ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100085
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
7.3km
登り
750m
下り
353m

コースタイム

奥岳登山口8:45-11:00くろがね小屋11:36-12:20峰の辻-12:53安達太良山頂13:10-13:50薬師岳(ゴンドラ山頂駅)
天候 晴れ(強風のち弱風)
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
勢至平-くろがね小屋ルート上、くろがね小屋手前で結構な急斜面のトラバースがしばらく続きます。スノーシューですと、ちょいと厳しい印象です。
くろがね小屋から登った先、峰の辻手前の矢筈森の東斜面、ここをトラバースしますが、雪崩危険箇所のようです。
登山者カードを記入して、スタート
登山者カードを記入して、スタート
いつもの橋の積雪状況
いつもの橋の積雪状況
勢至平から見える安達太良山(左側です)
勢至平から見える安達太良山(左側です)
おおっ!くろがね小屋が・・・
おおっ!くろがね小屋が・・・
暖かなだるまストーブ。心も温まります。
休憩には暖房費\200を。
暖かなだるまストーブ。心も温まります。
休憩には暖房費\200を。
小屋上の斜面。アイゼン歩行が楽しめます。
小屋上の斜面。アイゼン歩行が楽しめます。
雪崩危険箇所を通過後、振り返ってパチリ。
雪崩危険箇所を通過後、振り返ってパチリ。
ここまで来れば山頂は間近。という勘違い。
ここまで来れば山頂は間近。という勘違い。
がっつりクラスト斜面。
がっつりクラスト斜面。
山頂広場です。お食事・休憩はこちらで。
山頂広場です。お食事・休憩はこちらで。
こちら山頂、乳首の先っちょですね。
青い空が美しい。
こちら山頂、乳首の先っちょですね。
青い空が美しい。
この視界は、なかなか出会えません。
この視界は、なかなか出会えません。
気温は、だいたい-8℃。
気温は、だいたい-8℃。
最近、これが定番にってます。
たまには変えなきゃ、汗
最近、これが定番にってます。
たまには変えなきゃ、汗
こんなに上手く撮れたセルフタイマーは初めて!
3
こんなに上手く撮れたセルフタイマーは初めて!
山頂が、青空に映えます。
山頂が、青空に映えます。
風紋、ただただ美しい。
1
風紋、ただただ美しい。
山頂と飛行機のコラボ、ということで。
山頂と飛行機のコラボ、ということで。
ゴンドラの駅に到着。ボードの若者がいっぱい。
平均年齢が一気に下がります。
ゴンドラの駅に到着。ボードの若者がいっぱい。
平均年齢が一気に下がります。

感想

予想天気図を見ていたら、19日に移動性の高気圧が南東北をぽっかり覆う! 無風の晴れ(素人なんで単純な予想)。てな訳で、昨年末途中で引き返した安達太良を計画。お手軽に頂上を狙おうと、ゴンドラで薬師岳まで上がってそこから頂上へ、下りはその場の雰囲気で・・・、一応くろがね小屋経由で計画。
今朝、下界からの眺めでは、頂上にちょっとガスがかかった程度。あだたらスキー場に着くと、晴天の穏やかな天気で風も微風。上出来のコンディションです。
準備万端でゴンドラ開始を待っていると、「あだたらエキスプレスは、ただいま強風のため運行を中止しております」というアナウンス。はっ???、なんで。
係の方に伺ったら、上(薬師岳の駅)は25から30mの強風が吹いてて、ここ(奥岳駅)で風がないのが不思議なくらい、この状態で動かす気は全くない、とのこと。トホホ(泣)
ボードのお兄さんお姉さん方の中で、動く確信のないゴンドラを待って、一日棒に振るのも悲しいなと思い、逆ルートを決意。頂上が強風なら、くろがねピストンだけでも楽しめるし。

登りはじめの林間は風もなく、汗をかく位穏やかだったのですが、勢至平へ入ると突然の強風の向かい風。晴れてはいるものの、舞い上げられた雪が顔面を直撃。ここでこの風だと、上部はかなりの強風が予想され、目標地点はすっかりくろがね小屋に心変わりしてしまってます。


小屋に着いて昼パンを頬張ってしあわせ気分を味わっていると、外の雰囲気に変化が! たばこを吸いに外へ出ると、風がちょっと収まってきた?? 更に、10時頃にゴンドラも動き始めたとの情報も。(情報提供いただいた方、ありがとうございます) 俄然、やる気復活です。

くろがね小屋まではスノーシューでしたが、トラバースで難儀したので、小屋のお兄さんの意見を受け、ここからはアイゼン・ピッケルに変更。(アイゼンにストックって、なんか苦手なんです)

小屋上から斜面はクラスト状態、特に夏道がガレ場の箇所は、楽しいアイゼン歩行です。やっぱりアイゼンの選択は良かったぁ、と自画自賛。
そして迎えた雪崩危険箇所のトラバース。ザックのハーネスを外して、一気にパスしようと踏み込むと、その斜面だけクラストしてなくて、ズボズボ。上部を見ながら急がなきゃ!とがんばればがんばるほど、足はズボズボ。渡りきった時には、息はぜいぜい、ヘベレケになってしまいました。

それ以降、安達太良山頂まで視界も良く、風も弱風。予想通りのコンディションに大満足でした。結局ゴンドラの駅まで、アイゼンで通しました。って、シューに履き替えるのが億劫だっただけなんですが・・・

いろんな方の情報で、充実の山行になりました。
分かってるつもりでしたが、安達太良の風は、やっぱり読み切れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら