ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006462
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

由布岳、鶴見岳

2016年11月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,436m
下り
921m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
10:00
20
10:20
0
10:20
20
10:40
100
12:20
70
13:30
20
13:50
10
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
別府駅前から亀の井バス
コース状況/
危険箇所等
由布岳山頂前の分岐地点タマエから西峰までは鎖場も多く、危険。
また、東峰から日向岳方面に降りる方面の直下も鎖場があり、危険。
でも、普通の登山道となっているので、怖さを恐れずに気をつけて行けばイケる。
今回行かなかったお鉢巡りに行くと難所があるように遠目には見えた。
その他周辺情報 別府に行っても湯布院に行っても温泉いっぱい。
登山口は道から見えるところにデカデカと書いてあるので迷いません。
2016年11月12日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 8:21
登山口は道から見えるところにデカデカと書いてあるので迷いません。
登山口にはポストがあり、用紙と鉛筆がありました。
2016年11月12日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 8:24
登山口にはポストがあり、用紙と鉛筆がありました。
スカイラインがはっきりと!
2016年11月12日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 8:24
スカイラインがはっきりと!
草原
2016年11月12日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 8:32
草原
もののけ姫が出てくるかな〜?
2016年11月12日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/12 8:32
もののけ姫が出てくるかな〜?
ヤックルいるかな〜?
2016年11月12日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 8:32
ヤックルいるかな〜?
オレンジとブルーの組み合わせが好きです。
2016年11月12日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 8:58
オレンジとブルーの組み合わせが好きです。
湯布院の街も見える。逆に湯布院の街から由布岳も綺麗に見えるのかな?
2016年11月12日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/12 9:28
湯布院の街も見える。逆に湯布院の街から由布岳も綺麗に見えるのかな?
西峰と東峰への分岐点、マタエ。
2016年11月12日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 10:03
西峰と東峰への分岐点、マタエ。
崖、鎖場などを通り過ぎた後。もう少し。
2016年11月12日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 10:14
崖、鎖場などを通り過ぎた後。もう少し。
着いた〜最高地点、西峰。
2016年11月12日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 10:20
着いた〜最高地点、西峰。
気温は10度。以外と暖かい。歩いていると暑い。
2016年11月12日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 10:21
気温は10度。以外と暖かい。歩いていると暑い。
2016年11月12日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/12 10:21
阿蘇や九重連山など。
2016年11月12日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 10:21
阿蘇や九重連山など。
西峰から東峰を撮影。
2016年11月12日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 10:21
西峰から東峰を撮影。
高度感がわかるでしょうか。ここは真下に下ります。
2016年11月12日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 10:35
高度感がわかるでしょうか。ここは真下に下ります。
緑色の服を着ている人が見えるでしょうか。そんな感じで上り下り。
2016年11月12日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 10:42
緑色の服を着ている人が見えるでしょうか。そんな感じで上り下り。
2016年11月12日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 10:46
マタエに帰ってきました。西峰行った後だと。ここから東峰へは気分的に楽勝です。
2016年11月12日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 10:54
マタエに帰ってきました。西峰行った後だと。ここから東峰へは気分的に楽勝です。
東峰。
2016年11月12日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 10:55
東峰。
鶴見岳は右上の山で、その真下に見える谷になっている部分を歩きます。
2016年11月12日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 11:10
鶴見岳は右上の山で、その真下に見える谷になっている部分を歩きます。
降りるときも崖が多い。
2016年11月12日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 11:18
降りるときも崖が多い。
登山者と。
2016年11月12日 11:21撮影
2
11/12 11:21
登山者と。
崖地帯が終わると、しばらく登山道ですが、途中の分岐を抜けた後は落ち葉で道が不明瞭になります。
2016年11月12日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 11:55
崖地帯が終わると、しばらく登山道ですが、途中の分岐を抜けた後は落ち葉で道が不明瞭になります。
苔が綺麗でした。
2016年11月12日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 12:00
苔が綺麗でした。
苔と紅葉は相性が良いようで。
2016年11月12日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 12:00
苔と紅葉は相性が良いようで。
苔から伸びる何か。
2016年11月12日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 12:02
苔から伸びる何か。
一度峠に下ります。
2016年11月12日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 12:17
一度峠に下ります。
道案内を見ると、この峠は空へ向かっているようです。
2016年11月12日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 12:17
道案内を見ると、この峠は空へ向かっているようです。
登り返しがキツく、山頂がやけに遠くに見えた。
2016年11月12日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 12:20
登り返しがキツく、山頂がやけに遠くに見えた。
沢が滑りやすく、道も不明瞭で、膝も痛かったので、中々前に進まなかった。
2016年11月12日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 12:50
沢が滑りやすく、道も不明瞭で、膝も痛かったので、中々前に進まなかった。
馬の背、尾根に出ました。急に開けて硫黄の匂いがすごい。
2016年11月12日 13:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 13:29
馬の背、尾根に出ました。急に開けて硫黄の匂いがすごい。
連なる山々
2016年11月12日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/12 13:30
連なる山々
奥に見えるのが由布岳。
2016年11月12日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 13:31
奥に見えるのが由布岳。
鶴見岳山頂。ここはロープウェイで登る観光地でした。
2016年11月12日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 13:46
鶴見岳山頂。ここはロープウェイで登る観光地でした。
別府の街が見える。都会だな。
2016年11月12日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/12 13:46
別府の街が見える。都会だな。
大分市の方向。
2016年11月12日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 13:50
大分市の方向。
これで帰ります。
2016年11月12日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/12 14:11
これで帰ります。
山にゴンドラが映る。
2016年11月12日 14:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 14:19
山にゴンドラが映る。
山の下に到着。お土産が売っているけど、市内どこでも売っているので、ここで買わなくてもいい。
2016年11月12日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 14:26
山の下に到着。お土産が売っているけど、市内どこでも売っているので、ここで買わなくてもいい。
さようなら焼酎博物館。
2016年11月12日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/12 14:26
さようなら焼酎博物館。
撮影機器:

感想

大分へ出張に行った、ついでに登ってきた。

事前情報よりも素晴らしい景色に驚く。
快晴の空の下、紅葉の麓と、岩肌が見える山頂が織りなすスカイライン。
大きく目を広げてこの景色を忘れないようにすることから始めた。

とかなんとか、かっこいいことを言いたくなるような気持ちになるような感動があった。
正面登山口からのマタエまでの道のりは特に難しいところはなく、淡々と登っていくだけなんだけど、マタエから西峰への道は崖と鎖場が続き、多少高度感があるので、怖がってしまうと進めなくなっちゃう。3点支持でじっくりと登れば実はそんなに難しくはない。
西峰に進んだ後はまたマタエに戻り、今度は東峰へ。こちらは普通の登山道でピークにはお昼休憩をしている人たちがたくさんいた。
こちらだけでも景色はいいので、西峰が無理な人はこちらだけでもいいかも。

由布岳の次に鶴見岳に向かうので、東登山口へ向かうが、こっちは正面の登山口と違って西峰あたりのように崖が続く。普通の登山口よりは正直、面白い。
ここいらの麓の紅葉も素晴らしい。苔とのコントラストもいい感じ。
猪ノ瀬戸園地まで降りて、鶴見岳への登り返しは水のない沢沿いを登っていく。
登山道が沢から外れて峰へと登っていると、景色が急に広がり、強い硫黄臭がする。
そこから鶴見岳へ最後の登り。後ろに見える由布岳も立派に見えてくる。
最後にNTTの電波塔が見えればもう鶴見岳。

下山は飽きたし、せっかくなのでロープウェイで降りてみる。
麓の紅葉が見をみつつ、あっというまに下に着いた。

全体的にいい登山だった。大分自体、行くことはほとんどないため、由布岳に登ることが今後あるかどうかわからないけど、また登りたい。
そう思える山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

いい山ですね・・
chickmacさん  こんにちは
由布岳!!  いい山ですね・・
円錐状の穏やかな形。
黄色い草原と山肌と抜けるような蒼空。
見入ってしまいました。
山頂からの眺めもいいなあ〜
湯布院の街と阿蘇、九重の山脈・・・最高!!
>また登りたい。
そうですよね。私は「いつか登りたい」です。
ありがとうございました。
           
2016/11/23 12:03
Re: いい山ですね・・
TODAYさん こんにちは。
前日よく眠れなくて、うつろうつろしながらバスに揺られて移動中、
現れた由布岳を見たら本当に目が覚めました。
ぜひぜひ、行ってみてください!
2016/11/24 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら