甲信越
十日町駅(とうかまちえき)

最終更新:sugegasa
基本情報
場所 | 北緯37度08分05秒, 東経138度45分24秒 |
---|
十日町駅は、東口と西口と、どちら側にもロータリーがある。
東口と西口は、地下通路で行き来できる。
十日町市総合観光案内所は、西口駅ビル2階にある。
登録地点は、東口側の駅入り口。
東口と西口は、地下通路で行き来できる。
十日町市総合観光案内所は、西口駅ビル2階にある。
登録地点は、東口側の駅入り口。
駅 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
十日町駅(とおかまちえき)は、新潟県十日町市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北越急行の駅である。十日町市の中心駅であり、JR東日本の飯山線と、北越急行のほくほく線が乗り入れ、接続駅となっている。
飯山線においては新潟県側の運転上の要衝で、当駅で運転系統が南北に分かれる場合が多い。越後川口方面は上越線との接続が重視され、森宮野原方面は、ほくほく線の乗換えおよび戸狩野沢温泉での接続を意識したダイヤとなっている。
当駅はその沿線の中心駅である。ほくほく線は北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間延伸開業まで上越新幹線から北陸方面へ抜ける短絡ルートであったため、越後湯沢駅と北陸方面を結ぶ特急「はくたか」の一部も停車していた。延伸開業後は、2023年(令和5年)まで運行されていた超快速列車「スノーラビット」が停車していた。
Rail02000 十日町駅とキハ110形.jpg|高架のほくほく線(左)と地上の飯山線(右)(2014年9月)
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。