ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

最終更新:hiroslin
基本情報
場所 北緯36度55分33秒, 東経136度46分02秒
カシミール3D
駐車場
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)は、石川県羽咋市寺家町にある神社。式内社(名神大社)、能登国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「気多大神宮」。
能登半島の付け根、羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。古くから北陸の大社として知られ、中世・近世には歴代の領主からも手厚い保護を受けた。
現在は本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「氣多大社」 に関連する記録(最新10件)

北陸
01:073.2km116m1
  24    82 
2024年01月28日(日帰り)
北陸
02:4412.8km24m1
  20    78 
2022年01月30日(日帰り)
北陸
14:2041.0km117m3
  3    4 
otekal, その他1人
2020年09月26日(2日間)
北陸
42:21168.8km1,276m10
  45    8 
2016年09月14日(4日間)