ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101232
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房州アルプス 春を見つけてきました

2011年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
03:25
距離
9.9km
登り
381m
下り
372m

コースタイム

9:21鹿原林道入口→9:57登山口入口→11:06みかん畑→11:38県道182号→12:31鹿原林道入口
天候 晴れ 強風 上空の雲はすごい勢いで流れていました
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富津館山道路 鋸南保田IC→県道34号線(長狭街道)を鴨川方面へ→
→横根峠分岐を左→県道182号線(もみじロード)→ピアザファームを超える→鹿原(しっぱら)線入口
コース状況/
危険箇所等
■水場、トイレ、売店
 ありません。事前に用を済ましてから入山することをお勧めします。
■コース
 階段が1ヶ所もありません。なので、割と簡単にのんびりと歩けます。
 標高差が少なく、距離も短いので、いい靴ならしが出来るかもです。
 今回は行きませんでしたが、志駒愛宕山の山頂もあります。
■日帰り温泉
 中山温泉「陽気の湯」週末のみの営業のようです。
■お花情報
 菜の花はまだ楽しめそうです。
 県道34号線を車で走ると、早咲きの河津桜と遠くで咲いている菜の花の景色が流れていって綺麗でした。
林道鹿原線の入口に3,4台駐車できます
林道鹿原線の入口に3,4台駐車できます
ここが入口です
入ってすぐに親和の休憩所
ベンチ、トイレ、水場はありません
入ってすぐに親和の休憩所
ベンチ、トイレ、水場はありません
分岐では梨沢に向かいます
分岐では梨沢に向かいます
と、虎が出没?? 
住職の虎が逃げた事件ありましたね〜
と、虎が出没?? 
住職の虎が逃げた事件ありましたね〜
道は展望がきかないところが多いのですが
時々ぽっかりと開けるのです
道は展望がきかないところが多いのですが
時々ぽっかりと開けるのです
順路に従って進みます
順路に従って進みます
この分岐は左に曲がります
すると・・・・
この分岐は左に曲がります
すると・・・・
ここが入口のようです
可愛い♪山岳連盟の方に感謝です
ここが入口のようです
可愛い♪山岳連盟の方に感謝です
登山口を入ったところ
急に山道っぽくなりました
登山口を入ったところ
急に山道っぽくなりました
山中(前方)に進みます
山中(前方)に進みます
明るい太陽の下
のんびり歩きます
明るい太陽の下
のんびり歩きます
所々で展望が開けるので立ち止まります
こちらは九十九里方面
1
所々で展望が開けるので立ち止まります
こちらは九十九里方面
こちらは反対側の地獄のぞき
東京湾観音、アクアライン等が見えました
1
こちらは反対側の地獄のぞき
東京湾観音、アクアライン等が見えました
マウンテンバイクで登る方が
いるようです
マウンテンバイクで登る方が
いるようです
この岩壁は誰かが手を加えて
道が出来たようですね
この岩壁は誰かが手を加えて
道が出来たようですね
時々ポカポカ陽気
時々モーレツ強風
時々ポカポカ陽気
時々モーレツ強風
出ました!根っこトラップ
慎重に足を運び大丈夫でした(大げさ)
出ました!根っこトラップ
慎重に足を運び大丈夫でした(大げさ)
落ち葉が堆積している場所
足元がフカフカで秋の山道みたいです
落ち葉が堆積している場所
足元がフカフカで秋の山道みたいです
この道、やせてて雨後は滑りそうだし
踏み抜きそうだし子供には難しいかも
この道、やせてて雨後は滑りそうだし
踏み抜きそうだし子供には難しいかも
なんか・・・ここを歩いているだけで
癒されました
6
なんか・・・ここを歩いているだけで
癒されました
もう山の出口ですね
蜜柑の木、奥にはスイセンがたくさん
もう山の出口ですね
蜜柑の木、奥にはスイセンがたくさん
そう、山でゴミを捨ててはいけません!
勝手に蜜柑を取って食べてはいけません
1
そう、山でゴミを捨ててはいけません!
勝手に蜜柑を取って食べてはいけません
と、言ってる傍から蜜柑の皮があちこちに
お猿さんの仕業のようです
と、言ってる傍から蜜柑の皮があちこちに
お猿さんの仕業のようです
時々落石の痕跡が・・・
大き目な石は脇にどかしておきます
時々落石の痕跡が・・・
大き目な石は脇にどかしておきます
かつて使われていたという感じの罠
千葉には熊がいないので、猪か猿用かな?
かつて使われていたという感じの罠
千葉には熊がいないので、猪か猿用かな?
県道182号線にぶつかりました〜
これを左に曲がります
県道182号線にぶつかりました〜
これを左に曲がります
山中温泉 陽気の湯
週末しか営業していないようです
山中温泉 陽気の湯
週末しか営業していないようです
地蔵堂の滝を道路から見ることが出来ます
もみじの木があったので、秋頃は良いかも
地蔵堂の滝を道路から見ることが出来ます
もみじの木があったので、秋頃は良いかも
戻ってきました〜
のんびりハイクを楽しみました
戻ってきました〜
のんびりハイクを楽しみました
オマケ
鋸山に穴あけちゃった・・・鋸山トンネル
オマケ
鋸山に穴あけちゃった・・・鋸山トンネル

感想

日曜日は予定していた事があったのですが中止。
それで今回のお山は、お天気があまり良くなくても、植物や鳥が楽しめそうな房州アルプスに出かけました。
ヤマレコユーザーnoanoaさんのレコを参考にさせて頂きました。
有難うございます(^^)♪

朝は7時の出発。途中のSAで朝食を取って、目的地に9時半前には到着しました。
今回は低山で距離も短いので、のんびりモードです。
林道(鹿原線)の坂を上っていると、その脇にオオイヌノフグリ、スミレ、マムシグサ、フキを見つける事が出来ました。
あとウグイスも囀っていました。地鳴きの「チッチッ」ではなく「ホーホケキョ」です。
ここに来る途中でも菜の花が沢山咲いていたし・・・この辺りはもう春ですね。
(ウグイスの囀りの動画を貼ってみました。画像が粗くて見づらいかもしれませんが、春を感じてみてください〜)

暫く林道を歩くと登山口を発見。
松戸の山岳連盟の方が作った可愛らしい道標がありました。これを見たらゴミを捨てる気なんかありません(当たり前〜)
むしろゴミ拾いを積極的にしたくなります。

登山口からは、やせた道が続きます。まわりは木々に囲まれて展望はなし。
でも時々パッと開けたところがあり、そこでは足をとめて山々を眺めます。
この日は春の陽気で空が霞んでいました。それでも東京湾観音や、アクアライン、浦賀水道などが見えました。
期待していなかっただけに満足です。

空では鳶がピーヒョロロロロ〜と鳴きながらスイ-っと泳ぐように飛んでいきました。
木々には、いつものカラ類の他、綺麗なルリビタキを発見!思わずニンマリ(^^)♪
そうそう、ちょっと余談ですが、NHKのドラマでは良く効果音で鳥の鳴き声が使われてますね。
「坂の上の雲」もそうでしたが、今の大河ドラマでも良く鳴き声がします。
昨年の1月から野鳥観察を始めたばかりの勉強中の身ではありますが、鳥の声には敏感なようです、私(笑)

途中、傾いていて、端が不鮮明な所を通りました。
油断したら、バキバキ細木をなぎ倒して転がっていきそう・・・ちょっと緊張しました。
難所!?を過ぎると、だんだん道が広くなっていって蜜柑の木が何本か現れました。
その近くにはスイセンも綺麗に並んで咲いていました。人が植えたのは明らかなのですが「こんな場所に?」という感じです。
でも、そこを通過すると民家が現れました。「アレ?急に民家が!!」という感じです。
道は舗装路に切り替わり、電柱も立っていたので、そのギャップに一瞬戸惑いました。プチ浦島太郎です。

どうやら山を抜けてしまったようなので、舗装路を道なりに下りていきます。
「これで終わりかな?もう少し歩けそう・・・」
本当はこのコースの他に、中級、上級コースがあるのです。でも風が強くなってきたし、
簡単な地図しか持ってきていなかったので、次回のお楽しみとしました。

県道182号線に出てからは、車を止めた場所まで歩きます。
あまり車は通りませんが、バイクがやたら飛ばしていきます。
頻繁なので注意してみていたら、数人が行ったり来たりしていました。
きっとネットかなんかで、バイク乗りの人たちの間で広まったんだろうなぁと、帰宅後に「バイク もみじロード」で
調べたら出てきました(笑) あの道路に凸凹付けられるのも時間の問題だと思います(笑)

さて、話は戻りまして・・・(汗)
山中温泉、地蔵堂の滝を通って車に戻りました。
お昼に食べようと用意していたクリームボックスとサンドウィッチは車の中で食べることに(笑)
帰りの高速で、私はいつもの様に眠ってしまい、ふと起きると丁度高速を降りるところ。
旦那さんの頭の中ではビール飲みたいモードになっていたので、私が運転を代わりました。
途中でスーパーに寄ってビールを購入。早速、隣で缶をパチンと開けてグビグビ、プハー=3
帰宅は15時。
今回も無理やり山に連れて行ったのですが、帰りのビールと早目の帰宅でご機嫌のようでした。
良かった良かった〜。

今回の房総山行、春を見つけることが出来て嬉しかったです♪
雪国に住んでる方たちの除雪、雪おろしなどの労力が少しでも減るように、早く春が訪れるように祈ってます(^^)/

ウグイスの声取り急ぎアドレス貼っておきます。
後でちゃんと載せます(^^;;)
http://www.youtube.com/user/jennie3pippi?feature=mhum

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6242人

コメント

房総はもう春ですね
タンポポに菜の花にふきのとう
今日は冬に戻りましたが、着々と季節の変わり目が感じられるレコですね
まだ自分はウグイスの声を聞いてませんがそろそろでしょうか?
最近まで知らずに居たのですが、房総はスイセンも有名だそうで・・・
近場なのにお恥ずかしい(^^ゞ

この様なじっくりレコも素敵ですね
まったりとして天候と相まって実に春らしさを実感出来ます
2011/2/28 22:53
ukkysuzさん、こんばんは!
コメント有難うございます!
本当に昨日はポカポカとしていて、のんびりハイクを楽しめました
春を先取りした気分でしたchick
房総というと菜の花のイメージがあるので、私もスイセンは最近知りました。
身近な所でも分からないことが、たくさんありますよネ。
私が住んでいる市の花は、ツツジ、アジサイ、野菊だそうです。
先ほど市のHPで知りました(^^;)アセッ

山行中、ukkysuzさんやshira-gaさんがこの近くのどこかに・・・
と考えながらの歩きは楽しかったです。

 >この様なじっくりレコも素敵ですね
 >まったりとして天候と相まって実に春らしさを実感出来ます
お褒め頂きまして、有難うございます!
ukkysuzさんのデジイチでの春のお写真も楽しみにしています
2011/3/1 0:24
春遠からじ
pippiさん、こんばんは

春のいぶきがところどころに・・・
一足先に春を感じて来れましたね

落ち葉のフカフカいいですね、膝にも優しく私も好きです
まさに「お千葉」ですからね

鳥さんの種類、お花も知ると更に山歩きが楽しめそうでいいですね
私も少しずつ覚えたいな、と思いました
2011/2/28 23:04
shira-gaさん、こんばんは!
コメント有難うございます!
実はshira-gaさんのレコを拝見して、山に出かけたくなってしまったのです
先ほどレコに追記しましたが、県道34号の河津桜と菜の花が綺麗でした。

「お千葉」
今、眠いので、sign01理解するのに2秒ほどかかりました。
それで・・・その返しをしようとネタを考えたのですが、頭が働かず・・・
shira-ga先生!参りました

今回は久しぶりにゆっくりと気持ちに余裕があったので、下を見ては植物の写真を撮ったり
木々にとまる鳥を観察しました。
写真の腕がなかなか上がらなくて、相変わらずですが、chickさんの動画取れたらUPしていきますネhappy01
2011/3/1 1:01
pippiさん、こんばんは。
房州アルプスお疲れ様でした。
房総はもう春なんですね。

ところで、この山域の記録は少ないので、「山のデータ」の地名データを登録してみてはいかがでしょうか。
2011/2/28 23:23
MATSUさん、こんばんは!
コメント有難うございます!
皆さんは厳冬期の山をまだまだ楽しまれていますが、私は一足先に春を感じてきました。

山のデータの地名登録はしたことがないのですが、いつも他の方が登録してくださったのを
参照しているので、私も時間が出来た時にやってみます

日曜日はお疲れ様でした。
山行中は、携帯でマラソンの情報を仕入れていました。
これが1つの通過点ということですよね!
次回のマラニックも頑張ってくださいネhappy01
2011/3/1 1:18
ゲスト
pippiさん、おはようございます!
小さな春 を見つけられた様で良かったです。

鶯の鳴き声良いですね!
都会で聞けるどうか解りませんが、
丹沢、わたしの家の近所でも聞こえるんです。
いつまでの鶯の無く山であって欲しいですね!

