エアマット(または自動膨張式マット)、どのような形にしてザックへ入れていますか?
私も含めてほとんどの方は「縦三つ折りなどにしてから丸めて付属の収納袋に入れている」と思います。
しかし、しかし、かなりしつこく空気を抜かないと畳んで収納袋へ入れることができないため、収納にはやや時間がかかります。また、硬くそれなりに嵩張る形状のため、ザック内の「隙間収納」には適しません。
そこで、私の収納方法をご紹介します。
私も含めてほとんどの方は「縦三つ折りなどにしてから丸めて付属の収納袋に入れている」と思います。
しかし、しかし、かなりしつこく空気を抜かないと畳んで収納袋へ入れることができないため、収納にはやや時間がかかります。また、硬くそれなりに嵩張る形状のため、ザック内の「隙間収納」には適しません。
そこで、私の収納方法をご紹介します。
※マット:「NEMO・オーラ ショートマミー」自動膨張式122cm・375g
※ザック:「mountain dax・フリーダム 40」40L・66×33×22cm
※ザック:「mountain dax・フリーダム 40」40L・66×33×22cm
ここが〇、ここが△
〇: マットの収納や展開が短時間でできるようになる
〇: 特に背中にクッションがないUL系ザックの場合、マットが背中側のクッションになる
△: 40L程度のザックの場合、2気室タイプには収納できない。私のザックは "気室の仕切り"を開放して 1気室にもできるタイプなので、1気室にして使っています。
〇: 特に背中にクッションがないUL系ザックの場合、マットが背中側のクッションになる
△: 40L程度のザックの場合、2気室タイプには収納できない。私のザックは "気室の仕切り"を開放して 1気室にもできるタイプなので、1気室にして使っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
山ボーイさんの記事一覧
-
高尾山の楽しみ(番外編) 〜京王線・途中下車「花」ガイド〜 29 更新日:2025年04月02日
-
高尾山の楽しみ(3) 〜高尾梅郷めぐり〜 18 更新日:2025年02月22日
-
高尾山の楽しみ(2) 〜八十八大師めぐり〜 8 更新日:2025年02月22日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する