俵山


- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 840m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴れ、ところにより雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で道迷いする箇所はなし。茅の藪漕ぎ箇所あり。 |
その他周辺情報 | 萌えの里のソフトクリームは下山後の火照る体を冷やしてくれる。 |
写真
感想
梅雨明けしているのだが、梅雨の最後の雨が上がり、
少しばかり不安定な空ではあるが近場の山へ。
ファイントラック様から戴いた手ぬぐいと一緒に、
応募したファインなトラック、南阿蘇外輪山を歩いてみることにした。
萌えの里駐車場は入り口が閉じているが、登山者用は奥から入れる。
7時に着くと、福岡や鹿児島のナンバーの車が数台。
日帰りだろうから朝駆けに来てらっしゃるのか。
隣県とは言えここまではなかなか遠いであろう。
お帰りの際もお気をつけて。
登山路は整備されており迷うような箇所は無く至って快適。
前半は木陰も無く直射日光をふんだんに浴びる。
ビタミンDをたっぷり生成し補給する。
草原を歩く道には山野草をよく見かけるが、気をつけねばならない。
そう、ここは牛が放牧されているから、そこかしこに牛様からの賜物がある。
決して踏まないように。
今日は風もあり滝汗の草原はなかなか気持ちいい。
柵をを超えて防火看板の横から日陰の樹林帯へ。
風が強いのかこの林の中に風がそよぐ。
緩やかな尾根筋は日陰でありがたい。
ときおり茅の藪漕ぎもあるが快適な山歩が愉しめる。
何十回ときた山頂は風が抜けて気持ちが良い
そしてこの山頂からの360度の眺望が素晴らしい。
晴れた冬の時期ならば遠く久住や祖母、九州脊梁の山並みまで見えるのだが、
今日は黒い雲が蓋をしたようにかかっているのが残念。
さてここから護王峠〜一の峰へ回ろうかと分岐に来ると
先の山並みには真っ黒い雲が。外輪山の北側は今にも雨が降り出さんばかり。
仕方なくそのまま下ることにしたのだが、鉄塔コースで下りてみようと。
下りていくと熊本市側に開けた眺望が愉しめる。
ただこの時期は茅が密集していて藪漕ぎになる場所がちょこちょことある。
刈払いされている場所も多く非常に歩きやすい。
一部道がえぐれ歩きにくい箇所もあるが概ね快適。
もう何年も忘れていたコースを久しぶりに歩いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する