また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

東御荷鉾山(ひがしみかぼやま)

最終更新:yamadanuki
基本情報
標高 1246m
場所 北緯36度08分56秒, 東経138度56分29秒
カシミール3D
富士のようなだらかな美しいシルエットと、釜を伏せたような所謂「釜伏山」を西に従えた信仰の山。以前は藤岡市妹ヶ谷の不動尊より信仰登山されることが多く、沿道には「○○丁」と彫られた丁目石が延々と続く。(この際、石神峠は経由しない)
東の肩の部分は「堂場」と呼ばれ、昔、妹ヶ谷不動尊からの信仰登山の際の遊興の場所となる「賭場」が語源であるとされる。頂上には不動明王像が鎮座しており、最近山頂南面が伐採されて、大展望が広がる。山頂付近には夏にはニッコウキスゲ、カイフウロ等が咲く。北斜面にはレンゲショウマの群生地がある。また場所によりギンランやクモキリソウ等の希少な山野草も見られる。
山頂
展望ポイント 南面より奥秩父、八ヶ岳方面

山の解説 - [出典:Wikipedia]

御荷鉾山(みかぼやま)は、群馬県神流町、藤岡市にある山である。通常は西御荷鉾山(1,287m)と東御荷鉾山(1,246m)の二峰を指し、広義にはこれにオドケ山(1191m)を含むことがある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「東御荷鉾山」 に関連する記録(最新10件)

赤城・榛名・荒船
  4    13 
2023年11月18日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  16    5 
2023年11月18日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  36     195 
ar2hkbys, その他1人
2023年11月15日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  24    18  6 
2023年11月12日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  27     10 
2023年11月09日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  66    25 
2023年11月03日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  26    9 
2023年10月31日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  44    46 
2023年10月31日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
  16     5 
2023年10月29日(日帰り)
ページの先頭へ