記録ID: 1007142
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
紅葉の伊豆ヶ岳は、いつもの東尾根から
2016年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 646m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(時間制で24時間500円、48時間1000円) 20台くらい 午前7時過ぎで8割がた埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 正丸駅にあります トイレ 正丸駅のみ 正丸峠の奥村茶屋トイレは、茶店利用者専用です 携帯電波 全域で入ります(ドコモ) |
その他周辺情報 | 風呂 温泉ではありませんが、休暇村奥武蔵の日帰り入浴を利用 1回620円です |
写真
撮影機器:
感想
前置き
今年は奥武蔵も紅葉が遅れています。
今週はもう少し高い所が良かったのですが、土日とも天気が良さそうで、混雑を避けて近くの伊豆ヶ岳としました。
今年は正丸駅から東尾根を登ることとし、下りは時間に応じてコースを変える計画にしました。
道の状況
東尾根は奥武蔵登山詳細図には紹介されていますが、一般コースではありません。
しかし、赤テープや道標も最近増えてきて、登りではあまり迷うことはないと思います。
南東尾根もそうですが、駅からの舗装路歩きが少し長いです。
伊豆ヶ岳から正丸峠間は、整備された関ふれ道です。
旧秩父往還は、あまり整備の行き届かぬ暗がりの道で、少し失敗したと思いました。
紅葉状況
尾根上の紅葉は、1週間くらい早い感じでした。
いつもなら散り始めている山頂で紅葉のピークです。
色づきは、やはりあまりよくありません。
特に、伊豆ヶ岳〜正丸峠間は色づかずに落葉していました。
まとめ
ここのところ、週末ずっとハイキングに行っていましたが、ついに体調を崩してしまいました。
レコを作成する気力もなく1週間経ってしまいましたが、そろそろ関東の紅葉も見納めでしょうか?
まだ、紅葉を見られる場所はあるかとか、次は雪山かなどと考えてしまいますが、たまには休みを取らないとだめですね。
寒くなってきましたので、皆様も体調にはどうぞお気を付け下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
noronoroさん こんばんは。
そろそろ紅葉も終盤、今年もずいぶん楽しませてもらった気がします。
そろそろおもいっきり冷え込んでくれないかと願っています。
タイヤもスタッドレスに交換して準備万全。 雪山が待ち遠しい!
670mピーク付近や鍋焼きラーメンのバック、山頂付近の紅葉はかなりいい感じですね!
私は週末出かけないと体調をこわしそうです
ドラえもんのマスコットはnoronoroさんが持っていったのかとおもいました
noronoroさん こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
僅かな時間でしたが、お会いできて嬉しかったです
今年は、全般的に紅葉は遅れてますよね。
私も一週間づつずらして予定を考えています。
土曜日は、清々しいお天気でしたね!
どの写真もその場で見ているような錯覚をするほど綺麗
景色の写真が苦手な私にとってうっとりするような写真ばかりでとても素敵です
体調は、大丈夫ですか?
どんどん寒くなってきたので悪化しないよう気を付けて下さいね
と言っている私も今、風邪ひいてます
noronoroさんは、しばらく奥武蔵中心と言ってましたね
どこかでお会いできるのを楽しみにしてます
コメント、ありがとうございます
記録アップする気力もなく、1週間経ってしまいました
今年の紅葉は、どこも今一つでしたね〜
たしかに、紅葉撮りも少し飽きてきた感はありますね
もう、スタッドレスに交換ですか
雪山も積もらないと絵にならないし、積もり過ぎては撮りに行けないし難しいところです。
山へ行くには何よりも体調第一ですね。
今後、気を付けたいと思います
週末に出かけないと体調壊しそうとは、なんともうらやましい限りです
コメント、ありがとうございます
こちらこそ、先日はお会いできてうれしかったです
いらっしゃらないとの情報でしたので、サプライズでの登場は最初半信半疑でした
すみません、こちらこそゆっくり登ってしまって。
その後も調子に乗って、時間取れる限り山に当てていたら、ついにダウンしてしまいました。
Coo-sanさんも風邪ですか?
職場でも胃腸炎とか、風邪とか流行し始めています。
今週は仕事休んだり、完全に棒に振ってしまいました
Coo-sanさんもどうぞお大事になさってくださいね。
はい、↑の方から雪山誘われていますが、年末は忙しくて時間が取れなそうです。
近場の奥武蔵で良さげな所を、Coo-sanさんの過去の記録から探したいと思います
私も、どこかでバッタリを期待しています
こんばんは!
先日はありがとうございました。
いやー いつもながら
ちょっとしたワンショットがいいですね!
光芒と鍋焼ラーメンは最高です!
私は体調はいいのですが、週中あたりで
心が病んでくるので(笑)
ついついブラブラ歩きに出てしまいます。
noronoroさんレコで、また奥武蔵に行こうかなって思ってきました(笑)
またの機会宜しくお願いします。
地下鉄からスマホでのコメにて、
乱文お許し下さい(笑)✌
コメント、ありがとうございます。
先日はお疲れ様でした
ウノタワの記録も、みなさん全然違う写真を撮っていて、また勉強になりました
今回は体力強化が目的で、ゆっくり写真は取れなかったのですが、それでも沿道の景色とか紅葉を楽しむことができました。
紅葉は低山になって、かなり追い込んできていますがそれでも遅れていて、まだ楽しめます。
雪山も春の花も、まずは体調を整えてから行こうと思います
noronoroさん こんばんは
体調を崩されたのは、お仕事お忙しいからでは?
山も写真も気分転換にはいいけど
やはり体を休めることが一番大切です。
今度 noronoroさんの好きな東尾根に挑戦してみようかなと思います。
バリルートなので敬遠してたけど
どらえもんの道標見てみたくなりました。
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよ、時間の取れる限り山に費やしていたら、ついに体を壊してしまいました
お気遣いいただき、ありがとうございます。
もう少し山ではなく、仕事の方を手を抜こうと思っています
年末に向け、それができればいいのですが・・
東尾根は季節を選べばとても素敵な道なので、ぜひどうぞ。
難所は、取付きの琴平神社が見つけられるか、と頂上直下の急坂です。
私は、伊豆ヶ岳への登路としては一番好きですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する