ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100733
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(縞枯山〜茶臼山〜麦草ヒュッテ〜丸山〜渋の湯)

2011年02月23日(水) 〜 2011年02月24日(木)
 - 拍手
GPS
21:40
距離
8.7km
登り
437m
下り
824m

コースタイム

山頂駅    12:00
縞枯山    12:50
茶臼山    13:45
(大休憩)
茶臼山    14:30
麦草ヒュッテ 15:45


麦草ヒュッテ 07:00
丸山     07:54
渋の湯    09:40
天候 23日 晴れ
24日 曇り→雪
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
茅野10:25(バス)→ピラタスロープウェイ山麓駅11:20
山麓駅11:40→山頂駅11:45

渋の湯11:35→茅野12:30
コース状況/
危険箇所等
トレースばっちり。

茶臼山山頂(展望台ではなく)の道標が、
麦草ヒュッテを示す方向が90度南に向いてました。
そちらは樹林帯ですが、トレースもついているので、
間違わないようにしてください。
ちょっと行ってしまい、引き返しました。
ロープウェイ山頂駅
2011年02月23日 11:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 11:56
ロープウェイ山頂駅
散策の人もほんの少し
2011年02月23日 11:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 11:56
散策の人もほんの少し
快晴
2011年02月23日 11:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
2/23 11:59
快晴
わかん装着。左右逆でした
2011年02月23日 12:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 12:00
わかん装着。左右逆でした
快適なトレース
2011年02月23日 12:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 12:13
快適なトレース
縞枯山荘。1年ぶりですが、雪が付いてない…
2011年02月23日 12:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 12:18
縞枯山荘。1年ぶりですが、雪が付いてない…
縞枯山頂
2011年02月23日 12:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 12:52
縞枯山頂
南八ヶ岳方面
2011年02月23日 13:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 13:06
南八ヶ岳方面
手前の茶臼を越えます
2011年02月23日 13:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 13:23
手前の茶臼を越えます
茶臼山頂
2011年02月23日 13:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 13:52
茶臼山頂
南八ヶ岳方面
2011年02月23日 13:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 13:55
南八ヶ岳方面
北方面
2011年02月23日 13:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 13:55
北方面
麦草ヒュッテ
2011年02月23日 15:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 15:56
麦草ヒュッテ
お部屋。コタツうれしい
2011年02月23日 16:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 16:25
お部屋。コタツうれしい
夕食。かわいい白ワイン付き
2011年02月23日 17:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 17:31
夕食。かわいい白ワイン付き
玄関ホールの薪ストーブ
2011年02月23日 17:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 17:51
玄関ホールの薪ストーブ
お部屋の名前
2011年02月23日 19:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/23 19:16
お部屋の名前
2日目朝
2011年02月24日 06:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 6:45
2日目朝
お世話になりました
2011年02月24日 06:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 6:48
お世話になりました
行ってきます
2011年02月24日 06:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 6:49
行ってきます
天気は薄曇り
2011年02月24日 07:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 7:21
天気は薄曇り
ゆでたまごかと思ったら、何かのキャップ
2011年02月24日 07:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 7:26
ゆでたまごかと思ったら、何かのキャップ
賽の河原
2011年02月24日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 8:31
賽の河原
賽の河原から渋の湯方面
2011年02月24日 08:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 8:34
賽の河原から渋の湯方面
渋の湯到着
2011年02月24日 09:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 9:38
渋の湯到着
茅野駅で購入。甘さ控えめ
2011年02月24日 13:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2/24 13:13
茅野駅で購入。甘さ控えめ
撮影機器:

感想

初日はいい天気でした。
縞枯山山頂でも-2℃ほどと暖かいくらいで、
スマートウールのロンTと、長そでシャツで登りました。
縞枯に登る道はけっこうな直線急坂で、振り返ると滑り台みたいでした。
後で麦草ヒュッテの方に、
「滑り台みたいになってるって本当ですか?」と聞かれたくらいです(^-^;)


縞枯山頂はさすがに風もまあまあの吹きっぷり。
南北中央アルプスが見え、来てよかったー、とノビノビ。
広島から来た方(!)とお話をして、やる気注入されました。


茶臼への樹林帯の入り口で、縞枯を振り返ると、まさに縞枯現象が。
去年、北横や天狗に来た時はよくわからなかったけど、なるほどと納得。
サングラス越しの方がくっきり見えたりして。


茶臼の展望台も気持ち良かったです。
南八ヶ岳方面が近くなり、迫力満点。
ここでも風はまあまあの吹きっぷりでしたが、微風の範囲なんでしょうか。


さて、何事もなければ、麦草ヒュッテには楽々下れるはずでしたが、
道標に従って樹林帯に足を踏み入れてしまいました。
トレースもあったので、ついつい。
ズボズボと穴踏み抜きまくり、マーキングもなし。
ものの5分で「これ違うだろー」と引き返したので、よかったのですが、
トレースはずっと続いてまして…。この方大丈夫だったかな。


麦草ヒュッテでは快適な一夜を過ごしました。
私を入れて3名しか宿泊者がいなかったので、相部屋料金で個室でした。
さらに、モンベルカードで1割引き。イェイ。


翌日は6時に出るつもりでしたが、起きたら6時。
まじ…。
朝食はパンとお茶で済ませ、早々に出発。
白駒池をまわろうかとも考えましたが、天気がそんなに良くなく、
西から黒い雲がもくもくやって来たので、丸山を経由し、渋の湯へのルートを。
そしてやはり、小雪がちらつき始め、賽の河原からは南方面は真っ白でした。

渋御殿湯は10時から入浴可です。
結果的に、寝坊したので、そんなに待たずにお風呂に入れたという…。
お湯の温度最高で、足がビリビリしびれるくらい気持ちよかったー!!!


・足元のこしらえについて
山頂駅〜縞枯山〜茶臼山〜麦草ヒュッテ わかん
麦草ヒュッテ〜丸山〜渋の湯      アイゼン
雪はしまってますが、バリバリということはありません。


自分のゴミにはまあまあ敏感でも、ほかの人が落としたと思われるゴミを
これまでなんとなく見過ごしてきたので、積極的に拾ってみました。
アメちゃんの袋、何かのキャップ、パンの袋…。
あれほしいなあ、トングみたいなの。竹でできてるのとかいいなあ。
すごくクサイとか、重いとかでない限り、これからも気にしてみよう。
自分に余裕があれば、ということですが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

わかんですね!
windyさん、こんばんは。

のんびり樹林帯ツアー。
1日目は天気も良く暖かで、すごくいい感じですね〜

でも、今回はスノーシューではなくてわかんにしたんですね!
使い心地はどうだったでしょう?

茶臼山の樹林帯へのトレースは、スノーシューのでしょうか?
ヤマレコでも以前、縞枯〜茶臼の鞍部から西に下って行ってる記録を見たので、スノーシューツアーなどで、わざと樹林帯を下っていったのかも。

あと、縞枯の滑り台は、尻セードの後でしょうねw
私も急斜面でも安全な下りを見つけると、つい尻セードをしてしまいますが、後から登る人にはいい迷惑なんでしょうけど。
ステップとか全部消えてしまうので…

でも最近は、ヒップソリを持参しているヤマレコユーザーもちらほら見かけます。
そんなのが流行ると、北八ッの樹林帯には滑り台があちこちにできそうですね。
2011/2/24 21:50
わかん気に入りました!
naoki99999さま、こんにちは。

前回の安達太良でわかんを使ってみて、
すっかり気に入ってしまいました。
使っても使わなくてもいいとこで、使ってみたり(^-^;)
軽くて小回りきくのがいいですね。

トレース、スノーシューだったのかなあ。
かなり狭い木々の間を、無理くり通った感じ?でしたねえ…。

シリセードは楽しいですよねー。
私もあれが下りだったら、シリセードしちゃってました、きっと。
2011/2/25 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら