ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 山梨県
最終更新:pasocom
ドノコヤ峠 写真一覧へ ドノコヤ峠へ向かう道はかなりの痩せ尾根になっています。
ドノコヤ峠から桃ノ木温泉方面への下り口は崩落が激しく、ロープを使って斜面をへつっていきます。
ドノコヤ峠に到着 銅の小屋が語源だそうで、近くに銅の鉱山があったそうです オレンジパンツはヤマケンさん
ドノコヤ峠です。芦安の人たちはこの峠を越えて鉱山に向かったらしいですが、今となっては崩落が激しく、その面影もないです。
基本情報
場所 北緯35度35分52秒, 東経138度20分06秒
カシミール3D

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「ドノコヤ峠」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
10:4728.0km2,614m7
  28     8 
2025年07月26日(日帰り)
甲斐駒・北岳
17:4831.2km2,615m8
  100    29  4 
2025年06月28日(2日間)
甲斐駒・北岳
10:3226.9km2,303m7
  10    6 
2025年06月01日(日帰り)
甲斐駒・北岳
09:3423.6km2,343m7
  92    35  2 
2025年04月26日(日帰り)
甲斐駒・北岳
07:4229.0km2,667m7
  37     11 
2024年10月26日(日帰り)
甲斐駒・北岳
08:1822.8km1,834m6
  32    50  4 
2024年09月07日(日帰り)
甲斐駒・北岳
152:00186.1km16,481m-
  100     60  2 
2024年08月10日(7日間)
甲斐駒・北岳
08:3623.8km2,579m7
  40     34 
2024年05月18日(日帰り)
甲斐駒・北岳
07:048.4km973m3
  15    31 
2024年05月15日(日帰り)
甲斐駒・北岳
10:1425.7km2,304m6
  120     40  4 
2024年05月06日(日帰り)