記録ID: 1005958
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
ニコルス山の会(番外編)、秋に染まりに和佐又山。
2016年11月12日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 735m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■ゆき ●近鉄南大阪線 大阪阿部野橋 7:40 - 8:51 大和上市 特急吉野行き ●奈良交通 上市駅 9:00 - 9:58 和佐又山登山口 特急大台ヶ原行き ■かえり ●奈良交通 和佐又山登山口 15:23 - 16:21 上市駅 特急上市駅行き ●近鉄南大阪線 大和上市 16:38 - 17:51 大阪阿部野橋 特急阿部野橋行き (運賃) ●近鉄南大阪線 大阪阿部野橋から大和上市まで 普通運賃 970円 特急料金 510円 ●奈良交通 上市駅から和佐又山登山口まで 1,480円 ※11月23日まで運行(11月24日から全便運休) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■和佐又山登山口から和佐又山ヒュッテ(沢道コース) 危険な個所はありません。落ち葉が積り踏み跡が分からなくなる個所もありますが、 マーキングテープをしっかり確認すれば大丈夫です。細いトラバース個所は慎重に。 ■和佐又山ヒュッテから和佐又山頂 危険な個所はありません。 ■和佐又山頂から和佐又山登山口(尾根道コース) 危険な個所はありません。こちらも落ち葉で踏み跡が分からない個所があります。 マーキングテープをしっかり確認すれば大丈夫です。細いトラバース個所は慎重に。 ■トイレは和佐又山登山口と和佐又山ヒュッテにありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
おでん
中華麺
日本酒
ビール
つまみ
お箸
コップ
お椀
薬味
コーヒー
水500ml
|
感想
今回の番外編は、なんちゃって隊のNzさんと和佐又山へ行ってきました。紅葉は終わりを迎えようとしていましたが、絶好の天気、まさに小春日和に恵まれて、晩秋の穏やかなひと時を満喫できました。
上りの沢道コースでは、道に積もった落ち葉を踏みしめ、すこし残っていた紅葉を眺めたり、岩の下から染み出している沢の源流を見つけたり、苔むした谷に感動したり、時間を忘れて楽しめました。
和佐又山頂ではハチの大歓迎を受け、ゆっくり景色を眺めたり、お昼の宴も開けませんでした。ハチのスキンシップはご遠慮して、少しコルの方に下ったところでお昼をいただきました。
雲ひとつ無い青空の下、風の音も無く、時折、小鳥のさえずりが聞こえる他は何も無い、これ以上ない静寂の世界に、この身を委ねられる幸せをかみしめていました。なんとも贅沢な至福の時でした。終わりがあるから贅沢とも至福とも感じられるのでしょう、あっという間に下山の時間になりました。
下りの尾根道コースはバスの時刻に間に合うか、時間との戦いになりました。最後の急な下りを除けば緩やかな下りのコースでした。その分距離は長かったですが。
とてもいい山歩きになりました。同行してくださったNzさんにも感謝です。
※今回出会った生きもの
小鳥 数羽
ハチ 数匹
飼い主に連れられたイヌ 1匹
むし 0匹
ニョロくん 0匹
カナちゃん 0匹
ひと 和佐又山ヒュッテ前で 4人
ヒュッテから和佐又山までに 4人
山頂で 6人
尾根道コースの下り口付近で 2人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する