ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1007551
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山 ぶらりと磨墨岩〜榛名湖〜河鹿橋〜憩いの森

2016年11月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
22.1km
登り
1,407m
下り
1,394m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:32
合計
8:13
距離 22.1km 登り 1,407m 下り 1,403m
7:38
69
8:47
31
9:18
80
10:38
12
10:50
10:51
13
11:04
11:32
45
13:56
13:58
113
15:51
天候が悪くピークをあまり行かず、ぶらぶらと散策です。
天候 曇り、水沢山以外のピークはガス
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音駐車場、今日は門前。
コース状況/
危険箇所等
なし
その他周辺情報 上毛かるた「い」伊香保温泉日本の名湯
伊香保、河鹿橋が紅葉最盛期。ライトアップあり。
船尾滝から水沢山へ行こうとしたが未だ工事中、且つ船尾滝も崩壊で行けない。諦めて水沢観音へ。(去年も諦めている)
2016年11月14日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 7:22
船尾滝から水沢山へ行こうとしたが未だ工事中、且つ船尾滝も崩壊で行けない。諦めて水沢観音へ。(去年も諦めている)
船尾滝。今日は曇りと薄いガスで終始景色がぼんやり。カメラもコンデジなのでご容赦。
2016年11月14日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 7:26
船尾滝。今日は曇りと薄いガスで終始景色がぼんやり。カメラもコンデジなのでご容赦。
モヤモヤを晴らすが如く、今日は門前から上がる。
2016年11月14日 07:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 7:32
モヤモヤを晴らすが如く、今日は門前から上がる。
参拝し今日の山行の無事を願った。
2016年11月14日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 7:34
参拝し今日の山行の無事を願った。
十二仏の展望ポイント。曇りで展望は望めない。ただ休み石で水沢山常連のMさん達や飴をいつもくれる上里町の男性と会えて嬉しかった。
2016年11月14日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 8:28
十二仏の展望ポイント。曇りで展望は望めない。ただ休み石で水沢山常連のMさん達や飴をいつもくれる上里町の男性と会えて嬉しかった。
十二仏。ここは水沢観音寺の私有地。
2016年11月14日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 8:29
十二仏。ここは水沢観音寺の私有地。
水沢山山頂到着。二等三角点。
2016年11月14日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 8:43
水沢山山頂到着。二等三角点。
船尾滝方面。紅葉も終わりつつあり、カラマツが美しい。
2016年11月14日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 8:40
船尾滝方面。紅葉も終わりつつあり、カラマツが美しい。
森林公園方面へ下り、二ッ岳はガスに覆われており登頂をやめてオンマ谷へ向かう。
2016年11月14日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 9:32
森林公園方面へ下り、二ッ岳はガスに覆われており登頂をやめてオンマ谷へ向かう。
大噴火した爆裂火口、オンマ谷。案内板が判別不能。この上辺りで相馬山の登山道が崩壊している。
2016年11月14日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 9:49
大噴火した爆裂火口、オンマ谷。案内板が判別不能。この上辺りで相馬山の登山道が崩壊している。
苔生し石と岩のオンマ谷。
2016年11月14日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:55
苔生し石と岩のオンマ谷。
まゆみは樹木の種だ。実がなりピンク色で可愛らしい。
2016年11月14日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 9:57
まゆみは樹木の種だ。実がなりピンク色で可愛らしい。
カラマツも落葉。
2016年11月14日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 10:02
カラマツも落葉。
ヤセオネ峠から県道を少し歩いて登山道を南に入る。東へ行くと相馬山。山頂はガスに覆われているで中止し、磨墨峠を目指す。
2016年11月14日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 10:35
ヤセオネ峠から県道を少し歩いて登山道を南に入る。東へ行くと相馬山。山頂はガスに覆われているで中止し、磨墨峠を目指す。
臥牛山と伯耆山。
2016年11月14日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 10:39
臥牛山と伯耆山。
磨墨岩が見えてきた。
2016年11月14日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 10:46
磨墨岩が見えてきた。
行人洞にて参拝。
2016年11月14日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 10:51
行人洞にて参拝。
鉄梯子を登り磨墨岩ピークに。黒岩、鷹ノ巣山方面。メロディーラインの静かな湖畔の音がうるさい。
2016年11月14日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 11:00
鉄梯子を登り磨墨岩ピークに。黒岩、鷹ノ巣山方面。メロディーラインの静かな湖畔の音がうるさい。
三ッ峰山、七曲峠、天目山方面。
2016年11月14日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 11:01
三ッ峰山、七曲峠、天目山方面。
榛名富士、烏帽子ヶ岳、榛名湖。
2016年11月14日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 11:01
榛名富士、烏帽子ヶ岳、榛名湖。
相馬山、臥牛山。ガスガス。
2016年11月14日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:03
相馬山、臥牛山。ガスガス。
磨墨岩ピークで昼食。今日は上州名物おっきりこみ。豚肉、舞茸ネギと自宅で下ごしらえした里芋、南瓜を煮る。豚肉と舞茸から良いダシがでる。
2016年11月14日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/14 11:21
磨墨岩ピークで昼食。今日は上州名物おっきりこみ。豚肉、舞茸ネギと自宅で下ごしらえした里芋、南瓜を煮る。豚肉と舞茸から良いダシがでる。
火を止めて味噌を溶き入れます。
2016年11月14日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 11:23
火を止めて味噌を溶き入れます。
