ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1008682
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉に色づく大山 男坂〜大山〜女坂

2016年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,027m
下り
1,015m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:00
合計
6:50
9:40
9:50
90
11:20
11:50
70
大山山頂
13:00
13:10
20
13:30
13:30
20
13:50
13:50
40
14:30
14:40
40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
小田急線の伊勢原駅から大山ケーブル行のバスに乗り、20分ほどで到着。
1
小田急線の伊勢原駅から大山ケーブル行のバスに乗り、20分ほどで到着。
コマ参道を登って行きます。
1
コマ参道を登って行きます。
コマは階段数だけあるそうです。
コマは階段数だけあるそうです。
空はどんより・・・
でも相模湾は、見えていました。
4
空はどんより・・・
でも相模湾は、見えていました。
ケーブル乗り場から、男坂です。
ケーブル乗り場から、男坂です。
鎖場は、ありませんが、階段や急登が続きます(;'∀')
鎖場は、ありませんが、階段や急登が続きます(;'∀')
途中、見えた紅葉、ちょっと元気になります。
9
途中、見えた紅葉、ちょっと元気になります。
階段・階段
また階段
この辺りは、まだ紅葉にはなっていません。
1
この辺りは、まだ紅葉にはなっていません。
やっと東屋、男坂は終わりのようです。
1
やっと東屋、男坂は終わりのようです。
阿夫利神社に向かいます。
阿夫利神社に向かいます。
階段を上ると・・・\(^o^)/
紅葉です〜
4
階段を上ると・・・\(^o^)/
紅葉です〜
2016年11月16日 21:45撮影
5
11/16 21:45
きれいー
しばらく、撮影タイムです。
4
しばらく、撮影タイムです。
上から見ると、赤と黄色の絨毯のように・・・
9
上から見ると、赤と黄色の絨毯のように・・・
きれいに紅葉してます。
5
きれいに紅葉してます。
阿夫利神社の下社の脇に登山口があります。
阿夫利神社の下社の脇に登山口があります。
いきなりまた階段。
いきなりまた階段。
黄色に色づいてます。
2
黄色に色づいてます。
大山って・・こんな急登な山だとは、予想外でした。
1
大山って・・こんな急登な山だとは、予想外でした。
なんだか、ガスガスになってきました。
4
なんだか、ガスガスになってきました。
展望台で、富士山が見える予定だったのに・・・
まさかの天気( ノД`)
展望台で、富士山が見える予定だったのに・・・
まさかの天気( ノД`)
霧の中の鳥居は、いい感じに見えます。
そういえば、大山は別名あめふり山と言うそうです。
天気が悪い日が多いらしいです。
2
霧の中の鳥居は、いい感じに見えます。
そういえば、大山は別名あめふり山と言うそうです。
天気が悪い日が多いらしいです。
山頂です\(^o^)/
3
山頂です\(^o^)/
まったく、何も見えません。
1
まったく、何も見えません。
山頂は大変賑わっていました。
平日にこんなに多いのに、土日はどうなるのでしょう。
1
山頂は大変賑わっていました。
平日にこんなに多いのに、土日はどうなるのでしょう。
下山は見晴台に向かいます。
下山は見晴台に向かいます。
落ち葉もきれいですー
落ち葉もきれいですー
この葉が散る前は・・・どんな風景だったのでしょう?
2
この葉が散る前は・・・どんな風景だったのでしょう?
ぼんやり見えるだけ・・・
2
ぼんやり見えるだけ・・・
紅葉が見えてきましたー
1
紅葉が見えてきましたー
開けた場所に出ました。
ここが展望台。
ベンチとテーブルは十分過ぎるほどあるのですが、人が多くて、全部埋まっています。
1
開けた場所に出ました。
ここが展望台。
ベンチとテーブルは十分過ぎるほどあるのですが、人が多くて、全部埋まっています。
なんとか座る場所を確保して、休憩しました。
1
なんとか座る場所を確保して、休憩しました。
見晴台を過ぎると、細い道を歩いて行きます。
見晴台を過ぎると、細い道を歩いて行きます。
可愛い竜です(#^.^#)
1
可愛い竜です(#^.^#)
きれいな黄色が見えてきました。
そろそろ、阿夫利神社でしょうか。
1
きれいな黄色が見えてきました。
そろそろ、阿夫利神社でしょうか。
野生のシカ?
ケーブル乗り場に向かうところに・・・
ずっとここにいました。
3
野生のシカ?
ケーブル乗り場に向かうところに・・・
ずっとここにいました。
下山は女坂から下りて行きます。
1
下山は女坂から下りて行きます。
女坂に七つの不思議あります。
2
女坂に七つの不思議あります。
女坂は、最初は、長い階段です。
女坂は、最初は、長い階段です。
赤い紅葉が見えてくると・・・
大山寺に到着。
2
赤い紅葉が見えてくると・・・
大山寺に到着。
カエデの紅葉、見事です。
紅葉のトンネルです。
4
カエデの紅葉、見事です。
紅葉のトンネルです。
上から見下ろすと・・・
4
上から見下ろすと・・・
私はこの感じが好きです。
2
私はこの感じが好きです。
オレンジ系もすてき!
4
オレンジ系もすてき!
2016年11月16日 21:53撮影
4
11/16 21:53
2016年11月16日 22:59撮影
7
11/16 22:59
最後にコマ参道で、とろろ蕎麦を頂きました。
8
最後にコマ参道で、とろろ蕎麦を頂きました。

