ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1011391
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 (高天北尾根上り〜郵便道下りで周回)

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
741m
下り
747m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:00
合計
5:10
11:40
90
高天神社 駐車場
13:10
30
ダイトレ 橋本院 高間 分岐
13:40
14:40
20
山頂広場
15:00
110
ダイトレ 郵便道 分岐
16:50
高天神社 駐車場
出発遅かったですが、何とか日暮れまでには下山できました。
もう少し余裕のある計画にしないと・・
天候 曇り一時雨 
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
高天北尾根のルートは倒木や藪でルート不明瞭な個所がたくさんありました。
(ルート軌跡・写真配置は手入力なので正確さは期待できません・・)
無料駐車場に停めさせていただきます。
2016年11月20日 11:40撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
2
11/20 11:40
無料駐車場に停めさせていただきます。
高天彦神社前。左が郵便道(通行止めのゲートが)の様です。
右折し車道を歩きます。
2016年11月20日 11:43撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 11:43
高天彦神社前。左が郵便道(通行止めのゲートが)の様です。
右折し車道を歩きます。
集落を歩きます。
2016年11月20日 11:43撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 11:43
集落を歩きます。
分岐。
看板では、登山口と思われる方向は「行止りに」。
車は無理ってコトでしょうか?
2016年11月20日 11:48撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 11:48
分岐。
看板では、登山口と思われる方向は「行止りに」。
車は無理ってコトでしょうか?
水道施設の先に、
2016年11月20日 11:50撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 11:50
水道施設の先に、
ゲートが見えました。開け閉めは丁寧に。
2016年11月20日 11:50撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 11:50
ゲートが見えました。開け閉めは丁寧に。
すぐに二股に。左に進んでみます。
2016年11月20日 11:52撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 11:52
すぐに二股に。左に進んでみます。
目印が。
2016年11月20日 11:57撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 11:57
目印が。
道跡はあるにはあるようですが、草ぼうぼうだったり倒木が遮ったりして歩きづらいです。
2016年11月20日 12:09撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 12:09
道跡はあるにはあるようですが、草ぼうぼうだったり倒木が遮ったりして歩きづらいです。
だいぶ荒れてる様です。
私がよく行ってる竜門岳付近の雰囲気になってきました。
2016年11月20日 12:15撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 12:15
だいぶ荒れてる様です。
私がよく行ってる竜門岳付近の雰囲気になってきました。
広場に出ました。赤線の藪から出てきましたが、白線で示す明瞭な踏み跡が。どこかで間違えていたのかなぁ?
2016年11月20日 12:19撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 12:19
広場に出ました。赤線の藪から出てきましたが、白線で示す明瞭な踏み跡が。どこかで間違えていたのかなぁ?
広場の所でしばし休憩。
「いつもより汗のかき方が激しい!おかしい!」と思ったら
速乾シャツの下にうっかりコットン100%のタンクトップ(肌着)を着ていることに気づきました。(タンクトップだけ脱ぎました)
2016年11月20日 12:18撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 12:18
広場の所でしばし休憩。
「いつもより汗のかき方が激しい!おかしい!」と思ったら
速乾シャツの下にうっかりコットン100%のタンクトップ(肌着)を着ていることに気づきました。(タンクトップだけ脱ぎました)
ここまで来ると道が少しマシになりました
2016年11月20日 12:30撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 12:30
ここまで来ると道が少しマシになりました
ルート右手に看板が見えました。
気になったので少し斜面を登って撮影しました。山の名前でしょうか?
2016年11月20日 12:32撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 12:32
ルート右手に看板が見えました。
気になったので少し斜面を登って撮影しました。山の名前でしょうか?
でもやっぱり時折藪が出現します。
2016年11月20日 12:40撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 12:40
でもやっぱり時折藪が出現します。
ここは大切な分岐のようです。まっすぐにも踏み跡確認できましたが、ここは大きく左斜面に取りつく様に登ります。
2016年11月20日 12:50撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 12:50
ここは大切な分岐のようです。まっすぐにも踏み跡確認できましたが、ここは大きく左斜面に取りつく様に登ります。
登っていきます。
2016年11月20日 12:55撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 12:55
登っていきます。
道が明瞭になってきました。
2016年11月20日 13:00撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 13:00
道が明瞭になってきました。
ようやっと、ダイトレとの出合いの様です。
2016年11月20日 13:11撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 13:11
ようやっと、ダイトレとの出合いの様です。
案内シールがありました。
2016年11月20日 13:14撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 13:14
案内シールがありました。
分岐を振り返る。
右側からきました。
2016年11月20日 13:14撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 13:14
分岐を振り返る。
右側からきました。
あいにくの天気になりましたが、売店前の屋根付きベンチでハンバーグを美味しくいただきました。
お隣では大人数の方で鍋パーティーを楽しんでおられました。
80歳になられるというご夫婦とお話しする機会もありました。
2016年11月20日 14:19撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
4
11/20 14:19
あいにくの天気になりましたが、売店前の屋根付きベンチでハンバーグを美味しくいただきました。
お隣では大人数の方で鍋パーティーを楽しんでおられました。
80歳になられるというご夫婦とお話しする機会もありました。
帰りは郵便道で下山してみます。
2016年11月20日 15:00撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 15:00
帰りは郵便道で下山してみます。
水場を確認しました。
2016年11月20日 15:13撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 15:13
水場を確認しました。
崩落地のようですが、
復旧・整備していただいており安心して通過できました。
2016年11月20日 15:33撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 15:33
崩落地のようですが、
復旧・整備していただいており安心して通過できました。
眺望が。
ダイトレや行きしなに上った高天北尾根方向でしょうか?
2016年11月20日 15:36撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 15:36
眺望が。
ダイトレや行きしなに上った高天北尾根方向でしょうか?
い-5看板地点にて分岐を発見。右に進むとコンパスがずれはじめたので左がルートの様です。右はどこへ行くのでしょう?
2016年11月20日 15:51撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 15:51
い-5看板地点にて分岐を発見。右に進むとコンパスがずれはじめたので左がルートの様です。右はどこへ行くのでしょう?
慎重に
2016年11月20日 15:55撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 15:55
慎重に
ルート右手に登山看板(いー4)が見え隠れしてます。あっちが正規ルートなのでしょうか?
2016年11月20日 15:56撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 15:56
ルート右手に登山看板(いー4)が見え隠れしてます。あっちが正規ルートなのでしょうか?
分岐です。(いー3地点すぐ)赤破線方面はすごく明瞭でしたが。合わせたコンパスはずれていきます。
2016年11月20日 16:08撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 16:08
分岐です。(いー3地点すぐ)赤破線方面はすごく明瞭でしたが。合わせたコンパスはずれていきます。
しばらく赤破線方向をすすんでGPSでカンニング。
やっぱり地図の破線よりずれてます。
2016年11月20日 16:06撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 16:06
しばらく赤破線方向をすすんでGPSでカンニング。
やっぱり地図の破線よりずれてます。
先ほどの分岐まで戻り、赤矢印方向に下る。
コンパスは合っているようですが。
2016年11月20日 16:11撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 16:11
先ほどの分岐まで戻り、赤矢印方向に下る。
コンパスは合っているようですが。
振り返ってみています。左にも踏み跡が?何でしょう?
2016年11月20日 16:16撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 16:16
振り返ってみています。左にも踏み跡が?何でしょう?
ストック方向より来ました。あれ?郵便道(い‐2)と合流?
知らず知らずにルートを外していたのでしょうか?
帰って調べてみると、この分岐ルートは(マツバカケ尾)だそうです。
2016年11月20日 16:23撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 16:23
ストック方向より来ました。あれ?郵便道(い‐2)と合流?
知らず知らずにルートを外していたのでしょうか?
帰って調べてみると、この分岐ルートは(マツバカケ尾)だそうです。
頭に(?)が灯りつつも下山を続けてゲート(迂回路)にたどり着きます。
2016年11月20日 16:36撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
11/20 16:36
頭に(?)が灯りつつも下山を続けてゲート(迂回路)にたどり着きます。
迂回路を辿り、駐車場に戻って来ました。
2016年11月20日 16:48撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
11/20 16:48
迂回路を辿り、駐車場に戻って来ました。

感想

地図読み・コンパス練習を兼ねて、高天集落よりの登山に初チャレンジ。
地図に載る破線道のトレースを試みました。

行きは高天北尾根ルートというのでしょうか?道は全体的に明瞭という事はなく、藪・倒木ゾーンもあり不明瞭で登りづらいという印象でした。

郵便道は木の階段があったり崩落ポイントも復旧していただいたりと、北尾根ルートよりはるかに整備されている印象でした。一本道かと思っていましたが、地図に載らない分岐が多く、想像以上に惑わされました。(後に調べると地理院地図の破線=郵便道と思い込んでいましたが、そうではないらしいという事が判りました)

まだまだ勉強不足ですので、また探索していきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら