ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

高崎城址(たかさきじょうし)

都道府県 群馬県
最終更新:ardisia
基本情報
場所 北緯36度19分27秒, 東経139度00分15秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高崎城(たかさきじょう)は、群馬県高崎市(上野国群馬郡高松町)にあった日本の城(平山城)。旧名・和田城(わだじょう)。江戸時代には高崎藩の藩庁となった。城跡の一部が高崎市の史跡に指定されているほか、現存建造物や関係史料が県または市指定の重要文化財に指定されている。
高崎城は烏川に沿って築城された輪郭梯郭複合式の平城である。本丸には御三階櫓(天守)と乾(いぬい/北西)、艮(うしとら/北東)、巽(たつみ/南東)、坤(ひつじさる/南西)の4基の隅櫓があった。現存するのは乾櫓(県重文指定)のみである。本丸を囲むように、西の丸、梅の木郭、榎郭、西曲輪、瓦小屋があり、二の丸、三の丸が梯郭式で構えられていた。城の周りは土塁で囲まれ、石塁はほとんど造られなかった。かつて城内には本丸門など16の門があり、通用門として使われていた東門(市の重要文化財)だけが移築復元されて現存している。また、三の丸土塁と水堀は現在の町並みにも活きており、当時の面影を今に伝えている。
現在、城跡は市街化が進み、超高層21階の市役所や音楽センターなど公共施設が多く並ぶ。お堀の周辺は高崎城址公園として、約4.9haが整備されており春には約300本のソメイヨシノやツツジが満開となる。城を囲む土塁の上は遊歩道になっている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「高崎城址」 に関連する記録(最新10件)

赤城・榛名・荒船
03:5713.3km161m1
  39    6 
2025年05月13日(日帰り)
関東
26:10105.6km137m8
  20    12 
komeri, その他2人
2025年05月10日(日帰り)
関東
18:12100.6km129m8
  6    156 
2025年05月10日(2日間)
関東
26:21103.0km129m8
  15    6 
2025年05月10日(2日間)
関東
25:57103.7km129m5
  5   
2025年05月10日(2日間)
関東
21:43101.5km129m8
  21    2 
2025年05月10日(2日間)
甲信越
07:3717.2km323m2
  122    21 
2025年04月11日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
01:104.8km1m1
  11    14 
2025年04月08日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
04:3618.9km545m3
  17    89  2 
2025年03月22日(日帰り)
関東
03:4116.8km1m2
  68    138  4 
2025年01月04日(日帰り)