キツネと遭遇!秋の大菩薩峠



- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 495m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴れ(霧あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上日川峠から甲斐大和駅行きバス乗車(1,000円)天目山温泉で下車 入浴後は市営バスで甲斐大和駅まで(300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に降雨があったと思いますが、危険な個所はありませんでした 至る所に熊注意の看板があったので注意は必要かと思います(甲斐大和駅周辺でも目撃情報があるようです) |
その他周辺情報 | 帰りバスでやまと天目山温泉の割引券がもらえます(510→310円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
山頂の紅葉はすでに終わっていると思っていましたが、ふもとはまだ残っているかな、という期待と、天気が良さそうだったので富士山が見れたら良いなと思い
相方を誘い大菩薩峠に来ました
昔一度来た時には、割と平坦だった記憶があったので、そんなに体力を必要としないかなぁとも考えてのことです
のぼりはじめ、唐松尾根の登山道はいい感じの雰囲気でしたが
登るにつれ岩々しい急坂が待ち受けており骨が折れました(この記憶は全くなかった…過去の記録を調べてみたら今回と逆ルートで登っていたようです)
しかも登り始めは晴れていたのに、何だかガスってきました
下りてきた方に「富士山は見れましたか?」と聞くと、
「さっきまでは見えていたけど…今はダメかも」との返事。
何とか体力が続く間に雷岩につくことができましたが、
振り返ると真っ白な世界が広がっています
遠くにある山々はおろか、スタート地点の長兵衛小屋さえ見えません
とりあえず大菩薩嶺まで行って戻ってきて、昼食を食べながらチャンスをうかがうことにしました
最終的に富士山は見えずじまいでしたが良いことも。
雷岩にキツネが現れたのです!
前情報が全くなかったのですごくびっくりしたのですが、
人の近くまで来て写真も撮らせてくれたので、
大分人間慣れしているようでした
雷岩まで来たらあとはらくちん!
ゆったりと下り坂でとても歩きやすい道でした
時間的にはぎりぎりでしたが、どうしても福ちゃん荘で
お汁粉を飲みたかったので、(行きにチェックしておいた)
前のグループをペースメーカーにして
ずんずん下りていきます
結果、福ちゃん荘にバス発車40分前につき、念願のお汁粉に
ありつくことができました
帰りは天目山温泉で汗を流して
名物のマイタケの天ぷらを食べて帰りました
景色も綺麗だし、キツネにも会えたし、おいしい食べ物も温泉もあって
時間的にもちょうど良い登山でした
(残念なのは富士山を見れなかったことだけ…)
特急を使ったので金銭的にはまあまあかかりましたが、
たまの登山なのでいいかな〜
いいねした人