平たく太いうどんを投入し、味噌の香りが飛ばないように弱火で煮て、温泉卵を乗せて完成。アツアツをハフハフ言いながら食べる。
2016年11月14日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/14 11:28
平たく太いうどんを投入し、味噌の香りが飛ばないように弱火で煮て、温泉卵を乗せて完成。アツアツをハフハフ言いながら食べる。
再装備して下りる。ゆうすげの道、沼ノ原を散策。
2016年11月14日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:55
再装備して下りる。ゆうすげの道、沼ノ原を散策。
昭和天皇御幸の道を行く。
2016年11月14日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 12:04
昭和天皇御幸の道を行く。
ゴンドラがすれ違う榛名富士。紅葉は終演。
2016年11月14日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:12
ゴンドラがすれ違う榛名富士。紅葉は終演。
湖畔には馬。乗馬できる。
2016年11月14日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 12:14
湖畔には馬。乗馬できる。
湖畔は榛名湖イルミネーションの準備が始まっていた。
2016年11月14日 12:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:17
湖畔は榛名湖イルミネーションの準備が始まっていた。
天気が悪いが良い眺めだ。踵を返して伊香保方面へ。
2016年11月14日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 12:20
天気が悪いが良い眺めだ。踵を返して伊香保方面へ。
登った磨墨岩。こんな近くても霞んでいる今日の天候。
2016年11月14日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 12:37
登った磨墨岩。こんな近くても霞んでいる今日の天候。
その影響なのか、県道は空いている。
2016年11月14日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:47
その影響なのか、県道は空いている。
ヤセオネ峠から森林公園へ下りこむ。人けのないさみしい道は枯葉絨毯。
2016年11月14日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:06
ヤセオネ峠から森林公園へ下りこむ。人けのないさみしい道は枯葉絨毯。
森林公園の舗装路へ出てきた。ワシノ巣風穴の近く。
2016年11月14日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:17
森林公園の舗装路へ出てきた。ワシノ巣風穴の近く。
ここから伊香保温泉の河鹿橋、橋本ホテルまでの登山道は紅葉が最盛期。
2016年11月14日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:26
ここから伊香保温泉の河鹿橋、橋本ホテルまでの登山道は紅葉が最盛期。
下りこむ毎に色を付けていく樹木。
2016年11月14日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:32
下りこむ毎に色を付けていく樹木。
赤黄色が辺り一面。紅葉の中を歩いていく。
2016年11月14日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 13:34
赤黄色が辺り一面。紅葉の中を歩いていく。
源泉の近くで河川が錆色をしている。伊香保温泉独特の色。
2016年11月14日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 13:39
源泉の近くで河川が錆色をしている。伊香保温泉独特の色。
河鹿橋を上から見る。美しい紅葉に足も止まる。
2016年11月14日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/14 13:40
河鹿橋を上から見る。美しい紅葉に足も止まる。
河鹿橋。
2016年11月14日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/14 13:45
河鹿橋。
橋本ホテル脇も紅葉が美しい。
2016年11月14日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 13:45
橋本ホテル脇も紅葉が美しい。
河鹿橋、伊香保温泉側から。夜間はライトアップされる。
2016年11月14日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/14 13:46
河鹿橋、伊香保温泉側から。夜間はライトアップされる。
伊香保温泉階段街。
2016年11月14日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:53
伊香保温泉階段街。
まんじゅうを贖おうとしたが売り切れとは。shilokoさんへのお土産はなしに・・・
2016年11月14日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 13:54
まんじゅうを贖おうとしたが売り切れとは。shilokoさんへのお土産はなしに・・・
悔しいので上の山公園〜憩いの森で帰ることにした。500段の階段を上がっていく。ロープウェイの駅へ向かう。
2016年11月14日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:58
悔しいので上の山公園〜憩いの森で帰ることにした。500段の階段を上がっていく。ロープウェイの駅へ向かう。
伊香保スケート場と二ッ岳。
2016年11月14日 14:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:14
伊香保スケート場と二ッ岳。
上の山公園から森林公園へ入っていく。美しい紅葉に見惚れてしまう。
2016年11月14日 14:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:19
上の山公園から森林公園へ入っていく。美しい紅葉に見惚れてしまう。
憩いの森へ向かう。
2016年11月14日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:32
憩いの森へ向かう。
紫式部の実だろうか。
2016年11月14日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/14 14:41
紫式部の実だろうか。
憩いの森も紅葉が美しかった。
2016年11月14日 14:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 14:54
憩いの森も紅葉が美しかった。
森林学習センター脇から県道に出る。未だ建設中の佛光山法水寺。水沢山が美しい。
2016年11月14日 15:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 15:30
森林学習センター脇から県道に出る。未だ建設中の佛光山法水寺。水沢山が美しい。
県道をぶらぶら歩いて水沢山に到着。線香の香りが落ち着く。
2016年11月14日 15:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/14 15:46
県道をぶらぶら歩いて水沢山に到着。線香の香りが落ち着く。
無事に門から下山。
2016年11月14日 15:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/14 15:47
無事に門から下山。

感想

 上毛三山紅葉見物第三弾は榛名山、水沢山。
これで今年も赤城山、妙義山、榛名山コンプリート。おまけに浅間山も行きました。

 しかし曇りで天候が優れないために、現地で行先を見て行動することにした。
水沢山へは船尾滝から行こうとしたが、登山道崩壊で未だ工事中。
船尾滝への道も崩壊しており通行止め。去年も諦めていたから残念。

 今日は手前に駐車して水沢観音寺門前から行った。
休み石手前で、いつも会う上里町の男性から氷砂糖をもらい(前にも貰った)お話ししながら登った。休み石では常連のMさんグループが居て挨拶できた。
天気、景観が悪いが会えたのがとても嬉しかった。

 山頂は誰もおらず貸し切り。やはり天気が悪い影響だろう。
この先から下山までの登山道では誰とも会わなかった。

 ガスにかかる二ッ岳、相馬山はパスして今日は周回。
オンマ谷から磨墨岩を目指して行った。
磨墨岩ピークでおっきりこみの昼食をとって、まったりと休憩。
時間もあるので榛名湖までぶらぶらと散策。
榛名湖イルミネーションの準備も始まり冬の訪れを感じた。

 踵を返して伊香保温泉街へ向かう。
空いている県道をぶらぶらと引き返し、二ッ岳脇を時計回りで進んだ。
登山道途中からは紅葉が素晴らしく、曇り空でも美しい景色に見惚れた。

 紅葉最盛期の河鹿橋は相変わらず混雑しており、最近では中国語やハングルが飛び交うようになってきた。グローバル化は良いこと。日本の美しさに触れてほしい。

 折角なのでshilokoさんへのお土産へと「勝月堂」の元祖湯の花饅頭を買おうと、伊香保神社から階段街を降りて行ったが売り切れ!残念。
階段街を下るのも悔しいので、上の山公園、憩いの森から帰ることにした。
当然ロープウェイは使わず、500階段を上がっていった。いい汗かいて良かった。

 上の山公園、憩いの森ともに紅葉が最盛期で美しかった。
県道に出て1km歩いて水沢観音寺に無事に到着。
いつもと違いピークはあまり歩かなかったが、楽しく榛名山を周回できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら