水沢山 ぶらりと磨墨岩〜榛名湖〜河鹿橋〜憩いの森


- GPS
- 08:13
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
天候 | 曇り、水沢山以外のピークはガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 上毛かるた「い」伊香保温泉日本の名湯 伊香保、河鹿橋が紅葉最盛期。ライトアップあり。 |
写真
感想
上毛三山紅葉見物第三弾は榛名山、水沢山。
これで今年も赤城山、妙義山、榛名山コンプリート。おまけに浅間山も行きました。
しかし曇りで天候が優れないために、現地で行先を見て行動することにした。
水沢山へは船尾滝から行こうとしたが、登山道崩壊で未だ工事中。
船尾滝への道も崩壊しており通行止め。去年も諦めていたから残念。
今日は手前に駐車して水沢観音寺門前から行った。
休み石手前で、いつも会う上里町の男性から氷砂糖をもらい(前にも貰った)お話ししながら登った。休み石では常連のMさんグループが居て挨拶できた。
天気、景観が悪いが会えたのがとても嬉しかった。
山頂は誰もおらず貸し切り。やはり天気が悪い影響だろう。
この先から下山までの登山道では誰とも会わなかった。
ガスにかかる二ッ岳、相馬山はパスして今日は周回。
オンマ谷から磨墨岩を目指して行った。
磨墨岩ピークでおっきりこみの昼食をとって、まったりと休憩。
時間もあるので榛名湖までぶらぶらと散策。
榛名湖イルミネーションの準備も始まり冬の訪れを感じた。
踵を返して伊香保温泉街へ向かう。
空いている県道をぶらぶらと引き返し、二ッ岳脇を時計回りで進んだ。
登山道途中からは紅葉が素晴らしく、曇り空でも美しい景色に見惚れた。
紅葉最盛期の河鹿橋は相変わらず混雑しており、最近では中国語やハングルが飛び交うようになってきた。グローバル化は良いこと。日本の美しさに触れてほしい。
折角なのでshilokoさんへのお土産へと「勝月堂」の元祖湯の花饅頭を買おうと、伊香保神社から階段街を降りて行ったが売り切れ!残念。
階段街を下るのも悔しいので、上の山公園、憩いの森から帰ることにした。
当然ロープウェイは使わず、500階段を上がっていった。いい汗かいて良かった。
上の山公園、憩いの森ともに紅葉が最盛期で美しかった。
県道に出て1km歩いて水沢観音寺に無事に到着。
いつもと違いピークはあまり歩かなかったが、楽しく榛名山を周回できた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する