ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001283
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

モミジ尾根取付点まで歩いてみた

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
22.8km
登り
906m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:15
合計
8:33
5:42
120
スタート地点
7:42
7:42
25
8:07
8:10
80
9:30
9:32
49
10:21
10:27
80
11:47
11:51
13
12:04
12:04
131
14:15
ゴール地点
皇海山を目指して出発しましたが、ニゴリ沢出合まで4時間弱を要した(目標3時間30分以内でした)ため、モミジ尾根取付を確認するだけで戻ってきました。
途中、寄り道していたら予期せぬ場所にたどり着いてしまったー。
また、復路で「みちくさ」に50分弱立ち寄っています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に続いて銅親水公園駐車場にて車中泊。
今日も夜明け直前に出発です。
2016年11月06日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 5:45
前日に続いて銅親水公園駐車場にて車中泊。
今日も夜明け直前に出発です。
ここまでの詳細は前日のレコ参照してください。
松木川にかかる沈下橋を渡らずにダート道を直進します。
2016年11月06日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 5:56
ここまでの詳細は前日のレコ参照してください。
松木川にかかる沈下橋を渡らずにダート道を直進します。
松木川左岸、ダート道を行く。
2016年11月06日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 5:56
松木川左岸、ダート道を行く。
導水管みたいなもんをくぐって行きます。
2016年11月06日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:01
導水管みたいなもんをくぐって行きます。
カラミ堆積場と朝焼け。
2016年11月06日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:10
カラミ堆積場と朝焼け。
砂利プラントにて。
正面に見えるのが昨日通った横場山の「核心部」
2016年11月06日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:11
砂利プラントにて。
正面に見えるのが昨日通った横場山の「核心部」
ダート道を進みながら中倉山に近づいている。
横場山との境界に連なる砂防ダム。
2016年11月06日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 6:15
ダート道を進みながら中倉山に近づいている。
横場山との境界に連なる砂防ダム。
松木村跡。
3つの墓碑。
2016年11月06日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 6:16
松木村跡。
3つの墓碑。
本物の質感は、やっぱり凄みがありました。
2016年11月06日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 6:16
本物の質感は、やっぱり凄みがありました。
ロウソク岩が見えました。
2016年11月06日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 6:19
ロウソク岩が見えました。
今日は北東から眺めます。
朝焼けが素晴らしい。
2016年11月06日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 6:19
今日は北東から眺めます。
朝焼けが素晴らしい。
カラミ堆積場。
2016年11月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:20
カラミ堆積場。
中倉山に何か所も砂防ダムがかけらています。
2016年11月06日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:22
中倉山に何か所も砂防ダムがかけらています。
みちくさ、見えました。
2016年11月06日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:29
みちくさ、見えました。
遊働楽舎みちくさ。
ずっと喫茶店だと思っていましたが、
足尾に植樹を進めているNPO法人が運営する休憩所でした。
オープンしている時間帯であればトイレが使えて、
セルフサービスながらコーヒーなどがいただけます。
2016年11月06日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 6:29
遊働楽舎みちくさ。
ずっと喫茶店だと思っていましたが、
足尾に植樹を進めているNPO法人が運営する休憩所でした。
オープンしている時間帯であればトイレが使えて、
セルフサービスながらコーヒーなどがいただけます。
横場山を顧みる。
2016年11月06日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:32
横場山を顧みる。
中倉山の山腹。
2016年11月06日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 6:35
中倉山の山腹。
ゲート、見えました。
ゲートと松木ジャンダルム。
2016年11月06日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:37
ゲート、見えました。
ゲートと松木ジャンダルム。
ジャンダルムの足元に、取付かな?
2016年11月06日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:44
ジャンダルムの足元に、取付かな?
ゲートから向こうは、道が大きく損壊しています。
大ナギ沢を踏み越える。
2016年11月06日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:46
ゲートから向こうは、道が大きく損壊しています。
大ナギ沢を踏み越える。
ジャンダルム。
2016年11月06日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 6:48
ジャンダルム。
ジャンダルム。
2016年11月06日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 6:50
ジャンダルム。
行く手の山腹が崩落している。
2016年11月06日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:51
行く手の山腹が崩落している。
崩落地。
ここは岩にマーキングが打ってありました。
こうした崩落地にはこの後何度も遭遇します。
2016年11月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 6:53
崩落地。
ここは岩にマーキングが打ってありました。
こうした崩落地にはこの後何度も遭遇します。
ジャンダルム。
2016年11月06日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 6:54
ジャンダルム。
行く手に見える沢入山と松木川5号ダム。
2016年11月06日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 6:54
行く手に見える沢入山と松木川5号ダム。
松木川5号ダムのプレート。
おれ、高校2年生。
2016年11月06日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 7:00
松木川5号ダムのプレート。
おれ、高校2年生。
こんな道も。
2016年11月06日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:07
こんな道も。
沢入山の山腹。
目を奪われる景色が多すぎて、足が進みません。
2016年11月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 7:09
沢入山の山腹。
目を奪われる景色が多すぎて、足が進みません。
橋が見えた。
橋名板などは一切ついてない。
2016年11月06日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:10
橋が見えた。
橋名板などは一切ついてない。
橋をくぐる沢。
これが丹平治沢かな?
(自信なし)
2016年11月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:11
橋をくぐる沢。
これが丹平治沢かな?
(自信なし)
遠くにまた堰堤が見えてきた。
2016年11月06日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:21
遠くにまた堰堤が見えてきた。
松木川4号ダム。
いよいよ河原に下りる。
2016年11月06日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:27
松木川4号ダム。
いよいよ河原に下りる。
松木川4号ダムの名板。
おれ、5年生。
2016年11月06日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 7:31
松木川4号ダムの名板。
おれ、5年生。
ピンクテープに促されて河原へ下りようとしたら、
突然発砲音が。
「解禁!?」と一気に身構えたが…
2016年11月06日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:33
ピンクテープに促されて河原へ下りようとしたら、
突然発砲音が。
「解禁!?」と一気に身構えたが…
こいつらの仕業でした。
逃げながら落石させていた模様。