感想

紅葉を見ようと思い選んだ、神奈川県の大山。
伊勢原の駅に着くと予想外の天候、今回は眺望でなく紅葉がメインなのだからと、気持ちを変えて、歩き始めました。
結果として、美しい紅葉が見れて、山頂の真っ白な風景は、気にならず、すてきな山行になりました。
途中、知り合った一人の女性と、話しながら楽しく歩けたことも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

Blumeさん、おはようございます!
紅葉は見事ですなぁ〜♪
曇り空なのにこれ程綺麗に見えるとは色鮮やかな色付きなのでしょう!

大山のことは知ってはいますが、行った事がありません。
標高差が1000m程もあり、結構登りがいのある山なのですね。

この山は海に近いので、ところどころで海が見えるのでしょうか?
山登りの際、ほとんど海を見たことがありませんので、それも良いですね。

お疲れさまでした。
2016/11/18 5:12
Re: Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさんへ
こんばんはー
私は、神奈川県育ちなので、大山は知っていたのですが、初めて登りました。
今回は、一人歩きだったので、臆病な私は、なるべく人の多い場所と思い、選んだのは大山でした。多すぎるほどでした。
海は見えたのですが・・・空がクリアではないので、霞んでいました。
今は、海なし県にいるので、海が見えると新鮮ですねー
ケーブルを使わなければ、登りがいは、あります。 今、筋肉痛です(;'∀')

コメントありがとうございます。(#^^#)
2016/11/18 21:32
紅葉
はじめまして
大山はよく登りますがまだ紅葉を見た事がないんです。
鮮やかで綺麗ですねー
行ってみようかな〜
2016/11/18 8:23
Re: 紅葉
fragranceさんへ
こんばんはー
はじめまして。
大山は初めてで、天候は悪かったのですが、素晴らしい紅葉が見れて、満足な山行でした。
大山寺と阿夫利神社の紅葉は、まだ大丈夫そうです。
見事に色づいていました(#^^#)
私は、次回は眺望が見たいですねー

コメントありがとうございました。
2016/11/18 21:41
人気の大山
ブルーメさん、こんばんは♪

大山には行ったことがないんですよー!
人気のお山でケーブルで気軽に登れる!?
なのでいつも人が多いというイメージですが、やはり、平日でも人が多そうですね。
紅葉がとっ〜ても綺麗、人が多く訪れるのも当然ですね。
階段が長々と続き、登りがいもありそうです、いつか訪れたいと思います(^^)/
お疲れさまでした(^^)
2016/11/18 20:42
Re: 人気の大山
naoyannさんへ
こんばんはー
一人なので、人が多くて、紅葉が見れる山にしました。
ケーブルなら、楽でしょう。。でも男坂で頑張ってみました。そのせいで、ただ今、筋肉痛です(;'∀') とにかく階段が多いです。
紅葉は、自然な山の紅葉は上の方は終わっていましたけれど・・寺・神社の紅葉は素晴らしかったです。
コメントありがとうございました(#^^#)
2016/11/18 21:50
大山詣でですね。
Blumeさん、こんばんは!
 大山登山ご苦労様でした。ケーブルに乗らないで全部歩いたんですね。
地元の人たち(いや私だけかな?)は行きは少なくともケーブルカーに乗り、帰りは歩くとか、ヤビツ峠からズルして登る人が多いみたいです。
 たしか16日は晴れていた気がしますが、山頂では残念でした。大山は雨が多いので、雨降山とも言われています。でも紅葉で有名なところですので、満足して頂いて良かったです。
 江戸時代には大勢の人達が大山詣ブームで、大山街道がたくさんあります。 
 お蕎麦も美味しそうですが、大山豆腐が有名です。でも、それではお腹の足しにならないかも・・・。
2016/11/18 21:26
Re: 大山詣でですね。
asatarouさんへ
こんばんはー
もう少し天気が良いかと思っていたら・・・山頂は真っ白でした(;'∀')
そうなんですよね、 大山は、雨降山。 
ヤビツからだと、すぐ山頂ですよね。 
豆腐とコマが有名なんですねー でも蕎麦食べてしまいました。
見ごろな紅葉が見れて、本当に良かったです。

コメントありがとうございました(#^^#)
2016/11/18 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら