記録ID: 100369
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
鹿倉山、大寺山(雪有り、静かな山)
2011年02月19日(土) [日帰り]

コースタイム
10:40丹波役場前BS-12:09大丹波峠12:55-14:22鹿倉山14:49-16:03大寺山16:38-17:27陣屋BS
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス(奥多摩駅-丹波役場前) バス(陣屋-奥多摩駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹波役場前から登山道入り口までの車道の一部が凍結していてすべる。 山道は雪があるが危険な箇所は無い。 大寺山から東へ向かう道は雪は無いが、やせ尾根で急である。 |
写真
バスの中から見た奥多摩湖。だいぶ水が減っている。この関係で浮き橋は2つとも通行止めとのこと。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/topics/topic_20110203-1.html
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/topics/topic_20110203-1.html
感想
【2回目の大寺山】
鹿倉山は初めてだが、大寺山は2回目である。昨年、都県境を歩くために大寺山を南から北へ歩いた。登山道ではなくやぶ道であった。今回は登山道を西から東へ歩いた。今回は登山道だったので快適に歩くことができた。
都県境の山に関心のある方は下記を参照。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-84884.html
http://yontousankakuten.web.fc2.com/index.html
【丹波からスタート】
大寺山の東の深山橋はバスの便が多いので、スタートは丹波からにした。ただし、一番バスの時間が遅く、丹波役場前に着くのは10:20頃となってしまう。東京から電車で来る場合、ホリデー快速おくたま1号を利用すると奥多摩駅まで直通で、しかも丹波行きバスと連絡がいい。
【静かな山】
登山道の踏まれ方から、この山に訪れる人が少ないと思われる。高尾山と比べると静かな山といえよう。この季節は雪もあり、一日楽しめる。大丹波峠から鹿倉山への稜線に乗ると、大寺山までの尾根は広くてなだらかで気持ちよく歩くことができる。
雪の無い部分は落ち葉で登山道が埋まっているが、登山道にもかかわらず落ち葉がその形をとどめていて、人があまり歩いていないことが予想できる。
【二重山稜】
鹿倉山の東側は二重山稜となっているところが2箇所ある。
【眺め】
残念ながら眺めのいいところは、ほとんど無い。強いていえば大寺山の仏舎利塔ぐらうであろう。
【アイゼン】
雪は全コースに渡ってあった。アイゼンを持って行ったが、使わずに歩くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する