1月某日。冬晴れの空の下、愛車を洗車していると、ふとルーフボックスの表面に目が止まった。つい最近取り付けたばかりのはずなのに、なんとなく艶が薄れている気がした。触ってみると、細かい擦り傷や汚れが残っている。スキー場や雪道を走った後の洗車はしているつもりだったが、どこか気が緩んでいたのかもしれない。
そんなことを思いながら、ふと頭に浮かんだのが「冬の紫外線」だ。昔、日焼け止めの広告か何かで「紫外線UV-Aは冬に減少するが、UV-Bは意外と残っている」というフレーズを聞いたことがある。調べてみると、なるほど、紫外線には種類があり、コラーゲンを破壊してシワを引き起こすUV-Aは冬になると夏の1/5程度まで減衰するらしい。一方、日焼けの直接の原因となるUV-Bは、なんと冬でも夏の1/2程度は降り注いでいるという。そして、このUV-Bこそが物体の表面に直接影響を与えるらしい。
そう思うと、ルーフボックスも冬場の紫外線にさらされていることが気になり始めた。特に、スキー場や雪道では雪面からの紫外線の反射が加わる。これは、人の肌だけでなく、車やルーフボックスの塗装にも負担をかけるはずだ。
それからというもの、ルーフボックスのケアを見直すことにした。まずは専用の保護カバーを購入した。正直、これまで「カバーなんて面倒だ」と思っていたが、装着してみると意外に簡単で、むしろ見た目もスマートに見える。ボックス表面に対する安心感がまるで違う。これだけでも心なしか艶が戻ったように感じるから不思議だ。
そんなことを思いながら、ふと頭に浮かんだのが「冬の紫外線」だ。昔、日焼け止めの広告か何かで「紫外線UV-Aは冬に減少するが、UV-Bは意外と残っている」というフレーズを聞いたことがある。調べてみると、なるほど、紫外線には種類があり、コラーゲンを破壊してシワを引き起こすUV-Aは冬になると夏の1/5程度まで減衰するらしい。一方、日焼けの直接の原因となるUV-Bは、なんと冬でも夏の1/2程度は降り注いでいるという。そして、このUV-Bこそが物体の表面に直接影響を与えるらしい。
そう思うと、ルーフボックスも冬場の紫外線にさらされていることが気になり始めた。特に、スキー場や雪道では雪面からの紫外線の反射が加わる。これは、人の肌だけでなく、車やルーフボックスの塗装にも負担をかけるはずだ。
それからというもの、ルーフボックスのケアを見直すことにした。まずは専用の保護カバーを購入した。正直、これまで「カバーなんて面倒だ」と思っていたが、装着してみると意外に簡単で、むしろ見た目もスマートに見える。ボックス表面に対する安心感がまるで違う。これだけでも心なしか艶が戻ったように感じるから不思議だ。
スキー場では、駐車中に雪面からの反射を防ぐため、なんかしらやっておいた方がいいとは思うけど、やっぱり流石に面倒くさいので、泊まりで駐車場に何日もマイカーを放置しないといけない時くらいはカバーをかけよう。昔からの肌感覚で理解している、雪による照り返しについてはこのくらいかな。自分の肌と同じように、ボックスにも「紫外線対策」という発想を持つことが大事なのだろう。
それにしても、若い頃はこんなこと、気にしたこともなかった。車も、アクセサリーも、使えればいいという考えだった。しかし、歳を重ねるにつれ、大切なものを長く使いたいと自然と思えるようになった。なんの変哲もないルーフボックスでも、旅の思い出を支え、家族との時間を豊かにしてくれる大切なものだ。
冬場の紫外線対策なんて些細なことかもしれないが、こういう細やかな手入れが愛車やルーフボックスを長く美しい状態で保つ鍵なのだと思う。そして、そうした小さな行動の積み重ねが、これからも快適で楽しい旅を支えてくれるに違いない。何より気が楽になるしね。
次の週末もスノーボードに行く予定がある。荷物を積み込むたびに、ルーフボックスの艶を確かめるのが、ちょっとした楽しみになりつつある自分がいる。冬の澄んだ空気の下で、これからも一緒にたくさんの思い出を作りたいと思う。
それにしても、若い頃はこんなこと、気にしたこともなかった。車も、アクセサリーも、使えればいいという考えだった。しかし、歳を重ねるにつれ、大切なものを長く使いたいと自然と思えるようになった。なんの変哲もないルーフボックスでも、旅の思い出を支え、家族との時間を豊かにしてくれる大切なものだ。
冬場の紫外線対策なんて些細なことかもしれないが、こういう細やかな手入れが愛車やルーフボックスを長く美しい状態で保つ鍵なのだと思う。そして、そうした小さな行動の積み重ねが、これからも快適で楽しい旅を支えてくれるに違いない。何より気が楽になるしね。
次の週末もスノーボードに行く予定がある。荷物を積み込むたびに、ルーフボックスの艶を確かめるのが、ちょっとした楽しみになりつつある自分がいる。冬の澄んだ空気の下で、これからも一緒にたくさんの思い出を作りたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
tokyo2020さんの記事一覧
-
春の雪山登山・バックカントリー、神楽ヶ峰 1 更新日:2025年04月01日
-
冬の紫外線とルーフボックスカバー 8 更新日:2025年01月15日
-
スノーシューのサイズの最適解は?22インチ?25インチ? 26 更新日:2024年12月12日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する