天狗岳-中山-丸山


- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯-黒百合ヒュッテ:特に無し 黒百合ヒュッテ-東天狗:雪庇近くにトレースあります。遠巻くほうが良いと思います。 中山-高見石小屋:途中トレースわかりにくい箇所が有ります。雪が降るとわかりにくくなると思います。注意して探してください。 登山ポスト:登山口入り口にあります 温泉:縄文の湯 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
雪山初心者のStep Up。
天狗岳。
天気予報では、天気はよさそう。
目覚ましSetし、おやすみなさい。。。
起きたら1時間寝坊してました。
ま、しょうがない。
予定通りとりあえず、出発。
道中、風が強い様子、山の上は大丈夫?
渋の湯には何とか8時半頃到着。
道路は凍結箇所もないので、ノーマルでもいけそうだけど、朝晩はどうだろ?
スタッドレスがお勧めかな。
車ととめると、おばさんが「受付先にして!!」とかなりきつめに。
なぜそこまでこだわるのかはちょっと不思議だが、第一印象はあまり良くないな〜。
準備を整え、9時前には出発。
黒百合ヒュッテまではアイゼン装着せず。
快調に登っていくと、思いのほか暑い。
アウター脱いで、テクテクと。
最初オーバーペースだったのか、途中からペース上がらず。。。
まだまだですね。
黒百合ヒュッテ手前で視界が開け、「お〜」
キレイですね。
樹林帯から抜けるとそこは別世界って感じ♪
ヒュッテでは多く方が休憩とアイゼン装着してました。
向かいの山で、滑落停止訓練している人たちも。
トイレ、エネルギー補給、アイゼン装着し、出発。
中山峠で、バラクラバ、オーバー手袋装着。
登り途中で下山の方から、「山頂は台風並みの風」と聞いていたので気を引き締めて。
でも・・・運がいいのか、風はほぼ微風。
特に問題もなく、歩けました。
途中雪庇がある部分で、かなり近くにトレースありました。
念のため、遠巻くコースを通ることにしました。
岩と雪の混じった部分がありますので、その部分は特に注意して通過しました。
東天狗、西天狗では絶景が拝めました。
風もほとんど無く、暑いぐらいでした。
天気がいいとこんなに楽なんですね。
その後、中山、丸山経由で渋の湯へ。
こちらは歩いている人が少なく、静かな山行でした。
賽の河原はちょっと印象的。
夏にまた歩いてみたい場所です。
Madahaさん、こんにちは。
昨日は天気が良くて、絶景が楽しめたのではないでしょうか?
空の青さが濃いですねぇ
私達も、近々行きたいなと思っています。
高見石を廻れば、スノーシューを楽しめるのではと思っていたのですが、
出番はありませんでしたか
rikkyさん
こんばんわ。
私のルートでは、良く踏まれており、基本スノーシューは不要と思います。また、登山道も狭いので、はずして歩くのも。。。
高見石小屋では、スノーシューツアーの方が多く居ましたよ。
ガイドの方は、麦草峠からから白駒池を廻ってきたといってました。
そちらのルートではスノーシューで楽しめるのではないでしょうか?
もしくは、積雪後の朝一など狙ってみては
Madahaさん、ありがとうございました。
そうですよね。もう明日から3月ですから、良く踏まれてますよね。
雪山は今年デビューなのです。来年は、しっかり計画して、ふかふか雪を楽しみたいものです。
また、レポ拝見させていただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する