記録ID: 1001522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜百尋ノ滝〜川苔山〜鳩ノ巣駅
2016年11月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩で川乗橋(45分ぐらい) (帰り)JR鳩ノ巣駅15:13→15:40 JR青梅 15:46→ 新宿駅 16:54 |
コース状況/ 危険箇所等 |
JR奥多摩駅〜川乗橋:ところどころ道路工事で片側通行あり 川乗橋〜細倉橋:舗装された林道。落石箇所があるので雨天、雨の後は要注意。 細倉橋〜百尋ノ滝:細い山道。踏み外さないように。百尋ノ滝に降りるところも注意。 百尋ノ滝〜川苔山:川苔山の北東斜面を登るとき、間違って沢の方から登ってしまった。踏み跡がなかったので引き返すべきでした。(私の後からきた5人パーティーも間違ってきたようです。) 川苔山山頂:休日で食事取る人多数。雲取山、大菩薩方面がよく見えました。 川苔山〜鳩ノ巣駅:船井戸から杉ノ尾根の東側のコースで下山。 熊野神社の裏手に出るコースは急坂。といってもザイテングラートのような高度感も ないので、、、、。慣れていないと大変かもしれません。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅前の売店でカップヌードルとチョコを調達。 鳩ノ巣駅前のお店の自動販売機でコーラ飲んだだけ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
奥多摩から徒歩で川苔山登ってみました。
文句なしの快晴で青空に赤く色づいたもみじが映えていました。
バスだと一瞬で通り過ぎる撮影ポイントも
歩きだとじっくり写真を撮ることができます。
(体力に自信がある方はぜひ)
百尋ノ滝いいですね。
マイナスイオンたっぷり。
折りたたみ椅子を持ち込み滝を眺めている方がいました。
夏行きたいですね。そういえばiPhoneを落としていたコが
いたけど大丈夫だったかな?
川苔山直下で沢登りをしてしまったのは不覚。
馬力だけでよじ登りました。
いったん折り返すような踏み跡の方が正解です。
朽ちた倒木が多いので要注意です。
下山途中も何か所か紅葉ポイントがありましたね。
次回は有間峠の方まで足をのばしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する