また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1011998
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

真田丸スペシャル★砥石城と真田氏館跡・上田城を歩く。

2016年11月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.7km
上り
235m
下り
222m

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
0:00
合計
1:06
12:39
12:39
11
12:50
12:50
10
13:00
13:00
5
13:05
13:05
5
13:10
13:10
3
13:13
13:13
12
GPSのスイッチを入れ忘れ、米山城でスイッチをオンしたため、登山口から米山城までは復路のログをコピーしています。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
砥石城跡は、登山口に数台の駐車スペースあり。
真田氏館跡には、隣接する歴史館に広い駐車場があります。
上田城跡は、市営の広い駐車場が併設されています。(1時間100円)
コース状況/
危険箇所等
砥石城、および周辺の城は険しい尾根を削って出来た堅固な山城で、足下はあまりよろしくないのでルートを外れないように注意しましょう。
その他周辺情報 旧真田町内には、真田氏本城跡など、砥石城跡周辺以外にも7か所の山城跡があり、順番に登れば楽しい古城巡りが出来そうです。(各々の史跡は結構離れていて、交通の便もよくないので、車かないとちょっと不便かも)
旧真田町内を歩くなら、真田氏歴史館で配布されていた「真田三代に出会うMAP」が便利そうです。(砥石米山城コース、本城・長谷寺・山家神社コース、御屋敷コース、信網寺・横尾・千古の滝コース、傍陽コースの全5ルートを紹介、問い合わせ先は上田市真田地域自治センター0268-72-2204)
上田城跡には大河ドラマ館が特設され、真田丸に関する展示や、当時の歴史が解説されています。市街地で歴史探索も楽しそうです。
今日は一日観光三昧、まずは恒例の草笛さんで胡桃蕎麦
2016年11月21日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
11/21 11:52
今日は一日観光三昧、まずは恒例の草笛さんで胡桃蕎麦
小雨模様だった関東北部とは一変し、浅間山の山頂も拝める空模様に感謝し、旧真田町へ
2016年11月21日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:19
小雨模様だった関東北部とは一変し、浅間山の山頂も拝める空模様に感謝し、旧真田町へ
上田市街散策から予定を変更し、砥石城跡を登ります
2016年11月21日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:19
上田市街散策から予定を変更し、砥石城跡を登ります
さっそく「なめんなよ!」の文字(^^)
2016年11月21日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 12:21
さっそく「なめんなよ!」の文字(^^)
砦のオブジェがお出迎え
2016年11月21日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 12:22
砦のオブジェがお出迎え
まずは比較的平坦な尾根を登ります
2016年11月21日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:24
まずは比較的平坦な尾根を登ります
晴れていればもっときれいだろうにね・・・
2016年11月21日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:26
晴れていればもっときれいだろうにね・・・
紅葉の山道を左にトラバース
2016年11月21日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:27
紅葉の山道を左にトラバース
ダンコウバイかな
2016年11月21日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:29
ダンコウバイかな
真っ赤なこやつはコナラかな
2016年11月21日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:30
真っ赤なこやつはコナラかな
米山城と砥石城の分岐点に到達
2016年11月21日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:30
米山城と砥石城の分岐点に到達
ツツジ咲くザレた急斜面を直登
2016年11月21日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:32
ツツジ咲くザレた急斜面を直登
上から見下ろすと結構な斜度、甲冑とか身に付けたら上がるの大変そう・・・
2016年11月21日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:33
上から見下ろすと結構な斜度、甲冑とか身に付けたら上がるの大変そう・・・
山頂が見えてきました
2016年11月21日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:33
山頂が見えてきました
村上氏の居城だった山城跡です
2016年11月21日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:34
村上氏の居城だった山城跡です
世に言う「武田の砥石崩れ」で武田軍を 破った、村上義清の石碑が建っていました
2016年11月21日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 12:34
世に言う「武田の砥石崩れ」で武田軍を 破った、村上義清の石碑が建っていました
上田市街地が一望できます
2016年11月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:35
上田市街地が一望できます
結構広い山頂部
2016年11月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:35
結構広い山頂部
こちらは旧真田町市街、きれいな三角錐は烏帽子岳
2016年11月21日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:36
こちらは旧真田町市街、きれいな三角錐は烏帽子岳
富士山も見えるらしいですが、生憎の雲のなか
2016年11月21日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 12:36
富士山も見えるらしいですが、生憎の雲のなか
鞍部まで戻り、両側が切れた尾根から砥石城への急な階段を上ります
2016年11月21日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:44
鞍部まで戻り、両側が切れた尾根から砥石城への急な階段を上ります
ドライフラワー化したアザミの向こうは急斜面
2016年11月21日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:49
ドライフラワー化したアザミの向こうは急斜面
階段なければ登るのきつそうな砥石城にも到着!
2016年11月21日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:50
階段なければ登るのきつそうな砥石城にも到着!
旧上田市街地から別所温泉の方角を見下ろします
2016年11月21日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:50
旧上田市街地から別所温泉の方角を見下ろします
さすが武田信玄が「人は城」と悟っただけあって、難攻不落の山城です
2016年11月21日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:50
さすが武田信玄が「人は城」と悟っただけあって、難攻不落の山城です
いくどかに及んだ攻略の歴史も今は昔、静かな城跡です
2016年11月21日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 12:52
いくどかに及んだ攻略の歴史も今は昔、静かな城跡です
砥石城の裏は「切岸」と呼ばれる崖になっていて、梯子を掛けて上り下りしたのだとか
2016年11月21日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:55
砥石城の裏は「切岸」と呼ばれる崖になっていて、梯子を掛けて上り下りしたのだとか
大手口への分岐の先には、どうみても人工物の段差が幾重にも連なっています
2016年11月21日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:57
大手口への分岐の先には、どうみても人工物の段差が幾重にも連なっています
カラマツの紅葉もいい雰囲気
2016年11月21日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:58
カラマツの紅葉もいい雰囲気
古城マニアには堪らない一枚
2016年11月21日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 12:58
古城マニアには堪らない一枚
