ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8061380
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

南アルプスフロントトレイルsec.1(芦安から周回)

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:34
距離
23.6km
登り
2,343m
下り
2,316m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:49
合計
9:31
距離 23.6km 登り 2,343m 下り 2,316m
7:02
5
7:07
7:09
38
7:46
7:47
39
8:26
8:29
12
8:41
6
8:47
16
9:03
22
9:25
70
10:35
10:41
116
12:37
12:38
46
13:23
13:58
7
14:05
6
14:12
21
14:33
14:36
11
14:47
12
14:59
11
15:09
15:10
11
15:21
42
16:03
15
16:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、気温は12℃~8℃くらい。昼前くらいで標高1700mあたりで風が吹くと手がかじかむ寒さ。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安第一駐車場利用。バス運行前なので施設は営業しておらずガラガラ。キレイなトイレと自販機利用可。第三駐車場のトイレは閉鎖していた。
コース状況/
危険箇所等
▪︎夜叉神峠~団子沢山
道もテープも明瞭で歩きやすい

▪︎団子沢山~池の茶屋登山口
やや不明瞭なところもあるが、踏み跡とテープは探しやすい。一部細尾根や足元グズグズの急斜面、トラバースあり。

▪︎池の茶屋登山口~唐松山
何の心配もない快適ハイキング道。

▪︎唐松山~芦安
序盤はピンテ・踏み跡明瞭だが、標高下げるにつれて地形は険しく、踏み跡は不明瞭に。ピンテはかなり手厚い。
雲多い…
2025年04月26日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 6:17
雲多い…
崩壊気味ですがバッチリ歩けます
2025年04月26日 06:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 6:55
崩壊気味ですがバッチリ歩けます
渡渉あり
2025年04月26日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 6:56
渡渉あり
これは堰堤?地続きになってるけど、元々は沢だった?なんかすごい!
2025年04月26日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 7:00
これは堰堤?地続きになってるけど、元々は沢だった?なんかすごい!
石垣とコテージみたいなのが出てきた
2025年04月26日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 7:42
石垣とコテージみたいなのが出てきた
だいぶ劣化してます
2025年04月26日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 7:43
だいぶ劣化してます
いつ頃まで使われてたのかな
2025年04月26日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 7:44
いつ頃まで使われてたのかな
ここから上がると夜叉神ヒュッテです。だいふ汗がいたので自販機でお茶買いました
2025年04月26日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 7:45
ここから上がると夜叉神ヒュッテです。だいふ汗がいたので自販機でお茶買いました
鳳凰山への登山道、2年ぶりで超懐かしい!
2025年04月26日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 7:49
鳳凰山への登山道、2年ぶりで超懐かしい!
夜叉神峠到着!
2025年04月26日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 8:26
夜叉神峠到着!
知ってたよ!ガスってることを確かめにきただけだよ!夜叉神小屋は営業してました
2025年04月26日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 8:28
知ってたよ!ガスってることを確かめにきただけだよ!夜叉神小屋は営業してました
高谷山到着!
2025年04月26日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 8:40
高谷山到着!
中池通過
2025年04月26日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 8:47
中池通過
歩きやすい
2025年04月26日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 8:56
歩きやすい
雪山向け行動食として導入したらおいしすぎたのでリピート
2025年04月26日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 8:57
雪山向け行動食として導入したらおいしすぎたのでリピート
とても良い道です
2025年04月26日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:21
とても良い道です
団子沢山到着!だんごたくさんとも読めますね
2025年04月26日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:24
団子沢山到着!だんごたくさんとも読めますね
南ア名物、崩壊地
2025年04月26日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:28
南ア名物、崩壊地
足元が悪い急斜面
2025年04月26日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:33
足元が悪い急斜面
崩壊地
2025年04月26日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:33
崩壊地
斜度きっつい
2025年04月26日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:38
斜度きっつい
ちょっと晴れてきました!
2025年04月26日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:43
ちょっと晴れてきました!
気温は10℃弱
2025年04月26日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:49
気温は10℃弱
登り返し
2025年04月26日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:56
登り返し
ここの登りはきつかった
2025年04月26日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 9:59
ここの登りはきつかった
ガス取れてきた!さっきの大規模崩壊地と団子沢山、遠くに高谷山と夜叉神峠あたりまで見えます
2025年04月26日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:03
ガス取れてきた!さっきの大規模崩壊地と団子沢山、遠くに高谷山と夜叉神峠あたりまで見えます
P1683
2025年04月26日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:06
P1683
ところどころにミツバツツジが咲いててキレイです
2025年04月26日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:22
ところどころにミツバツツジが咲いててキレイです
ツツジの向こうに見えるのは高山ですね
