記録ID: 8100119
全員に公開
ハイキング
東北
亀割山
2025年05月02日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 526m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
去年の最上の豪雨の爪痕があり。ザレ場が崩落してたので、状況を見極めてルートを変える必要が多少あり |
その他周辺情報 | 瀬見温泉、赤倉温泉、鮎茶屋と色々な施設があり。 春先のこの時期は根曲り竹、シドケ、行者ニンニクと様々な面白い山菜が売ってたりする |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスバーナー
ココヘリ
JIRO会員証
無線機
|
---|
感想
久々の登山らしい登山。瀬見温泉入り口からはちょいと面白い入り口をくぐって進む。開幕から九十九折りの登山道が待っていた。割と急で汗もかいたが、風の通り道なのか、終始穏やかな風に吹かれながら気持ちよく歩くことができた。
春の花が咲き乱れ、中々前に進むことが出来ない。まぁこんな日もあるよね〜って感じで連れと春山登山を堪能しました。
山頂手前の稜線には残雪が残っており、残雪をキックステップで登り、その上を歩いて山頂付近まで行った。中々の藪漕ぎで苦労したが、なんとか無事に三角点をタッチ。下山し、後に見たが、そこは山頂だが、他に広場があり、そこが山頂になってるのかーと、他の情報サイトで確認した。また秋に来て、その場所に行って見たいなーと思う。
下山し、駐車場?付近で荷下ろししていると、地元の人が前方の木のくいに亀割山登山口という標識を取り付けに来ていた。聞くと山開きというか、地元の人で今年は5/6に狩り払いがあるらしい。また、天気のいい日にドライブがてら来て見たいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する