記録ID: 1004605
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州百名山17座目 いい天気で最高の気分ーー石堂山ーー
2016年11月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 705m
- 下り
- 689m
コースタイム
07:00 自宅発
09:30 駐車場着
09:46 登山開始
09:56 6合目 合流地
10:20 7合目
10:45 8合目
11:09 9合目
11:26 石堂山山頂
12:15 下山開始
12:31 9合目
12:44 8合目
13:21 6合目 分岐
13:28 駐車場着
16:00 自宅着
09:30 駐車場着
09:46 登山開始
09:56 6合目 合流地
10:20 7合目
10:45 8合目
11:09 9合目
11:26 石堂山山頂
12:15 下山開始
12:31 9合目
12:44 8合目
13:21 6合目 分岐
13:28 駐車場着
16:00 自宅着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく分かる登山道です。 |
その他周辺情報 | 不明 |
写真
感想
九州百名山17座目 石堂山
天気に恵まれて最高の登山が出来ました。
登山者も沢山いました。
急登の連続でかなりしんどかったけど
又登りたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
石堂山は疑似ピークがいくつもあるので騙された感があったんじゃないですか?(笑)
11月の山行回数凄いですね〜。
しかも夏場は南アルプスにも登られて羨ましい。南アルプスはまだ登ったことがありません。
そんな私も、先月は紅葉を見に安達太良山に登りました。東北の山の素晴らしさに圧倒され【東北の山ラブ】になりましたよ。それと木曽駒にも行って来ました。1カ月に2回も遠征するなんてLcc様に感謝です。
木曽駒遠征時は勢いで登った翌日に白馬まで紅葉を見に行ったんですが、ホント本州の山は普通にその辺の山も紅葉で綺麗ですね。安曇野辺りのそこらの人家の裏山は安達太良山の紅葉よりも綺麗でした(笑)。本州と九州では木の種類が全然違いますね。
さて、今日は先週に続いて2週連続で韓国岳にご来光を見に行って来ました。昨年は夏以降毎週、ご来光を見に登ってたのですが、今年は久し振りのナイトハイク。先週は雲海があってご来光は見えませんでしたが、素晴らしいガスの舞を見れました。
今日はえびの高原は濃い霧で山頂までずっとガスガスでしたが、ご来光の時間になるとガスが薄くなり見事な朝焼けとご来光を見ることが出来ラッキーでした。
こんな私の山行です。
季節は冬に入って来ました。体調には気を付けて山にお出かけください(^^)
いつもありがとうございます。
今日は3時起床して9時過ぎに自宅に帰ってきました。
ご来光の時だけガスも晴れて本当にいいタイミングでした。
久々のご来光はとても良かったです。
omenoさんも行ってたんですか?
お会いしたかったですねぇ〜〜〜!!
今朝は特に登山者が多かったような???楽しい登山でした。
先週行った石堂山、
ですよねぇ〜山頂間近4つぐらいの階段状になっていて大分騙されました。
でも、その甲斐あってかすばらしい眺めの山頂でした。
霧島連山が見えると感動もひとしおです。
これで韓国岳から見える北東方向の山3つを制覇し、
すべて霧島連山が見えて大変いい山登りとなりました。
安達太良山は雪の中挑戦しましたがくろがね小屋までで敗退しました。
雪が深くてトレースもなかったので断念しました。
また今冬には行ってみたいです。
紅葉もヤマレコでよく見ますがどこもかすこも素敵ですよねぇ〜〜
私はやっぱり涸沢ですかね!!!
今週辺り紅葉を見に冠岳へ行ってみたいと思っています。
山には登りませんが!!
鹿児島県の紅葉No2らしいです。
No1は曽木の滝ですって!!(あまり聞いたこと無いですけど)
これから冬山、気をつけて楽しみたいものです。
御安全に!!!!
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する