ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 兵庫県
 
基本情報
標高 309.2m
場所 北緯34度46分29秒, 東経135度19分46秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

甲山(かぶとやま)は、兵庫県西宮市西北部に位置する、古い火山の痕跡である。
1200万年前に噴火したとされる。岩質は輝石安山岩からなり、隣接した花崗岩(いわゆる御影石)からなる六甲山とは全く形成過程が異なる。
1200万年前の活動期には大きく広がる山体を持っていた。約200万年間の活動が終息した後、侵食によりわずかに火口付近の火道周囲のみが塊状に残るに至ったことが確認されている。
現存する形状が塊状であるため、古くはトロイデ式火山の典型のように言われていたが、昭和30年代に研究が進み、その形成過程の詳細が知られるようになった。甲山の地質は北側斜面では麓から260m付近までは花崗岩が認められるが、南側では甲山安山岩層と六甲山の花崗岩とが接触する部分が露出して確認可能である。
本来、比較的粘性の低い安山岩が鐘状火山となることについては疑問視されるところであったが、有史以後、あまりにも典型的なトロイデ形状であることから、誤解されてきた経緯があると思われる。その後は楯状火山とされてきたが、楯状火山は玄武岩質溶岩からなる大型火山と定義されており、これも誤用である。
なお、隣接する六甲山は断層により隆起して形成された山地であり、甲山は六甲山と共に過去に沈降、隆起を起こしたことが知られている。
専門家によって甲山の古火道の磁気構造が調査され、ドーナツ状になっていることが判明している。
甲山は西宮市南部の至る所から確認することができ、地名としてもこの甲山が元となった甲東園・甲風園・甲陽園等がある。西宮七園も参照。

File:Hyogo prefectural Kabutoyama Forest Park01bs4592.jpg|甲山森林公園からの近景。
ファイル:Mount Kabuto in Hyogo 20180723-03.jpg|北側(宝塚市御殿山付近)からの遠景。画面左側のおわんを伏せたような形状の山が甲山。
ファイル:Mount Kabuto in Hyogo 20180723-02.jpg|六甲山系の南東部からわずかに離れた場所にぽつんと位置する。
ファイル:Mount Kabuto in Hyogo 20180723-01.jpg|六甲山(右)が西と北に広がる。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「甲山」 に関連する記録(最新10件)

六甲・摩耶・有馬
04:5010.8km415m2
  3     1  1 
2025年08月03日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
04:146.7km262m1
  12    12 
ゆきこんぬ, その他10人
2025年08月03日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
07:4827.4km2,412m6
  33    12 
2025年08月02日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
02:427.5km317m2
  11    11 
2025年07月26日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
07:3416.3km1,107m3
  14    11 
2025年07月23日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
01:033.8km136m1
  9    31 
2025年07月21日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:169.3km194m1
  71    12 
2025年07月18日(2日間)
六甲・摩耶・有馬
--:--12.0km695m-
  73    12 
2025年07月13日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
02:339.0km375m2
  12    4 
2025年07月06日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
02:283.9km226m1
  54     23 
2025年06月28日(日帰り)