ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 山梨県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco
今は登山ポストはないようです。 写真一覧へ 真教寺尾根登山口 写真一覧へ 真教寺尾根登山口 写真一覧へ 県界尾根の登山口の手前で真教寺尾根への分岐の標識がある
美し森登山口 最難関と評される真教寺尾根ルートで赤岳を目指します
アクセス ◎マイカー:
【駐車場】美しの森:50台、無料、中央道長坂ICより約20分、登山口まで徒歩約1時間30分(現在地からのルート
サンメドウズ清里スキー場:1200台、無料、※営業時間のみ、中央道長坂ICより約20分、登山口まで徒歩約1時間、またはパノラマリフト利用
 サンメドウズ清里 (現在地からのルート
美しの森ロッジ:50台、無料、中央道長坂ICより約20分、登山口まで徒歩約1時間20分(現在地からのルート

◎公共交通機関:JR小海線清里駅より徒歩約3時間
または、JR小海線清里駅より「清里周遊ピクニックバス」に乗車し「サンメドウズ清里」で下車、登山口まで徒歩約1時間、またはパノラマリフト利用
 清里ピクニックバス
 サンメドウズ清里

現在地からのルート
基本情報
標高 1900m
場所 北緯35度57分02秒, 東経138度24分05秒
カシミール3D
サンメドウススキー場脇の登山口。
登山ポストあり。
50mほど下にリフト降り場があり、営業時間内であれば、上り下りとも利用可。
詳しくはスキー場HPにて確認。
http://www.sunmeadows.co.jp/

またすぐ脇には軽食のレストランもある。
登山口
登山ポスト

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • ☃ 雪山 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    冬の赤岳と言えば西面(美濃戸)からの入山が一般的。 入山者が少なく難易度がやや高い東面からの登山はトレースがないことが多く、自力で様々な事象に対処しながら山頂を目指すスタイルは、真の「脱初心者」に最適なルートでしょう。

「真教寺尾根登山口」 に関連する記録(最新10件)

八ヶ岳・蓼科
10:2214.7km1,497m4
  20    2 
2025年07月07日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
07:1116.6km1,566m4
  107    45 
2025年07月06日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
07:4320.8km2,201m6
  27     16 
2025年07月06日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
05:5313.2km1,480m4
  40    23  3 
2025年07月06日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
08:0011.0km1,282m4
  96    33  12 
ゆずパパ, その他1人
2025年07月06日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
11:0432.5km1,728m6
  197    7 
2025年07月06日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
07:4622.5km651m3
  30    7 
2025年07月06日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
11:4015.1km1,934m5
  19    12 
2025年07月06日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
07:4214.7km1,499m4
  22    6 
2025年07月05日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
08:1114.3km1,515m4
  29    3 
ディエゴーン, その他1人
2025年07月05日(日帰り)