記録ID: 1008076
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
亀割山・瀬見温泉から往復
2016年11月15日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 521m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:09
距離 3.9km
登り 521m
下り 520m
11:09
69分
スタート地点
12:18
ゴール地点
天気が心配だったので、早足です。
結局、雨が強く降ったので、下山はほぼ走りです。
結局、雨が強く降ったので、下山はほぼ走りです。
天候 | 晴れ、曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄道営業法に抵触する可能性があるのですが、陸羽東線を跨がないと登山道が成立しません。 この場所が法的に許可されている場所かはわかりませんが、列車が運行中であることを念頭に、安全を妨げることのないよう留意ください。 また、線路を跨いでいる写真の公開は、慎んだ方がよいと思います。 |
その他周辺情報 | 瀬見温泉街はすぐそこです |
写真
奥の院。
この山をはじめ、瀬見温泉自体が義経伝説が語り継がれています。
麓にかかる橋は弁慶大橋。
おそらく、アイヌ語の「ベンケ」に由来すると思われます。
東北の人は、義経伝説がとても好きなようで、各地で大事にされています。
この山をはじめ、瀬見温泉自体が義経伝説が語り継がれています。
麓にかかる橋は弁慶大橋。
おそらく、アイヌ語の「ベンケ」に由来すると思われます。
東北の人は、義経伝説がとても好きなようで、各地で大事にされています。
感想
神室山地の中でも気軽に楽しめる里山。
まだまだ紅葉が見たいと思い、里山へと足を運びましたが、期待通り、鮮やかな黄色に染まった木々が出迎えてくれました。
この山は、JR陸羽東線の鉄道そのものを越えて登山道があります。
必然的に線路を跨がねばなりません。
詳しく調べていないのでわかりませんが、許可されていない箇所だとすれば、鉄道営業法に抵触する可能性があり、NG行為です。
それでも、登山道があるのですから、地元では何かしらの了解があるのではないかと勝手に解釈しています。
ただ、列車の運行を妨げたることはもちろん、線路に立っている写真などは公開しないほうがよいかと思います。
さて、亀割山は東北の里山らしい雰囲気を持った素晴らしい山です。
広葉樹が豊富にあり、紅葉の美しさも低山と侮ってはいけません。
シロブナがこのような低山にあるのも豪雪地帯ならではのことかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する