昨日出会った群れなのかな。
松木川を渡るなんて造作ないのかもしれない。
2016年11月06日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 7:37
こいつらの仕業でした。
逃げながら落石させていた模様。

昨日出会った群れなのかな。
松木川を渡るなんて造作ないのかもしれない。
ウメコバ沢。
2016年11月06日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
11/6 7:43
ウメコバ沢。
渓谷が開けてくる。
もうすぐ松木川6号ダム。
2016年11月06日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:44
渓谷が開けてくる。
もうすぐ松木川6号ダム。
打ち捨てられたバックホーとその奥に見える松木川6号ダム。
左岸側の河原がいったん切れるのでここで徒渉します。
水が浅いので登山靴で渡ろうとしたら思い切りコケました。
この辺の白く粉を拭いたような石は、靴底が濡れているだけですごく滑ります。
2016年11月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 7:48
打ち捨てられたバックホーとその奥に見える松木川6号ダム。
左岸側の河原がいったん切れるのでここで徒渉します。
水が浅いので登山靴で渡ろうとしたら思い切りコケました。
この辺の白く粉を拭いたような石は、靴底が濡れているだけですごく滑ります。
持ち込んだアイデア装備。
ちょうど1年前、箒川支流の下戸倉沢というところを歩いてみたい一心で発案改良した長靴をまた使いました。
まずはベルクロを接着したサポーターを、靴下の上に履きます。
2016年11月06日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 7:53
持ち込んだアイデア装備。
ちょうど1年前、箒川支流の下戸倉沢というところを歩いてみたい一心で発案改良した長靴をまた使いました。
まずはベルクロを接着したサポーターを、靴下の上に履きます。
PROXのPX964という長靴型ウェーダー(ゴム枠にフェルト底のハイブリットソール)のインソールにもベルクロを接着しておいて、そのまま履いて踵を固定します。
以上で4000円程度の沢歩き装備。
2016年11月06日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 7:54
PROXのPX964という長靴型ウェーダー(ゴム枠にフェルト底のハイブリットソール)のインソールにもベルクロを接着しておいて、そのまま履いて踵を固定します。
以上で4000円程度の沢歩き装備。
フェルト底、良好。
右岸を進み、堰堤直前で左岸に戻ります。
(堰堤は右岸側からでも越えられるそうです)
2016年11月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:01
フェルト底、良好。
右岸を進み、堰堤直前で左岸に戻ります。
(堰堤は右岸側からでも越えられるそうです)
堰堤・松木川6号ダム。
2016年11月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:05
堰堤・松木川6号ダム。
堰堤左岸のトラロープ。
堰堤を越えて行く。
新旧2本のロープがありましたが、ともに細い木に結び付けてありました。
2016年11月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:05
堰堤左岸のトラロープ。
堰堤を越えて行く。
新旧2本のロープがありましたが、ともに細い木に結び付けてありました。
地元小学生の書いたダムの名板。
奥に見える手すりを使って、堰堤を登り詰めます。
2016年11月06日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:08
地元小学生の書いたダムの名板。
奥に見える手すりを使って、堰堤を登り詰めます。
松木川6号ダムを登り切ったところ。
左岸側、すぐそこに三沢と小沢の出合がある。
2016年11月06日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:11
松木川6号ダムを登り切ったところ。
左岸側、すぐそこに三沢と小沢の出合がある。
三沢出合。
テン泊2張あり。
2016年11月06日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 8:12
三沢出合。
テン泊2張あり。
小足沢出合。
滝が見える。
2016年11月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:13
小足沢出合。
滝が見える。
滝の写真を撮ろうとひざ下くらいの水深を近づいたら、
長靴(右足)に穴が開いてることが判明。
1年間、車の中に入れっぱなしだったからなー。
及び腰で撮影。
2016年11月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/6 8:15
滝の写真を撮ろうとひざ下くらいの水深を近づいたら、
長靴(右足)に穴が開いてることが判明。
1年間、車の中に入れっぱなしだったからなー。
及び腰で撮影。
遡上します。
時折、画面右の岩にあるような
「4-○○」というマーキングが黄スプレーで書いてあります。
2016年11月06日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 8:17
遡上します。
時折、画面右の岩にあるような
「4-○○」というマーキングが黄スプレーで書いてあります。
水深をあまり気にせず歩きましたが、
深くてもひざ下10cm程度だったと思います。
2016年11月06日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:39
水深をあまり気にせず歩きましたが、
深くてもひざ下10cm程度だったと思います。
大ナラキ沢出合手前の滝。
帰宅してから反省してるんですが、沢の出合をもっと細かく記録してくればよかったです。
2016年11月06日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 8:41
大ナラキ沢出合手前の滝。
帰宅してから反省してるんですが、沢の出合をもっと細かく記録してくればよかったです。
いろんなレコで見かけた2連の大岩。
その手前の…
2016年11月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 8:49
いろんなレコで見かけた2連の大岩。
その手前の…
尾根を確認中。
先日blueistさんとokushiraneさんが下りてきたのはここかあ。
上流側から撮影。
2016年11月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 8:49
尾根を確認中。
先日blueistさんとokushiraneさんが下りてきたのはここかあ。
上流側から撮影。
以下3点、復路撮影。
元モミジ尾根(?)の裾の先。
2016年11月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 11:14
以下3点、復路撮影。
元モミジ尾根(?)の裾の先。
元モミジ尾根(?)のマーキング。
2016年11月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 11:14
元モミジ尾根(?)のマーキング。
元モミジ尾根(?)、下流側から見たところ。
2016年11月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 11:18
元モミジ尾根(?)、下流側から見たところ。
…などと言いつつ先へ進みます。
右岸左岸を行ったり来たり。
2016年11月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 8:56
…などと言いつつ先へ進みます。
右岸左岸を行ったり来たり。
釜ノ沢出合。
2016年11月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 8:57
釜ノ沢出合。
これもよく紹介されている滝。
深い釜を、左岸から巻いていく。
2016年11月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 9:00
これもよく紹介されている滝。
深い釜を、左岸から巻いていく。
高巻きしながら、釜を望む。
2016年11月06日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 9:01
高巻きしながら、釜を望む。
高巻き中。
画面中央左の岩塊のところから下ります。
2016年11月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 9:04
高巻き中。
画面中央左の岩塊のところから下ります。
下ってから顧みる。
2016年11月06日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:06
下ってから顧みる。
このゴーロ歩き、カワガラスをよく見かけました。
上流から下流まで、途切れず縄張りが形成されているかのような印象です。
警戒心の強い鳥で、あまり近づけませんでした。
2016年11月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 9:11
このゴーロ歩き、カワガラスをよく見かけました。
上流から下流まで、途切れず縄張りが形成されているかのような印象です。
警戒心の強い鳥で、あまり近づけませんでした。
ほんの短く滑めた箇所。
2016年11月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:13
ほんの短く滑めた箇所。
五家ナキ沢(『皇海山と足尾山塊』では丸石沢)出合。
2016年11月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 9:16
五家ナキ沢(『皇海山と足尾山塊』では丸石沢)出合。
五家ナキ沢左岸の尾根。
1650Pを通り、オロ山と庚申山の中間点あたりに出られる。
2016年11月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:16
五家ナキ沢左岸の尾根。
1650Pを通り、オロ山と庚申山の中間点あたりに出られる。
庚申山と鋸山。
皇海山を見逃す。
次回の宿題がまた出来ました。
2016年11月06日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:27
庚申山と鋸山。
皇海山を見逃す。
次回の宿題がまた出来ました。
ニゴリ沢出合に到着。
銅親水公園駐車場から3時間45分、予定より時間を食った。
久しぶりのゴーロ歩きに倦んできたし、体調ももうひとつなので、今日の皇海山行は諦めることにしました。
モミジ尾根の取付点だけ確認してきます。
2016年11月06日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 9:30
ニゴリ沢出合に到着。
銅親水公園駐車場から3時間45分、予定より時間を食った。
久しぶりのゴーロ歩きに倦んできたし、体調ももうひとつなので、今日の皇海山行は諦めることにしました。
モミジ尾根の取付点だけ確認してきます。
ニゴリ沢出合にて。
「ニゴリ沢出合 国境平 登山口マデ80」かな?
2016年11月06日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 9:30
ニゴリ沢出合にて。
「ニゴリ沢出合 国境平 登山口マデ80」かな?
ニゴリ沢の入り口。
画面右の木の根方に有名な標石あり。
2016年11月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 9:31
ニゴリ沢の入り口。
画面右の木の根方に有名な標石あり。
有名な標石。
日光マーク、地下足袋、金属板が枝に打ち付けられている。
2016年11月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:32
有名な標石。
日光マーク、地下足袋、金属板が枝に打ち付けられている。
ニゴリ沢出合から松木川本流上流部を望む。
2016年11月06日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:34
ニゴリ沢出合から松木川本流上流部を望む。
ニゴリ沢を行く。
2016年11月06日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 9:38
ニゴリ沢を行く。
沢が左へ曲がり始めると、そろそろ取付点。
2016年11月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:53
沢が左へ曲がり始めると、そろそろ取付点。
大きな石にマーキングが。
取付点はもうすぐ。
2016年11月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 9:59
大きな石にマーキングが。
取付点はもうすぐ。
マーキング。
2016年11月06日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 10:00
マーキング。
画面中央の小さいケルンに、ピンクテープが巻きつけられてある。
2016年11月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 10:02
画面中央の小さいケルンに、ピンクテープが巻きつけられてある。
ケルンのピンクテープ。
そしてそのすぐ傍らに…
2016年11月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 10:02
ケルンのピンクテープ。
そしてそのすぐ傍らに…
モミジ尾根取付点の日光マーク。
今日はこの辺で帰ります。
2016年11月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 10:03
モミジ尾根取付点の日光マーク。
今日はこの辺で帰ります。
ニゴリ沢出合へ。
2016年11月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 10:07
ニゴリ沢出合へ。
ニゴリ沢出合にて。
2016年11月06日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 10:23
ニゴリ沢出合にて。
ちょっと寄り道してたらとんでもない場所にでてしまった。
偶然ですってば。
2016年11月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
11/6 10:40
ちょっと寄り道してたらとんでもない場所にでてしまった。
偶然ですってば。
山道具と靴ベラ。
今年4月19日付の新聞が置いてありました。
2016年11月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 10:42
山道具と靴ベラ。
今年4月19日付の新聞が置いてありました。
ニゴリ小屋と皇海山。
狙ってなかったので邂逅に驚きました。
2016年11月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 10:42
ニゴリ小屋と皇海山。
狙ってなかったので邂逅に驚きました。
釜ノ沢出合上流の釜を高巻き通過。
2016年11月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 11:01
釜ノ沢出合上流の釜を高巻き通過。
なんやかんやで下山です。
2016年11月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 11:39
なんやかんやで下山です。
小足沢出合・三沢出合・松木川6号ダム、見えました。
2016年11月06日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 11:48
小足沢出合・三沢出合・松木川6号ダム、見えました。
復路はここまでウェーダーで歩いてきてしまった。
ウメコバ沢出合をバックに、靴を替えて記念撮影。
2016年11月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 12:19
復路はここまでウェーダーで歩いてきてしまった。
ウメコバ沢出合をバックに、靴を替えて記念撮影。
みちくさまで下りてきました。
2016年11月06日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/6 13:03
みちくさまで下りてきました。
コーヒーと地図をいただいてしまった。
2016年11月06日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/6 13:07
コーヒーと地図をいただいてしまった。
みちくさ向かいのヘリポート跡。
バスが停められているところです。
2016年11月06日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/6 13:50
みちくさ向かいのヘリポート跡。
バスが停められているところです。
カラミ堆積場。
画面右下に墓石3基。
2016年11月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 13:54
カラミ堆積場。
画面右下に墓石3基。
松木村跡。
2016年11月06日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 13:56
松木村跡。
駐車場まで戻ってきました。
2016年11月06日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/6 14:13
駐車場まで戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
ガーミン/オレゴン600にてログ取得<br />PROX/PX964(ウェーダー)

感想

帰宅後、調べるほどにディープな足尾路。
大変なとこに手を出してしまった (*_*;
五家ナキ沢・丸石沢・シナノキ沢・東沢などの表記は
地図や書物によってズレやばらつきがあるようです。
この記事は「みちくさ」でいただいた、「国土交通省が砂防ダム管理用に作ったっぽい地図」の表記に従いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

おぉ〜(╹◡╹)♡
発見しましたね〜

ここに泊まってみたいtaka0129であります=(^.^)=
2016/11/8 20:45
Re: おぉ〜(╹◡╹)♡
は、早い(*^。^*)
おばんです。

増田宏さんの著書でも書かれてるんですね、ここは。
由緒ある場所だし、泊まれるよーな気がしてます。
すぐ横に水ありますもんね。
中を覗いてみたら、炭焼き小屋みたいな匂いがするので
本来は作業小屋なのかななんて考えながら、
奇跡みたいな光景を眺めてました。

旧いニゴリ小屋についても分らないことばかりでモヤモヤしてまーす
2016/11/8 20:57
松木川遡行、お疲れ様でした〜〜。
書き込み遅くなりまして申し訳ないです。
その分、じっくり拝見させていただきました。

先月、この目で見た風景をthoughtmayさんも撮影されていてちょっとびっくりでした。
下りてきたのはまさにその場所でした。お写真見てちょっと嬉しかったです。

昔の昭文社の地図は、かなり細い沢までバッチリ名称が記載されているので、最近の
地図と見比べてみるとかなり楽しいですね。祖父が使っていた1985年頃の地図を多数処分してしまったのが今になって大変悔やまれます。

五家ナキ沢は1994年の地図だと丸石沢と記載されているみたいです。

ニゴリ小屋 いいですね。いつか宿泊してみたいな〜。

ではまた〜。
2016/11/14 3:01
Re: 松木川遡行、お疲れ様でした〜〜。
okushiraneさん、いつもありがとうございます。
嬉し恥ずかし、後追いです。
お二人の山行記録を羨ましく読んでおりました。

okushiraneさんたちの山行計画を見たときに正直、一緒に歩きたいと(笑)思ったのですが、自分で歩いてみたいと望んでいたコースでもあるし(周回したかったのです)、下調べのつもりで歩いてみました。
モミジ尾根、当たって嬉しいです(*´ω`*)

先日のokushiraneさんたちのレコを見て、古い昭文社地図(山と高原地図31)を探してみました。90年版を130円ほどで(!)手に入れ、今眺めながら返信をしています。
すごい地図です!
今となっては廃道扱いの日光の登山道も、ずいぶん掲載されていますねえ…(*''ω''*)
私も苦い思い出を随分持ち合わせていますが、本屋や地図はやはり処分してはならないものだとあらためて思いました。面白いし、素敵な地図です。
正直、情報の扱い方の違いに驚きましたし、おっしゃる通り、枝沢がかなり詳細に名入りで記入されていることに感激しました。なぜこれが16年版に継承されていないのか、理解に苦しむ部分もあります(沢の名の地域性に配慮したばかりではないような気がします)。
ただ残念ながら、当版にはモミジ尾根の記述はありませんでした。
90年版の山と高原地図では、私の記事中で述べている(松木川枝沢の)五家ナキ沢あたりの右岸枝沢の名前は、増田宏著の『皇海山と足尾山塊』と全く同じく丸石沢・シナノキ沢・東沢とされています。
『皇海山と足尾山塊』よれば、これは大正5年(1916)作成の『湘南足尾國有林全部之圖』をもとにしているそうですが、岡田敏夫著の『足尾山塊の沢』ではこれら3沢はそれぞれシナノキ沢・丸石沢・ゴケナキ沢とされているそうです(この本は未読です)。
また、わたしが「みちくさ」でいただいた国土交通省関係の部署が作ったと思われる最近の地図(みちくさの方の話が要領を得なかったのですが、仔細をあまりご存じではなかったようです)では五家ナキ沢・丸石沢・シナノキ沢となっています。
だからどうなんだ、と言われると困ってしまいますが、意味もなく、なんかスゲー面白いなぁ、などと思ってしまう次第です。
ただここまで個別的な呼称であるのなら(歴史的背景があるのならそれを無視した発言となってしまいますが)、国土交通省の地図に合わせちゃうのが一番普遍性が高く、ローカリズムを整理できるじゃないかなんじゃないのかな、などと思ってはおります。

余談ですが、Amazonのカートに入れておいた「あつあつホットサンドメーカー 」は「あとで買う」に入れといて、ちょこちょこ山の本買っちゃいました
2016/11/15 15:37
お疲れ様です
thoughtmayさんの下調べ、準備、山行後の調べ・・・とても素晴らしいですね!
自分達ももっと余裕を持って松木渓谷の素晴らしい景色を楽しみたかったな〜。
「みちくさ」にも時間がなくて寄れなかったし〜w
自分の持っている2001年版「山と高原地図」では丸石沢・シナノキ沢・東沢でしたよ〜
2016/11/16 0:15
Re: お疲れ様です
こんばんは!
blueistさん、いつもありがとうございます。
先日古賀志山にいらしていたのを読んで、ちょっとトキメいておりました
この冬は私も通うかもしれません。
いや〜、岩登りって、皆さんどうやって覚えたんですかね

そうなんですよね…。気負ってこの記事では「五家ナキ沢」などと書いておりますが、
現状では素直に「丸石沢・シナノキ沢・東沢」と呼称したほうが無難だなあ、などと思っております。
みちくさで戴いた素敵な地図を生かしたいのはヤマヤマなのですが〜w
「五家ナキ沢」っていう字面がステキなのになあ

山と高原地図の沢の名前って、いつ消えちゃったんですかね( ノД`)シクシク…
2016/11/16 5:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら