記録ID: 1009862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 雨の日は高尾山 でもケーブルは混雑カー(@_@;)
2016年11月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:57
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 507m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() <帰り> 高尾駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() 2024/07/12 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
昨日(11/18)は笠取山に登り、丹波山村の旅館に泊まりました。
そして天気が好ければ、丹波山村周辺の山に登り帰る予定でした。
雨起きて外を見ると雨が降っていました。
さて、どうしようか?作戦会議の結果、朝食を食べてどこにもよらずに帰ることになりました。
「丹波山村に泊まったのは、 を飲むため」と言われても仕方ない状況となってしまいました。
となると帰宅後は「雨が止んだら高尾山」です。
雨が止むのを待っていましたが、なかなか止みそうにないので「雨でも高尾山」となりました。
hamburg
渋描き隊長
(142W)
-----------------------------------------------------------------------------
前日(11/18)の記録 「渋描き隊長 笠取山は山梨県にある東京都の山?!」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1009630.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
hamさん 雨でお疲れ様でした、
あさかわ行こうかと、迷ってたんですが
今日は、行きました、結構混んでました、2時過ぎに行ったので入れましたが、、、かなり断ってました。。。
昨日は、空いてたんでしょうね??
でわ、、、また・・・・。。
muttyann
mutちゃん
コメントありがとうございます。
暖簾を潜るとカウンターにハイカーでは無いお馴染みさんが独り座っていました。
女将が私の顔を見て第一声「狙ってきた?」と歓迎されました。
天気が悪い時に“あ”そこでお会いしましょう
hamburg
こんばんは
雨ならカエルさん達も元気にしていたでしょう
高尾でトレランをしないで、欲しいに一票
12/3 の大会は、時期やコースを考慮して開催されるのでしょうが・・・
南高尾では、すれ違いが出来ない狭い道が続きますね
この大会で、南高尾の巻き道を使用せずに全てのピークに行って下さいと、願います(早朝の巻き道は、地元住民の散歩コースになっています)
今日は? どちらの
ズッキー
ズッキーさん
コメントありがとうございます
いつもの雨の日に比べると観光客がいっぱいでした。
高尾山のトレランが増えてきましたね
「高尾山トレラン禁止」を公約に市長に立候補すれば、当選するかもよ
ズッキーさん、どう?
昨日(11/20)は、18,19日と
標高960mと990mの
登山道には、リンドウがいっぱい咲いていました。
これでわかったら、こんど
hamburg
さんごくさんのリンドウだね
懐かしい・・・
怪盗ズッキー
ズッキーさん
リンドウいっぱい咲いていましたよ
mamepapaさんが先に答えてしまったので、
hamburg
hamburgサマこんばんは〜
昨日は冷たい雨が降っていましたね・・八王子の天気予報は15時くらいで雨は止む感じだったので、きっと出撃したんだろうなと思ってました
あさかわも暇だろうなと思いこちらもタイミングをはかってましたが、さすがに止めました。
今日は終わりを向かえつつある紅葉とあさかわを堪能しました
subaruさん
コメントありがとうございます。
mutちゃんのコメントにも書きましたが、
昨日(11/20)は来られているだろうと思いましたが、真直ぐ帰りました。
是非
hamburg
HBさん、こん○×は(^o^)/
雨の高尾山、
しっとりした感じがいいのでしょうか
トレラン…わざわざ人の多い地域でやらないで、もっと山奥でやればいいのに
>標高960mと990mのへ行きました。
生藤山と三国山(峠)でファイナルアンター
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
翌日(11/20)の高尾山は、ホントスゴイ人だったようです
(subaru5272さんの記録参照)
生藤山と三国山・・papaさんにはわかるだろうなぁと思っていました。
papaさんが先に答えたのでズッキーさんへの
hamburg
渋描き隊長、こんにちは。
その日は私はお仕事で、21日が代休ですので、本日山行してきました。土曜日の雨、「ああお仕事でよかったな!!」と思っている私がおりました、一応今日も小雨でしたが山行ができましたので・・・。
さて、3年前、高尾駅から南高尾山陵を超えて陣馬山にいたり、笹尾根から数馬の湯ゴールというトレランに見事ぶつかったことがあります。私あは数馬の湯から陣馬高原下に笹尾根を抜けるルートでしたのでちょうど逆になりました。たしかに、トップランナーの走りはすごかったです。しかし、私は逆方向からだったので、ランナーが近づくとコース外に出てやり過ごしたりできましたが、ランナーと同じ方向に歩いていたら危険だったでしょう。また、奇しくも数馬の湯からランナーに出会う前までの蜘蛛の巣を払ったのは私だったという落ちもついています・・・。
運営の見事さはすごかったです、全選手が通り過ぎていったあとに看板や印などを撤去するんですがその係員もみんなランでした。
ハイカーが多いところでやらんでも・・・というのは理解できます。
もっと静かな山域ですればいいのに・・・。とは思います。
aideieiでした。
aiさん
コメントありがとうございます。
山にトレラン予告をされても、初めての山の場合はチェックしきれないですよね。
役所が絡んでいないと役所のHPには出ていないこともあるので、困ります。
植物も踏み荒らされていることも良くあるようです。
どうしようもないのかなぁ
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する