ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

ヒサゴ沼避難小屋(ひさごぬまひなんごや)

最終更新:yoshio49
ヒサゴ沼避難小屋 写真一覧へ ヒサゴ沼避難小屋
ヒサゴ沼避難小屋とトイレ
ヒサゴ沼避難小屋周辺が見える
なんとかヒサゴ沼避難小屋までたどり着きました
基本情報
標高 1600m
場所 北緯43度32分59秒, 東経142度52分03秒
カシミール3D
無人の避難小屋・トイレ(別棟)野営指定地あり。水場あり。
トイレはボットントイレ。紙は持ち帰ってください。
テント場 30
山小屋 30
トイレ あり
水場 あり

山の解説 - [出典:Wikipedia]

トムラウシ山(富村牛山、富良牛山)は、北海道中央部、上川管内美瑛町と十勝管内新得町の境にそびえる大雪山系南部の標高2,141 mの山。「大雪の奥座敷」と称される。地元では昔から「カムイミンタラ」(神々の遊ぶ庭)として崇められてきた。深田久弥の『日本百名山』に選定されている。
約30万年前から後期更新世に活動した火山で、山頂付近の溶岩は完新世に噴出した可能性が指摘されている。山頂には南西開きの直径約200 mの火口のほか、周辺には複数の溶岩ドームや噴火口がある。麓の新得町側にはトムラウシ温泉がある。
「トムラウシ」とは、アイヌ語の「ト?ラ・ウ?・イ」(緑色の藻の一種が群生するところ)に由来するとされ、本来はこの山を源流とするトムラウシ川を指した地名である。国土地理院の一等三角点の名称は「富良牛山」と記されているが、これは「トムラウシ」に当て字したものである。
奥深い山である故に、広大な花畑や湖沼などの大自然が荒らされることなく残っている。山の上部は森林限界のハイマツ帯で、池塘や沼が点在し高山植物が群生している箇所がある。山腹北面の溶岩台地には大きな岩が積み重なった「ロックガーデン」と呼ばれる一帯があり、ナキウサギの生息地になっている。ロックガーデンの北側も岩が点在する一帯で「日本庭園」と呼ばれており、チングルマやエゾノツガザクラなどの高山植物が見られる。山頂の直下には北側に北沼、南西部に南沼があり、イワヒゲ、エゾコザクラ、コマクサなどの高山植物が見られる。南沼から南に下っていくと「トムラウシ公園」と呼ばれる一帯があり、エゾノハクサンイチゲなどの高山植物が見られる。山域は1934年(昭和5年)に大雪山国立公園の特別保護地区に指定された。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「ヒサゴ沼避難小屋」 に関連する記録(最新10件)

大雪山
18:4957.2km2,615m8
  67     11 
ノブ, その他1人
2024年09月20日(3日間)
大雪山
29:3932.7km2,076m6
  65    61  2 
2024年09月18日(2日間)
大雪山
23:4340.4km2,237m8
  146     25 
Salah, その他1人
2024年09月17日(3日間)
大雪山
19:2043.6km2,206m8
  71    12 
2024年09月11日(3日間)
大雪山
15:3935.7km1,389m5
  28     19 
2024年09月08日(2日間)
大雪山
22:5845.8km2,476m8
  190     37  4 
2024年09月07日(3日間)
大雪山
29:3347.5km3,349m10
  62    20 
2024年08月19日(3日間)
大雪山
16:4239.1km2,442m7
  36    27 
kaori_s, その他5人
2024年08月18日(日帰り)
大雪山
32:0029.7km2,143m-
  75    9 
2024年08月17日(2日間)
大雪山
18:0246.9km2,807m8
  8    8 
2024年08月16日(2日間)