ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

田代山(たしろやま)

都道府県 福島県 栃木県
最終更新:けいじ
基本情報
標高 1971m
場所 北緯36度58分27秒, 東経139度28分42秒
カシミール3D
山頂
山小屋 避難小屋
トイレ
展望ポイント 田代山湿原

山の解説 - [出典:Wikipedia]

田代山(たしろやま)は、帝釈山脈にある標高1,971mの山。山頂は福島県南会津郡南会津町に位置するが、山体は南会津町と栃木県日光市にまたがる。尾瀬国立公園の一部をなす。
広大で平坦な頂上部に田代山湿原が広がり、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定されている。高山植物が豊富で、キンコウカ・イワカガミ・タテヤマリンドウ・ヒメシャクナゲ・モウセンゴケなどが見られるほか、帝釈山に至る登山道沿いにはオサバグサが群生する。
頂上部にある湿原の北東端、標高1,926.3mの地点に三等三角点「田代山」があり、そのために田代山自体の標高が1,926mとされることもあるが、最高地点の標高は1,971mである。
山頂には休憩所、トイレ、避難小屋がある。田代山避難小屋は弘法大師堂とも呼ばれ、弘法大師坐像が祀られている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 初級 日帰り 尾瀬・奥利根
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    オサバグサと高層湿原で知られる帝釈山と田代山。 雪解けから咲き誇る美しい花々を見ながら歩く天空散歩道。毎年6月に行われるオサバグサ祭りも楽しみのひとつです。

「田代山」 に関連する記録(最新10件)

尾瀬・奥利根
02:065.9km553m2
  13    19  4 
2025年08月06日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:149.2km850m3
  13    3 
2025年08月03日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:347.5km597m2
  36    3 
2025年07月31日(日帰り)
尾瀬・奥利根
08:169.9km877m3
  13    3 
ムッチャン, その他2人
2025年07月29日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:189.7km887m3
  30    5 
2025年07月27日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:288.9km842m3
  20    9 
2025年07月27日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:419.2km863m3
  10     33 
2025年07月26日(日帰り)
尾瀬・奥利根
04:307.4km606m2
  34    4 
2025年07月26日(日帰り)
尾瀬・奥利根
03:4510.4km892m3
  48    27  6 
2025年07月21日(日帰り)
尾瀬・奥利根
03:275.3km550m2
  19    7  1 
2025年07月20日(日帰り)