わりと?地元の散策お疲れ様でした。
2011/3/1 7:55
Ulmatsuさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
期待以上に発見出来たので、とても嬉しかったです
Ulmatsuさんの家の近くでも鳴いているんですね。いいなぁ〜

昨年の4月、都庁に植えられている桜の木を眺めていたら、メジロが花の蜜を吸っていました。
「住みにくいだろうから、都会にはいないもの」と思っていた私にはビックリでした。

chickが大好物!?なので、春の訪れが早い、
今の房総は私にとって癒しスポットですネhappy01
2011/3/1 19:38
pippiさん おはようございます
鳥の声が聞こえると癒されますね

風とともに花が春の息吹を感じさせてくれる素敵な写真がいっぱいですね

帰りの もこの日の充実を表していて「良かった良かった」がじんわり伝わってきます
2011/3/1 8:15
mermaidさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
趣味は野鳥観察ですが、山中で聞こえる声の主が分からないことも結構ありますcoldsweats01
chickホント癒されますよネ
昨年の春頃は、集音マイクの購入を考えた位、熱が入ってました。
また、再燃しそうです

写真、お褒め頂きまして、有難うございますhappy01
今回は、ずっと登山道脇を見ながら歩きました。
宝探しの様で、花を見つけた時はテンションあがりました〜。

旦那さんは土曜日に帰ってきたので、少々お疲れ気味でした。
今回の山行は、積極的ではなかったのでは、いいご褒美となったようです
2011/3/1 20:01
春ですねぇ
pippiさん、おはようございます。

千葉は春ですねぇ〜

バッケがこの季節に顔を出しているなんて…
東北出身の私にはとても驚きです。

ポカポカ陽気で、素敵な山道。
写真を見ているだけでこちらも癒されます

鳥の鳴き声も、聞き分けられると、
より一層楽しい登山になるんだなぁと
いつも思いつつ…

私は
鳥の鳴き声の前に
人の言葉を聞き分けなくてはです
2011/3/1 8:39
erikkoさん、こんばんは!
コメント有難うございます!
スミマセン、「バッケ」が良く分からず調べちゃいました
バッケ→フキノトウですね
私の父も東北(福島)の人なんですけどね。。。豆知識としてインプットされました!

フキノトウを発見した時は「可愛い」の後に「美味しそう」でした
本当は食べたかったのですが、あまりの可愛い姿に手が出せませんでした。
綺麗な花が咲いていたり、鳥の鳴き声がする度に足を止めるので、どうしても時間がかかってしまいます。
私もerikkoさんのレコで高山植物などのお写真を拝見して癒されてましたよ〜。

私は、耳の聞こえ過ぎ(動物並み)で時々悩んでます。
旦那さんが玄関のドアを開ける前から、音を察知して玄関に飛んでいくので、
きっとdogに思われてます。
妄想することがあっても、幻聴は今のところないので、大丈夫ですかね
2011/3/1 20:27
春をありがとうございます
pippiさん、おはようございます


背中に降り注ぐ日差しの暖かさが伝わってきます。
ウグイスの声、清楚ですね。
スイセンと青空のコントラスト、きれいです。

こうして春がやってくるのですね。
そして3月、さあ今日も頑張ろう!

爽やかな気分になりました。
ありがとうございます。
2011/3/1 9:56
Rheingoldさん、こんばんは!
コメント有難うございます!
←可愛いです

この日はポカポカで、標高差もないので、のんびりハイクとなりました。
からは癒しの他に、活力も頂いてきました。
今月は、私にとっても特別な月なので、頑張りたいと思います!


話は変わりますが、自分のレコの仕上げに時間がかかってしまって、
Rheingoldさんのレコを拝見していないので、後ほどHPにお邪魔しますッhappy01
2011/3/1 20:59
お花が生き生き・・・
PiPPiさん、こんにちは

沢山の春の訪れにホッと安らいでいます。
ありがとうございます。

マテバシイの林の中は癒されますよね
私も気持ちい〜って思わず叫んでしまいました。
2011/3/1 15:24
noanoaさん、こんばんは!
来てくださったのですね!
コメント有難うございます。
何度もHPにお邪魔してました あと、勝手にお名前出してしまってスミマセン

私は「千葉の山」という地図を持っていなかったので、noanoaさんのレコの地図を印刷しました。
わずか2週間の違いで、随分景色が変わりますよね。
今回は、春を見つける事が出来てラッキーでしたが、長靴のおじいさんには会えず、
鹿原線に入ってから、帰ってくるまで、誰にも会いませんでしたcoldsweats01

マテバシイの林は素敵でしたネ
木漏れ日がとても美しくて、歩いているだけでもシアワセな気持ちになりました。

このコースの参考レコが少なかったので、とても助かりました。
有難うございます!happy01
2011/3/1 21:20
山がおいしくなっていきますね
Pippiさん、こんばんは。

千葉ではもう春、という衝撃!
あったかいですもんね。

春の山はいいですよね、おいしそうで。
ちなみに春山では「うまそう、うまそう」と叫ぶ人です。

鶯もなかなかでしたね。
声がするまでにタメがあって、息を呑みました。

冬が去るのは悲しいですが(私だけかな!?)、春もまたいいものですね。
2011/3/1 21:25
seizanryoさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
そうなんですよ!千葉ってよくよく考えてみたら冬が短いんですよね(特に房総方面)
養老渓谷の紅葉は11月終わり〜12月初めが見頃で、菜の花、アブラナは2月から咲いています
春は色々なものがニョキニョキと生えてくるから、つい観察しちゃいます。
楽しいー♪うまそー♪の連呼ですよネ

ウグイスは動画を撮る前は、結構鳴いていたのですが、録画しはじめたら疲れてきたようで・・・
間隔が空きました。
結構タメてましたよね!みのもんたみたいに

冬のお山が好きな方は沢山いらっしゃると思います。
過酷だけど綺麗 私がなかなか近寄れないだけなのです〜
2011/3/2 22:41
今から覚えれば・・・
pippiさん こんにちは

ほんと、春ですねぇ

まだ咲き乱れる前に花の名前をコツコツと
覚えるチャンスでしょうか?

夏になると覚えられないくらい咲いちゃうので
今のうちから・・・と言いつつ中々覚えられません

でもこう言う山がス〜ット行ける場所にあるのは
良いですね〜
ス〜ット丹沢だと結構疲れちゃったりするので 笑
+αで海の幸も堪能できるのでなお良いですね

フキノトウの写真、私の頭の中ではすでに天ぷらにされ
軽く塩をつけて食べる映像に勝手に変わってます
しかし美味しそうですね・・・

バッケ、私も初めて聞きました
ちなみに可愛くないをメクサイ
目がゴロゴロするを目がイズイと相方は言っております。
港区生まれ、白金育ちの僕にはさっぱりわかりません←嘘です。
2011/3/2 16:19
to4さん、こんばんは!
コメント有難うございます。
やはり・・・天ぷらにしちゃいましたネ
私もフキノトウをジ〜っと見た時に、頭に中では天ぷらにされて、やはり塩が添えてありました。

to4さんはお花のシーズンに高山に出かけられたから、ホント覚えられない位、見られたことと思います。
今度は、おニューのカメラでパチパチ撮ってUPしてくださいね。
私は、それをみて状態になるつもりです。

私の父は福島の人でインピツ(エンピツ)、ちょっとかして(ちょっとどいて)、おばんです(こんばんは)などなど
幼少の私には何を言っているのかわかりませんでした。
今では、福島の叔母と電話で話すと、あの言葉が暖かくてホッコリするのです

私の生まれは田園調布(の近く)で、自活してた時は銀座(砂町銀座の近く)でしたよ〜
2011/3/2 23:11
pippiさんこんにちは!房総アルプスは春ですね [[star]]
何の花だろう??満開だし、
春を感じるすてきなレコですね!

ふきのとうの写真で、天ぷらの味が。。食べたい^^;

まだ千葉方面は行ったことないので、
是非チャレンジしたいです
2011/3/3 10:02
yuki_G_Kさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
植物の写真は、ちょっと見づらいですが、椿の隣はミツマタ
梅2種の隣は馬酔木(アセビ)
スイセン畑の隣はマムシグサ、オオイヌノフグリです。

フキノトウは本当に可愛かったです
所々にポツンポツンと出ていたので、もう少ししたら増えるかも

房州アルプスは、菜の花が咲いていても規模が小さいので、
花>山でしたら、南房総市が見頃かもしれません。
千葉も是非チャレンジしてみてくださいね
2011/3/3 22:48
なんと総丘の裏がアルプスでしたか。
pippiさん、こんばんは。

千葉にもアルプスがあるんですね。 神奈川や静岡のアルプスは、耳にしていましたが、千葉は初めて知りました。

鶯の鳴き声確認しました
野鳥シリーズ期待してます。
2011/3/3 23:33
ilbonさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
実は私も昨年知りましたcoldsweats01いろんな場所にあるのですネ。
今度は地図を用意して中級コースも歩いてみたいと思いました。

本当は、ウグイスの声集中〜の動画を撮りたかったのですが、
撮影したとたん、間隔があいてしまいました
ilbonさんの素敵な動画付きレコは、いつも見入ってしまいます。
私もその様なchick野鳥シリーズが作れるようにしたいです
2011/3/4 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら