ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 大分県
最終更新:hatoko
彦岳 写真一覧へ 彦岳展望広場
里山の彦岳。
背後の彦岳方面
彦岳が真正面。
九州・沖縄 2021年01月13日 尺間山
基本情報
標高 639.4m
場所 北緯33度02分30秒, 東経131度53分22秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

彦岳(ひこだけ)は、大分県津久見市と佐伯市との市境にある山。標高639.4m。
大分県南部を代表する山のひとつである。四浦半島の稜線に連なってその付け根に位置しており、頂上が特徴的なドーム状となっているため、周辺のランドマークとなっている。頂上には、彦岳権現社があり、東に津久見湾、佐伯湾のリアス式海岸や豊後水道、西に祖母山、九重連山が一望できる。
2005年3月3日に旧佐伯市と南海部郡5町3村が合併して新佐伯市となる前には、津久見市、旧佐伯市、旧南海部郡弥生町、旧同上浦町の4市町の境界がこの山の頂上に集まっていた。現在は津久見市と佐伯市の市境が山頂を通っている。
登山は、津久見市の彦岳トンネル入口か、佐伯市の狩生からが一般的であるが、津久見市千怒や佐伯市上浦(旧上浦町)、床木(旧弥生町)からも登山道がある。上浦からは7合目付近まで林道が整備されている。毎年4月中旬には津久見市山岳会と津久見市観光協会による山開きが行われる。狩生側の山麓には、国の天然記念物の狩生鍾乳洞がある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「彦岳」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
01:527.0km281m2
  18    3 
2025年05月02日(日帰り)
九州・沖縄
01:525.4km507m2
  26    11 
2025年02月08日(日帰り)
九州・沖縄
05:5914.8km1,006m3
  101    9 
2025年01月04日(日帰り)
九州・沖縄
02:255.5km506m2
  30    22  2 
2025年01月02日(日帰り)
九州・沖縄
02:225.9km591m2
  54   
2024年12月28日(日帰り)
九州・沖縄
07:5418.7km1,151m4
  116     18  2 
2024年12月22日(日帰り)
九州・沖縄
02:445.9km505m2
  26    2 
2024年09月21日(日帰り)
九州・沖縄
02:387.8km793m2
  16     5 
2024年03月03日(日帰り)
九州・沖縄
01:594.6km434m2
  16    3 
2023年11月05日(日帰り)
九州・沖縄
03:5511.3km904m3
  26    1 
2023年05月03日(日帰り)