記録ID: 1011391
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 (高天北尾根上り〜郵便道下りで周回)
2016年11月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 741m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:10
11:40
90分
高天神社 駐車場
13:10
30分
ダイトレ 橋本院 高間 分岐
13:40
14:40
20分
山頂広場
15:00
110分
ダイトレ 郵便道 分岐
16:50
高天神社 駐車場
出発遅かったですが、何とか日暮れまでには下山できました。
もう少し余裕のある計画にしないと・・
もう少し余裕のある計画にしないと・・
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高天北尾根のルートは倒木や藪でルート不明瞭な個所がたくさんありました。 (ルート軌跡・写真配置は手入力なので正確さは期待できません・・) |
写真
広場の所でしばし休憩。
「いつもより汗のかき方が激しい!おかしい!」と思ったら
速乾シャツの下にうっかりコットン100%のタンクトップ(肌着)を着ていることに気づきました。(タンクトップだけ脱ぎました)
「いつもより汗のかき方が激しい!おかしい!」と思ったら
速乾シャツの下にうっかりコットン100%のタンクトップ(肌着)を着ていることに気づきました。(タンクトップだけ脱ぎました)
あいにくの天気になりましたが、売店前の屋根付きベンチでハンバーグを美味しくいただきました。
お隣では大人数の方で鍋パーティーを楽しんでおられました。
80歳になられるというご夫婦とお話しする機会もありました。
お隣では大人数の方で鍋パーティーを楽しんでおられました。
80歳になられるというご夫婦とお話しする機会もありました。
感想
地図読み・コンパス練習を兼ねて、高天集落よりの登山に初チャレンジ。
地図に載る破線道のトレースを試みました。
行きは高天北尾根ルートというのでしょうか?道は全体的に明瞭という事はなく、藪・倒木ゾーンもあり不明瞭で登りづらいという印象でした。
郵便道は木の階段があったり崩落ポイントも復旧していただいたりと、北尾根ルートよりはるかに整備されている印象でした。一本道かと思っていましたが、地図に載らない分岐が多く、想像以上に惑わされました。(後に調べると地理院地図の破線=郵便道と思い込んでいましたが、そうではないらしいという事が判りました)
まだまだ勉強不足ですので、また探索していきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する