石垣だってしっかりと
2016年11月21日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 13:00
石垣だってしっかりと
砥石城に比べて広い本城跡、館もあったのではないかとのこと
2016年11月21日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:00
砥石城に比べて広い本城跡、館もあったのではないかとのこと
空堀の向こうには、
2016年11月21日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:01
空堀の向こうには、
戦闘時に使える竹藪を植えた跡
2016年11月21日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:02
戦闘時に使える竹藪を植えた跡
最後の斜面を登り切ると、
2016年11月21日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 13:03
最後の斜面を登り切ると、
再奥部にある枡形城800mに到着!
2016年11月21日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:04
再奥部にある枡形城800mに到着!
こちらからは旧真田町市街が好展望
2016年11月21日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 13:04
こちらからは旧真田町市街が好展望
二度の上田城攻めで氾濫させた神川が眼下に、勝手知った自然を味方に付けると強いですね
2016年11月21日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 13:04
二度の上田城攻めで氾濫させた神川が眼下に、勝手知った自然を味方に付けると強いですね
別ルートも気になりますが、他の旧跡も見たいので、紅葉の往路を戻って下山します
2016年11月21日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:08
別ルートも気になりますが、他の旧跡も見たいので、紅葉の往路を戻って下山します
麓には信州らしいリンゴ画像
2016年11月21日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
11/21 13:24
麓には信州らしいリンゴ画像
車で移動し、真田氏館跡に隣接した歴史館、地域の一豪族だった時代の真田一族を勉強します
2016年11月21日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:38
車で移動し、真田氏館跡に隣接した歴史館、地域の一豪族だった時代の真田一族を勉強します
勉強のご褒美には長門牧場ソフト、良心的な山盛りに感謝
2016年11月21日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/21 13:53
勉強のご褒美には長門牧場ソフト、良心的な山盛りに感謝
そして真田氏館跡を見学
2016年11月21日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:58
そして真田氏館跡を見学
大手口、中世館跡に石垣があるなんて意外(^^)
2016年11月21日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:59
大手口、中世館跡に石垣があるなんて意外(^^)
館跡には神社が建っています
2016年11月21日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:01
館跡には神社が建っています
稲姫が寄進したと伝わる手水桶
2016年11月21日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 14:02
稲姫が寄進したと伝わる手水桶
先ほど登った砥石城(左端)と、右手でひときわ高いのは東太郎山
2016年11月21日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:01
先ほど登った砥石城(左端)と、右手でひときわ高いのは東太郎山
館の北側は川で、天然の要害になっています
2016年11月21日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:05
館の北側は川で、天然の要害になっています
こちらは枡形口、石垣もありますよ
2016年11月21日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 14:06
こちらは枡形口、石垣もありますよ
車で移動し山家神社、真田一族が手厚く保護した平安時代からの古刹です
2016年11月21日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 14:23
車で移動し山家神社、真田一族が手厚く保護した平安時代からの古刹です
こちらも車で移動し真田昌幸の二人の兄の墓所がある信綱寺、お墓探しは自信がないので本堂参拝だけ
2016年11月21日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 14:37
こちらも車で移動し真田昌幸の二人の兄の墓所がある信綱寺、お墓探しは自信がないので本堂参拝だけ
ようやく上田城、本丸土塁の隅欠は鬼門を避ける意思の表れなんだとか
2016年11月21日 15:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 15:06
ようやく上田城、本丸土塁の隅欠は鬼門を避ける意思の表れなんだとか
上田城櫓、もうちょっと明るければね・・・
2016年11月21日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 15:07
上田城櫓、もうちょっと明るければね・・・
真田石、やっぱり石垣にはこういうのないとね(^^)
2016年11月21日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 15:09
真田石、やっぱり石垣にはこういうのないとね(^^)
櫓には鉄砲狭間
2016年11月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:13
櫓には鉄砲狭間
格子の隙間には六文銭
2016年11月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 15:13
格子の隙間には六文銭
なんだか違う気も・・・
2016年11月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 15:13
なんだか違う気も・・・
これも違うでしょ・・・爆
2016年11月21日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 15:14
これも違うでしょ・・・爆
真田神社の左奥には、
2016年11月21日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 15:19
真田神社の左奥には、
抜け道だと伝わる真田井戸
2016年11月21日 15:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:20
抜け道だと伝わる真田井戸
昔は千曲川が流れていた尼ヶ淵も今や公園に
2016年11月21日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:23
昔は千曲川が流れていた尼ヶ淵も今や公園に
銀杏の落ち葉がきれいでした
2016年11月21日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 15:25
銀杏の落ち葉がきれいでした
昔の尼ヶ淵のあった場所に降りてみます
2016年11月21日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:27
昔の尼ヶ淵のあった場所に降りてみます
ブラタモリでも紹介されていた二層の地形、上部が上田泥流層
2016年11月21日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 15:28
ブラタモリでも紹介されていた二層の地形、上部が上田泥流層
江戸初期から残る立派な西櫓は、12/28まで特別公開中です
2016年11月21日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:31
江戸初期から残る立派な西櫓は、12/28まで特別公開中です
二の丸橋の石垣、やはり近代城郭見ちゃうと中世山城がしょぼく・・・爆
2016年11月21日 15:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:37
二の丸橋の石垣、やはり近代城郭見ちゃうと中世山城がしょぼく・・・爆
NHKの大河ドラマ館、唯一の撮影スポットの幸村甲冑
2016年11月21日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/21 15:43
NHKの大河ドラマ館、唯一の撮影スポットの幸村甲冑
このあと上田市立博物館も見学し、楽しい一日は終了しました
2016年11月21日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 15:50
このあと上田市立博物館も見学し、楽しい一日は終了しました

装備

備考 山城跡を歩く場合は、熊鈴があったほうがいいでしょう。

感想

長雨続きだった9月、10月とは打って変わっての好天を期待して1年ぶりに取得した長期休暇は、あの頃に逆戻りしたかのようなどんよりとした日々(涙)家にいてもつまらないので、平日の高速を飛ばして信州上田で真田丸スペシャルな一日。

小雨に煙る北関東から脱出し、佐久平手前のトンネルを抜けるとなんと日射しが。浅間山の山頂まではっきりと見えています。ホントなら上田旧市街地でブラタモリするはずでしたが、気分を変えて山城探索へと向かうことにしました。

砥石城は、生涯二度しか負けたことのない武田信玄が村上氏を攻めて敗北した「砥石崩れ」で有名な場所。力尽くで攻めても落ちない難攻不落の城は、真田幸隆の調略により一日で落城し、信玄が人こそが城なのだと悟った場所でもあります。

登山口からはコナラやクヌギ、カラマツの明るい樹林帯を抜け、米山城との分岐となる鞍部から砥石城までは急階段が続きます。この階段は数年前まではなかったそうで、ザレた急斜面は階段がなければ怖い、というか危険そのものに見えました。

眺望のいい米山城と砥石城でしたが、面白かったのは尾根伝いにある本城跡と枡形城跡。かなり大規模に人の手が入っており、縄張りがしっかりと残っていました。下界には真田三代の拠点となった旧真田町が広がります。

下山後は真田氏館跡と山家神社などのゆかりの地を訪問。ほかにも見所が多く、時間があればぐるっと歩くと楽しそうな場所です。そして最後に向かったのが上田城跡。近代城郭は立派で、これはこれで一日がかりの場所なので、また再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

有給休暇消化第二弾は真田丸でしたか
yamaonseさん、おはようございます。

有給休暇消化第二弾は真田丸でしたか。
それにしても連日での素早いレコアップには感心します。
花は沢山撮影すると同定に手間が掛かりますが、歴史探訪は歴史を踏まえてコメントを書かなければならないので大変でしょうね。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2016/11/22 5:20
Re: 有給休暇消化第二弾は真田丸でしたか
Landsbergさん、おはようございます!今朝の地震、びっくりしましたね。津波、心配ですね。さてさて、有給第二弾は真田丸。前から気になっていた砥石城とその周辺、上田城を歩いて来ました。時間があって天気がよかれば、真田の郷はいいウォーキングコースになると思いました。花と同じで、歴史は調べ出すと筆が進みません。そういうのも同時に楽しめるのが、里山・里歩きのいいところですね。
2016/11/22 9:24
まさにスペシャルな休日の過ごし方。
yamaonseさん、こんばんは。

歴史探索、史跡に詳しいyamaonseさんならではの
見所を押さえた写真と解説を楽しませていただきました。

何気ない光景でも、見る人が見れば、不思議だったり
堪らないほど感動したりするものなのですね。

私には蕎麦とソフトクリームの盛りつけ具合の凄さしか
解りませんでした。(笑)

平日の有給休暇を有効に使えて、満足度の高い一日でしたね。
2016/11/22 20:56
Re: まさにスペシャルな休日の過ごし方。
エルクさん、こんばんわ!歴史探索、というより中世城郭巡りと化していますが、いちおう山城なのでお許しくださいませ(爆)マニアには堪らぬ一枚、縄張りといって昔のお城の設計図に沿って造られた人工の土塁・空堀の痕跡などがあると、大喜びしてしまいます(笑)

そしてご指摘の大盛りシリーズ、お蕎麦は上げ底じゃないし、ソフトクリームに至っては店頭オブジェより盛りがいい有り様。長野の旅館に泊まると女将のうんちくがうざかったりもしますが、某隣接県とは違って(爆)見た目で騙すのを嫌う文化は大好きです(^^)
2016/11/22 21:47
真田丸
yamaonse さん、こんばんは(^ ^)四連続のハイキングと思ったら有給休暇だったんですね。砥石城は昔大河で見た風林火山で武田が大敗したいわゆる砥石崩れで覚えています。村上義清は当時敵なしの武田を破ったので一目置かれますね。自分は山城は直近だと八王子城に行きましたが他にも行ってみたいです。戦国時代が好きなので一乗谷朝倉氏遺跡や出雲の月山富田城もいつか登ってみたいと思っています。山城登山も面白いかもしれませんね(^ ^)しかし、四連はすごいなあ。私も見習わないと。
2016/11/25 23:17
Re: 真田丸
yakidangoさん、こんばんわ。レス頂いたのに、気が付かなくてすいませんでしたm(_ _)m
有給まとめ取りしたあとの一週間で疲れてしまい、今日は一日家でダラダラです

砥石崩れの砥石城、コンパクトですが両脇がすっぱりと切れた尾根で、さすがに守りの城だけのことはあります。足下悪いと登山するのもかなりきつそうです。

山城は当然ですが急峻な岩場の山が多くて、観光気分で行くと怖い目にあいます。それだけに戦国時代の息づかいが感じられて、歩いても面白いですね。

朝倉氏の山城や、尼子氏の城はともに100名城なんですね。関西には要害と言われた山城が100名城に選ばれているので、一度行ってみたいですね。
2016/12/3 23:19
大盛
草笛さんの大盛いきましたか
ワタクシはいつも7合目で敗退持ち帰りです
胡桃汁美味しいですね
2016/11/26 17:00
Re: 大盛
テンさん、こんばんわ!今年の夏に草笛さん訪問したときには、
休日は大盛りをしないと貼り紙がありましたが、今回は平日なのに
大盛りなしが貼ってありました。
ということで、数年前に一度だけチャレンジしてコンプリートして
以来、あの桶大盛り蕎麦は挑戦できないでいます。
田舎で最高のもてなし、大盛り。
胡桃汁もいいですよね(^^)
2016/11/26 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら