ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマノート > 国有林1/5000森林基本図〜登山用にタダで使える大縮尺地図〜
更新日:2020年11月24日 訪問者数:12988
ジャンル共通 技術・知識
国有林1/5000森林基本図〜登山用にタダで使える大縮尺地図〜
irazuyama
失礼ながら国土地理院1/25000地形図では細かな地形が分からない
 私は、展望の利かない谷間などへ行くことが多いのですが、自位置が今一つよくわからないことがしばしばあります。これは自分の地図読みの能力が足らないことや、谷間ではGPSの測位誤差が大きいことが要因の一部だろうと思います。

 しかし、国土地理院1/25000地形図(以下「地形図」といいます。)では、小さな沢や尾根が山歩きに必要な程には詳細に図示されていないということもまた理由の一つだと考えています。地形図上の1mmが現地の25mを表すので、細かな地形が表現できないことは当然なのですが、その細かな地形のためにルートに不安を感じることも多いのです。 
 これは、国土地理院の電子地形図を拡大表示しても同じことで、紙地図と元の地図データが同じなので、地図が見やすくなっても等高線のギザギザが増えるなどして詳しくなることはありません(ただし都市計画区域はより精度が高い。)。
1/5000森林基本図では地形が詳しく図示されている
 そこで、山岳地域で、より大縮尺で細かな地形まで読み取れる地図が欲しいということになります。このため私が時々利用しているのが国有林の1/5000森林基本図(以下「森林基本図」といいます。)です。
 現在は、林野庁各森林管理局が下記のWebサイトで順次公開していますので、自宅でプリントすることができます。 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kokuyu_rin_map.html

 写真の各地図の赤線の範囲はほぼ同じ区域(500m四方)なのですが、地形図に比べて森林基本図では地形が相当詳しく図示されています。
(森林基本図は、
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/keikaku/attach/attach/pdf/sannrikutyuubusyozumen-20.pdf
より。河川線を青で上書きし、地形から読み取れる沢線に緑線を入れました。) 
 地図の場所は、五葉山(岩手県)の南面を流れる大沢です。
 地形図では大沢本流は1本の青線で記載されていますが、実際に現地を歩くと複数の沢が並行して流れている箇所が多くあります。特に675m標高点付近(地形図以外には赤丸をつけました。)では、地形図から読み取れる沢の合流点は、本流に北東から支沢(焼鼻沢)が合流している地点だけですが、現地では他にも本流と並行して流れてきた沢との合流点などがあり、渡渉しながら歩いて行くと、本流の右岸にいるのか左岸なのかなど、地形図やGPS、コンパスで確認しても自位置がよく分からなくなってしまいます。
 歩道や赤テープがあるため迷うことはないものの、それらが不明瞭になっていたら、相当不安になると思います。

 その点、森林基本図では複数の沢筋が読みとれるので、自位置がよりはっきりわかります。私が歩いてみた印象(2018年に3回)では、森林基本図のこの部分は、実際の地形をよく表しているように思います。

 また、地形図が「大沢」としている沢を森林基本図は「横沢」と表記していること、支沢にも「焼鼻沢」や「押出鼻沢」などの名称があること、「黒岩」(押出鼻沢が突き上げているピーク)には「葡萄形」という呼称があることも、興味深いところです(黒岩の頂上付近の巨岩はブドウの粒を敷き詰めたようにも見えます。)。 
ただし失礼ながら森林基本図にもいろいろと難点がある
 ただ、森林基本図の難点と思われる点は、個々の地図によって見やすさに相当の違いがあることや、作成の時期や方法がよく分からないものが多く精度が不明であることです(昭和三十年代の測図というものもあります。)。また、記載されている歩道は、現在では消失・ルート変更しているものも多くあると思われます。

 このため、積極的な使用を推奨することはできませんが、森林基本図が役に立つ場合もあるということで、この場で紹介させていただきました。

 実際に使っている方や、森林基本図について詳しい方のご意見やご指摘があればぜひご教示ください。また、他に安価で入手しやすい山岳地域の大縮尺地図をご存じの方はお知らせいただけますと幸いです。
(注1)森林基本図は原図が大きく、通常のプリンターで印刷したら多数枚に分割されますので注意してください。なお、森林基本図は、施業実施計画図(1/20000、左の画像)の林班番号を参考にして探すことができます。

(注2)国有林野には、国民に自然観察や野外スポーツ等の場を提供するという役割もあり、登山を目的とする入林も、一定の条件付きながら容認されています。このため、国有林の森林基本図を登山のために利用することも、地図の本来の利用目的の範囲内と考えます。
 なお、国有林への入林については、林野庁の各森林管理局Webサイトを参照してください。
(四国森林管理局の例) https://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/apply/nyurin/index.html
【地図画像の出典】地形図は国土地理院発行2.5万分1地形図「五葉山」(平成27年4月1日発行)、国有林野施業実施計画図及び三陸中部森林計画図(基本図)は東北森林管理局Webサイトhttps://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/keikaku/kokuyuurinzumen.html
です。

〔2020年11月23日 投稿〕
〔2020年11月24日 地形図の拡大画像を追加〕
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。 ぜひご協力ください!

詳しくはこちら

コメント

国有林1/5000森林基本図
irazuyamaさん有用な情報を有難う御座いました。

自分の欲しい地域の地図を見つけるには、「林野庁各森林管理局が下記のWebサイト」から検索が出来ないでしょうか?
リンクを一つづつ開いて、目的地を探すしかないでしょうか?
ご存じであればご教示くだされば幸いです。
graveltrek
2020/11/28 9:59
Re: 国有林1/5000森林基本図
graveltrek さん、拙いヤマノートをお読みいただきありがとうございます。
地図の検索については、森林管理局(市町村名の記載があれば参考にして)→施業実施計画図(林班番号を見て)→森林基本図の順に探す、という方法しか見当たりません。
森林管理局の管内地図上で目的地をクリックすればそこの森林基本図に行き着く・・といったような仕組みがあれば便利なのですが、主な利用者と考えられる林業行政関係者や事業者の方々には冗長で不要、ということなのかも知れませんね。
2020/11/28 12:52
Re: 国有林1/5000森林基本図
irazuyamaさん有難う御座いました。
「国有林の図面」の右端の枠の中の「施業実施計画図(2万分の1)」で大まかな地図を見て、自分が欲しい「基本図(5千分の1)」の見出し番号で探したら、その場所を見つける事が出来ました。
そこで更にお教えいただきたいのが、irazuyamaさんが行われた「河川線を青で上書きし、地形から読み取れる沢線に緑線を入れました。」という部分です。

沢筋と枯れ沢に、色を付けるだけで、凄く見やすく成りますので、私も色付けをしたいと思うのですが、方法が分かりません。
PDFファイルを開く「PDFエクスチェンジャー」というアプリケーションで、基本図を開いて見る所まで進んでいます、どうぞご教示ください。

graveltrek
2020/11/29 15:56
Re[2]: 国有林1/5000森林基本図
graveltrek さん、こんばんは。
「PDFエクスチェンジャー」はこれまで使ったことが無いのですが、試してみますと、
ツールT→コメントとマークアップツールC→鉛筆ツールP→コメントのスタイルパッレトを表示→既定のスタイル(クリックして色、線種、透過率を設定)→線を引く、で色が付きました。消すときには、鉛筆ツールPの下にある「消しゴムツール」が使えます。
 因みに、画像は、デジタルカメラで撮影したものに画像処理ソフトで線を入れただけのシロモノです。山へ行くときにはさらに杜撰で、紙にプリントしたものをルートが解りにくい箇所だけ持参しています
2020/11/29 17:49
すばらしい
林野庁は国土地理院とは独自に航空写真から地図をつくっているのですね。まったく知りませんでした。ご紹介ありがとうございました。国土地理院の地図と重ねてくらべてみて地形表現力の違いに愕然としました。残念ながら関東地区は 1/5000の地図は未公開です。。早く公開してほしいものです。
2020/11/28 21:04
Re: すばらしい
 mikan335さん、おはようございます。ヤマノートをご覧いただきありがとうございます。
 森林管理のためには、国土地理院5万分1や2.5万分1地形図では不十分なため、より詳しい独自の地図が必要ということだと思います。同様に、都市計画のために、地方公共団体は1/2500都市計画図を作っています。
 技術的なことはよくわからないのですが、今後、森林基本図を更新する際には、国土地理院電子地形図との重ね合わせができるようになれば便利だと思います。
 Webでの公開は、北海道、関東、九州がまだのようですね。森林管理署に出向けばコピーをしてくれるはずですが、このご時世に登山のために、というのもナンですしね・・・。
 それから、民有林についても森林基本図があり、都道府県庁でコピーが入手できるのですが、私有地の地図の登山利用については、自分の頭では妥当性が整理できなかったので、紹介は差し控えています。
2020/11/29 6:50
関東森林管理局 がんばりました!
今日みたら、関東森林管理局の 1/5000 が一挙公開されていました。すごい。今日は帰ったら いろいろチェックします。 irazuyamaさんありがとうございました!!
2020/11/30 12:49
Re: 関東森林管理局 がんばりました!
私もさっそく見ました。関東森林管理局だけで2459枚ありました。
これから谷川岳界隈(利根沼田署 120~123図)を眺めてみます。
あの大岩壁も国有林なんですね。
2020/11/30 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する