2025年04月26日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:23
ツツジの向こうに見えるのは高山ですね
花見しながら休憩します
2025年04月26日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:24
花見しながら休憩します
食が進みます
2025年04月26日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:27
食が進みます
ドノコヤ峠の先のピークは奈良田・池の茶屋登山口分岐点、かなりの登り返しです
2025年04月26日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:32
ドノコヤ峠の先のピークは奈良田・池の茶屋登山口分岐点、かなりの登り返しです
ドノコヤ峠到着!
2025年04月26日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:34
ドノコヤ峠到着!
足元が悪くなってきたので早めのチェンスパ装着。なくても大概行けますが、安全性と効率が上がるのでつけたほうが良いということを山梨百名山マイナールートで学びました
2025年04月26日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:39
足元が悪くなってきたので早めのチェンスパ装着。なくても大概行けますが、安全性と効率が上がるのでつけたほうが良いということを山梨百名山マイナールートで学びました
今日イチの嫌らしポイント、ザレトラバース
2025年04月26日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:54
今日イチの嫌らしポイント、ザレトラバース
結構長いです。しかもチェンスパが冬靴サイズしかなかったのでトレランシューズとサイズが合わずズレまくる!冬靴と違ってソールが反るのもズレる一因か?対策急務。
2025年04月26日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 10:56
結構長いです。しかもチェンスパが冬靴サイズしかなかったのでトレランシューズとサイズが合わずズレまくる!冬靴と違ってソールが反るのもズレる一因か?対策急務。
ここからがっつり急登です
2025年04月26日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 11:04
ここからがっつり急登です
足場は安定してきました
2025年04月26日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 11:12
足場は安定してきました
分岐到着!昨年ここを逆ルートで通過したときはテープを見失い獣道に惑わされ苦労したのを覚えています。気が重いなあ…
2025年04月26日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 11:19
分岐到着!昨年ここを逆ルートで通過したときはテープを見失い獣道に惑わされ苦労したのを覚えています。気が重いなあ…
こっちは奈良田方面。一部崩壊地と細尾根を除いて、池の茶屋林道からここまでの道より遥かに歩きやすく感じたのを覚えています
2025年04月26日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 11:19
こっちは奈良田方面。一部崩壊地と細尾根を除いて、池の茶屋林道からここまでの道より遥かに歩きやすく感じたのを覚えています
晴れてきた!遠くに北岳、甲斐駒ヶ岳、手前には団子沢山からP1683を経てここまで続く稜線がバッチリ見えます!
2025年04月26日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 11:23
晴れてきた!遠くに北岳、甲斐駒ヶ岳、手前には団子沢山からP1683を経てここまで続く稜線がバッチリ見えます!
北岳アップ
2025年04月26日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 11:24
北岳アップ
甲斐駒アップ
2025年04月26日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/26 11:24
甲斐駒アップ
画面中央にP1683、高谷山、辻山、薬師・観音あたりが重なってる感じでしょうか
2025年04月26日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 11:24
画面中央にP1683、高谷山、辻山、薬師・観音あたりが重なってる感じでしょうか
北岳ピークの雲が取れました!
2025年04月26日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/26 11:48
北岳ピークの雲が取れました!
今日の相棒です
2025年04月26日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 11:55
今日の相棒です
ここまでほぼルーファイ要らず…。昨年あんなに苦戦したのは一体何だったのか。キツネにつままれたようです
2025年04月26日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 12:21
ここまでほぼルーファイ要らず…。昨年あんなに苦戦したのは一体何だったのか。キツネにつままれたようです
平和な道
2025年04月26日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 12:34
平和な道
池の茶屋避難小屋到着!トイレも利用可ですがそのまま通過しました。どうやらこの日が林道冬季封鎖解除の日だったらしく、車も数台停まってました
2025年04月26日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 12:37
池の茶屋避難小屋到着!トイレも利用可ですがそのまま通過しました。どうやらこの日が林道冬季封鎖解除の日だったらしく、車も数台停まってました
悪沢岳!
2025年04月26日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 12:46
悪沢岳!
最 っ 高 です!!
2025年04月26日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/26 12:51
最 っ 高 です!!
農鳥岳!左に広河内岳。大門沢らへんの谷すんごい!
2025年04月26日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/26 12:57
農鳥岳!左に広河内岳。大門沢らへんの谷すんごい!
大籠山、白河内、笹山らへんの白根南嶺と、向こう側に蝙蝠、塩見チラリ
2025年04月26日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 12:57
大籠山、白河内、笹山らへんの白根南嶺と、向こう側に蝙蝠、塩見チラリ
北岳、間ノ岳
2025年04月26日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 12:57
北岳、間ノ岳
真ん中に農鳥小屋があるはず
2025年04月26日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 12:58
真ん中に農鳥小屋があるはず
パノラマで
2025年04月26日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 13:01
パノラマで
ボーコン沢の頭あたりも見えました!
2025年04月26日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 13:21
ボーコン沢の頭あたりも見えました!
大迫力の白峰三山
2025年04月26日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 13:21
大迫力の白峰三山
笊ヶ岳、偃松尾山らへん
2025年04月26日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 13:39
笊ヶ岳、偃松尾山らへん
聖、赤石、悪沢バッチリ!悪沢でかいなあ
2025年04月26日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 13:40
聖、赤石、悪沢バッチリ!悪沢でかいなあ
間ノ岳もでかい
2025年04月26日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 13:45
間ノ岳もでかい
もっかい農鳥岳。展望楽しみながら楽しく山談義してたら1時間近く経ってました😂
2025年04月26日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 13:45
もっかい農鳥岳。展望楽しみながら楽しく山談義してたら1時間近く経ってました😂
櫛形山方面の道、純和風な感じで大好きです
2025年04月26日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 14:07
櫛形山方面の道、純和風な感じで大好きです
櫛形山到着!東側はガス濃く、残念ながら富士山は見えませんでした
2025年04月26日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 14:12
櫛形山到着!東側はガス濃く、残念ながら富士山は見えませんでした
アヤメ平到着!雨予報だったので下山を急ぎます
2025年04月26日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 14:47
アヤメ平到着!雨予報だったので下山を急ぎます
分岐を一旦通過して、
2025年04月26日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 14:57
分岐を一旦通過して、
唐松岳到着!
2025年04月26日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 14:59
唐松岳到着!
あとは下りっぱなしなので、ここまで支えてくれた相棒とはここでお別れ。ありがとう!
2025年04月26日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:01
あとは下りっぱなしなので、ここまで支えてくれた相棒とはここでお別れ。ありがとう!
神々しい木、存在感すごかった
2025年04月26日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:02
神々しい木、存在感すごかった
意外にもピンテ豊富かつ踏み跡明瞭で、こりゃ楽だなと思ってましたが…
2025年04月26日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:07
意外にもピンテ豊富かつ踏み跡明瞭で、こりゃ楽だなと思ってましたが…
ここは地図にないけど道路っぽい地形
2025年04月26日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:17
ここは地図にないけど道路っぽい地形
完全に道路
2025年04月26日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:18
完全に道路
超歩きやすい
2025年04月26日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:21
超歩きやすい
立派な巨木だったので縦パノラマで撮ってみました
2025年04月26日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 15:21
立派な巨木だったので縦パノラマで撮ってみました
踏み跡はだんだん不明瞭に
2025年04月26日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:36
踏み跡はだんだん不明瞭に
広場みたいなところ
2025年04月26日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:43
広場みたいなところ
地形もかなりワイルドになってきます
2025年04月26日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:44
地形もかなりワイルドになってきます
ここでいったん林道に着地
2025年04月26日 15:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:50
ここでいったん林道に着地
再度トレイルイン
2025年04月26日 15:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:50
再度トレイルイン
より一層わけわからん感じになってきますが、崖や岩場はないので死にはしません。蛾ヶ岳から芦川に下るマイナールートに似てますが、あっちよりは易しいかな?
2025年04月26日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 15:53
より一層わけわからん感じになってきますが、崖や岩場はないので死にはしません。蛾ヶ岳から芦川に下るマイナールートに似てますが、あっちよりは易しいかな?
地図上では沢っぽくて渡渉あるかな?と思ってたポイント、枯れてました
2025年04月26日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:01
地図上では沢っぽくて渡渉あるかな?と思ってたポイント、枯れてました
温泉旅館に着地!
2025年04月26日 16:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:03
温泉旅館に着地!
花がとてもキレイな池
2025年04月26日 16:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:03
花がとてもキレイな池
治山事業ってすごいなあ
2025年04月26日 16:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:04
治山事業ってすごいなあ
廃道の名残りみたいなところがあったので、辿りながらショートカットします
2025年04月26日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:12
廃道の名残りみたいなところがあったので、辿りながらショートカットします
こことかテント張れそう
2025年04月26日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:14
こことかテント張れそう
下山!
2025年04月26日 16:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:19
下山!
ありがたいことに雨には降られませんでした
2025年04月26日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4/26 16:29
ありがたいことに雨には降られませんでした
良い1日でした
2025年04月26日 16:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 16:30
良い1日でした
ご褒美メシ①は久々のワインビーフ丼!
2025年04月26日 18:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 18:38
ご褒美メシ①は久々のワインビーフ丼!
ご褒美メシ②は談合坂SAで旨辛つけうどん!
2025年04月26日 23:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/26 23:04
ご褒美メシ②は談合坂SAで旨辛つけうどん!
南アルプスフロントトレイルsec.1~sec.3が繋がった!と思ったら、七面山~安倍奥~貫ヶ岳も未整備区間ではあるものの南アFTの一部らしく、全域が繋がったことになるようです。やったぜ!
(未整備区間とはいうものの、田代峠を除いて整備済み区間よりよっぽど歩きやすかったような?)
2
南アルプスフロントトレイルsec.1~sec.3が繋がった!と思ったら、七面山~安倍奥~貫ヶ岳も未整備区間ではあるものの南アFTの一部らしく、全域が繋がったことになるようです。やったぜ!
(未整備区間とはいうものの、田代峠を除いて整備済み区間よりよっぽど歩きやすかったような?)
撮影機器:

装備

MYアイテム
どすこい🔰
重量:2.98kg

感想

南アFT未踏区間のsec.1に挑戦してきました!


しかし、4時半スタート予定なのに二度寝して6時起床の大失態!午後から雨予報だったので登らず撤退すべきか迷いましたが、早めにsec.1を通過できれば櫛形山方面から林道でエスケープ可能と判断してスタートしました。


遅めのスタートかつガス濃いめとあって気が重かったのですが、久々に整備度薄めのワイルドルート歩きと晴れ間も差してきて気持ちが上向きます。


懸念していたのは、唐松峠~池の茶屋登山口間。昨年逆方面から歩いた時は、南アFTの誘導テープが出たり消えたりする上に怪しい獣道が交錯していてかなり苦戦したのを覚えています。
かなり警戒しながら挑んでみたら、テープと踏み跡が常に視界に入るような印象で、拍子抜けするほど迷いませんでした。


推測ですが、夜叉神方面から南下して歩くことを想定してテープが設置されており、逆ルートで歩く時の見え方は想定されてなくて、結果的に逆ルートだと見えづらくなってしまっているのかな?
マイナールートを歩く時はハナからテープなんて当てにしませんが、整備済みルートと聞くとどうしてもテープを探してしまいます。
双方向から歩いた感想としては、全く別の道を歩いているくらいの難易度の差を感じました。


核心部を終えて展望台に着くと、西側の雲が取れて南アルプスの大絶景が迎えてくれました!
ここでご年配の二人組の方と話が弾んで、とても贅沢で楽しいひとときを過ごせました。40年前に南アルプスを縦走したけどもうできないから、遠くから眺めて登った気持ちを味わってるんだよ、とお話しされていました。お二人とも何十年の付き合いのようで、いろんなお話を聞かせていただきました。


気がつくと小一時間経っていて、さすがに時間がヤバい!後半は急いで芦安を目指し、なんとか雨に降られず日があるうちに下山できました。


充実感でいっぱいの1日でした!


【食料内訳】
・おにぎり2(消費)
・菓子パン1(消費)
・惣菜パン1(消費)
・よもぎ餅1(消費)
・かしわ餅1(消費)
・カットりんご1(消費)
・アミノ酸パウダー1(消費)
・ラムネ粒(消費せず)
・塩羊羹4(消費せず)
・ポカリ0.5L+スポドリ0.6L+コーラ0.35L+お茶0.6Lx2(お茶0.6L余る)
・夜叉神ヒュッテ自販機でお茶0.5L購入、その場で消費
行動食ほぼ全量消費はちょっと怖い。要調整。


【レイヤリング】
・上:あみあみ+フラッシュドライ3D+グリッドフリース
・下:クロノパンツ
・予備:バーサライトジャケット、アブレイザーフーディ
先週箱根であわや熱中症の暑さだったのに、一転気温一桁台で風もあり手先がかじかむ寒さ。手袋大事。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

どすこいさん

こんばんは
南アFTsec1、お疲れ様でした
何となく見たようなルートですが、
芦安から夜叉神までのぼってからスタート、のところが違いますね
しかし、南アFTが歩きやすい、と感じるのはちょっとヤバイかも・・・
悪路に染まりすぎてる恐れがあります。
もう手遅れかもしれませんww
2025/4/27 21:09
いいねいいね
1
580さん、コメントありがとうございます🙇‍♀️

KF18さんやtatsu0さん、もちろん580さんの記録も参考にさせていただきました。ありがとうございました!

南アFTは去年苦労したのを強烈に覚えているので、今回は相対的にやりやすかったということでして、決して歩きやすかったわけではございません😂

とはいえ悪路に染まりつつあるのは間違いないですね、調子に乗って遭難しないように気をつけます🫡

唐松岳から芦安のルートは下りだったので楽しめましたが、あそこ登りだと急登+ルーファイが大変そうですよね!
2025/5/2 0:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら