また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:レコ君
基本情報
標高 1095m
場所 北緯32度50分16秒, 東経130度58分13秒
カシミール3D
 熊本市から東方面の阿蘇を見ると、外輪山で一番高くそびえる山。見る角度で俵の形をしているので「俵山」と名前がついたらしい。阿蘇外輪山の西に鎮座する360展望が約束された山頂を有する。
 登山口で最も人気があるのは、標高700mの俵山峠。駐車場も20〜30台駐車できる(トイレ有だが現在故障中)。峠の展望所から阿蘇の眺めがすばらしい。ここから頂上まで標高差約400mの登りで60〜80分で頂上に着く。迷うような場所はない。
 他にも揺が池(萌の里)からの周回コースがある。スタート地点の標高300mから歩き始め、標高差800mのコースである。北周りコースの方が道標もしっかりしていて、わかりやすい。南周りコースは、林道と山道の分岐が多いので、分岐点を地図でしっかり確認すること。
 その他にもバリエーションルートが多数あるので、地図や情報を確認して、手軽に楽しむことができる。
 コースタイムは、登りの時間を標高差100mにごとに15分〜20分かかる、下りは標高差100mごとに10〜15分と計算するとわかりやすい。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

俵山(たわらやま)は熊本県阿蘇郡西原村と南阿蘇村にまたがる標高1,095mの山。山頂は西原村にある。先史時代の阿蘇山大噴火によって形作られた東西18km、南北25kmにおよぶ阿蘇外輪山の一部であり、その西端に位置する一峰である。
外輪山の内側にあたる俵山の東斜面は阿蘇カルデラの南郷谷に面した急勾配で、外輪山の外側である西斜面は比較的緩やかに熊本平野へ下る地勢となっている。俵山の名は南郷谷から見上げた山容を積み上げた米俵に見立てたことに由来する。
春の野焼きで山腹には広い草原が維持されている。阿蘇山など周辺への眺望にすぐれ、登山やハイキングに人気がある。山腹の西側には熊本市や有明海方面を遠望する扇坂展望所、東側には阿蘇五岳と眼下のカルデラを一望におさめる俵山峠展望台がある。
山頂へは揺ヶ池の登山口から登るコースと、俵山展望台の駐車場登山口から登るコース、グリーンロード南阿蘇の地蔵峠からの尾根を縦走するコースなどがある。
熊本市と高森町を結ぶ熊本県道28号線は、かつては俵山峠(標高700m)を越えるルートであったが、七曲峠とも呼ばれた急カーブの連続する道で、霧や冬季の道路凍結に悩まされる交通の難所であった。この俵山峠を越える自動車道に代わって、2003年に俵山の山腹を長大トンネルである俵山トンネル、南阿蘇トンネルで抜ける俵山バイパスが完成した。これによって熊本市から南阿蘇方面への交通の便が大きく改善された。
2005年には西側の山腹に風力発電所「阿蘇にしはらウィンドファーム」が建設された。10基の大型風車からなり、熊本市の東近郊からも望見される。2016年の熊本地震では9基がひび割れなどの被害を受け、稼働を停止したものの、2018年には9基が復旧して稼働を再開した。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「俵山」 に関連する記録(最新10件)

阿蘇・九重
02:236.2km394m2
  8    5 
2024年03月12日(日帰り)
阿蘇・九重
08:0416.0km1,166m3
  15    7 
2024年03月07日(日帰り)
九州・沖縄
02:306.5km442m2
  15    3 
2024年02月18日(日帰り)
阿蘇・九重
03:207.7km823m3
  16    6 
2024年01月27日(日帰り)
阿蘇・九重
04:5610.1km545m2
  34    2 
2024年01月13日(日帰り)
阿蘇・九重
--:--7.5km818m-
  20     4 
2024年01月07日(日帰り)
阿蘇・九重
04:307.0km831m2
  20    1 
toshisan569, その他4人
2024年01月07日(日帰り)
阿蘇・九重
12:3136.3km1,544m5
  137    5 
2023年12月30日(日帰り)
阿蘇・九重
02:566.2km415m2
  14    4 
2023年12月12日(日帰り)
阿蘇・九重
03:1510.4km820m3
  17    6 
2023年12月09日(日帰り)