記録ID: 1012850
全員に公開
ハイキング
東海
【城山〜三合山〜竜ヶ石山】お手軽登山の筈だったが、藪漕ぎでひと苦労!
2016年11月23日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 508m
- 下り
- 496m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山(井伊谷城跡)までは観光客用のしっかりとした遊歩道。でも急な登りです。 城山から三合山は一旦下りますがやや藪漕ぎ状態。 お宮さんの脇の林道から登りましたが、林道は途中で途切れそこからは藪漕ぎです。 再度林道にぶち当たり暫く林道を進みますが、再度藪漕ぎに。 (みかんを収穫していたおじさんに聞くと、昔はしっかりとした登山道があったようですが、今は荒れ果てた状態です。) 三合山から竜ヶ石山間は快適な登山道でした。 竜ヶ石山からの下山は尾根道ですが、踏み跡はやや薄い。ただテープ類が沢山あって迷うことはなかったです。 |
その他周辺情報 | あらたまの湯(660円)、井伊谷からだと車で20分ほど走ります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日はまだ登っていなかった竜ヶ石山へ行ってきました。
ただ竜ヶ石山だけに行くのはちょっとつまらないので城山〜三合山〜竜ヶ石山と皆さんがあまり行かれないだろうルートを選んでみましたが、藪漕ぎ箇所が多くて苦労しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
daishohさん、こんばんは。
腰の具合は、いかがでしょうか?
竜ヶ石洞や、この近くの名前は忘れましたが洞窟には、子どもたちを連れて何度も行ったものです。
なんとなく記憶の片隅にある風景を懐かしく楽しく拝見しました
自分も年をとったなと、しみじみと感じるレコでした。
藪コギ、いいですね
ところで、私も本日、山頂ではチョコファッションのドーナツがおやつでした。
奇遇ですね
totokさん、こんにちは!
腰はあまり芳しくありませんが、アパートでじっとしているのも嫌なのでついつい出掛けてしまいました
私も子供が小さい時には竜ヶ岩洞には訪れたことがあって、竜ヶ石山についてもレコで存じてはいたものの、なかなか訪れる機会がありませんでした。
でもまさか薮を歩くとは考えてもいませんでした
PS.ドーナツはマイブームです
竜ヶ石山と三岳山、一度登ったことありますよ。
でも、daishohさんみたいに藪コギしたりはしませんでしたが
井伊谷、来年は脚光を浴びそうですね。
龍潭寺の庭と引佐名物「みそまん」が良かったです。
teppanさん、こんにちは!
普通に登れるコースがあることは分かっていたのですが、城山から繋いでみようかと考えたらこんなコース取りになってしまい、まさかの薮漕ぎとなりました
龍潭寺の庭園行かれたことあるんですね!この辺りは既に賑わっていますよ
daishohさん、おはようございます。
totokさん同様、我が家も子供を連れて、
この辺りには時々出没していました。この竜ヶ石山が
そこから見えていた山々なんですね。
山頂の展望台、普通に上れるのでしょうか?見た目、
かなりのスリルがありそうですね。
来年は、この辺りにも観光客が増えそうですね
kameさん、こんにちは!
山頂の展望台には登りませんでした
なにせ低山の割には薮漕ぎで・・・疲れちゃいました
daishohさん
おはようございます。
竜ヶ石山…という表題を見て安倍奥付近かと思ったら近所の竜ヶ石山でした。
自宅から10分くらいです。
昨日は休みだったんですね。
冬になったら湖西連峰から竜ヶ石山から渋川方面を歩こうと思っていたので良い情報になりました。手強そうです。
お疲れさまでした。
Zenjinさん、こんにちは!
地元なんですよね
私も山を下りて温泉に入ってからお昼頃には会社に顔を出しました。
里山は荒れたところが多く、林道等をうまく使いながら歩くしかないようですが、Zenjinさんなら軽〜く行けるでしょう
藪漕ぎ、お疲れ様でした。
鍾乳洞のあるお山でしたか、山頂には櫓が組んであるんですね。
謎の多いお山のようですね。
腰も徐々に回復されている様子で何よりです。
higurasiさん、こんばんは!
藪漕ぎは本意ではなかったのですが、仕方無しに通過することになってしまいました
当然登山道はあるものと勝手に想像して行ってしまいました
腰の状態はイマイチです。騙し騙しです
daishohさん、こんばんは!
短時間ながら、密度の濃い山歩きですね
藪漕ぎがありそうなルートを選んでいるご様子
まあ、好き者と言うことでしょうね
腰痛は悪化していないようですね!?
私、不意の降雪に伴い、スタッドレスを4台分履き替えたら
持病のヘルニアを悪化させてしまいました
daishohさんも、お気を付け下さい。
tailwindさん、こんばんは!
今日は相当雪降ったのでしょうか
毎年のことなんでしょうが、これから厳しい時期が来ますね。
スタッドレス4台分ですか?ご商売??
腰お大事にしてくださいね
PS.浜松は雪降りませんでした。山沿いは判りませんが・・・
今週末は水窪に出没するつもりなので、雪が降っていたらキャンセルです
ヤブコギも、笹とか、腰丈以下の
ハイマツなら、なんとなく
OKですが、硬い樹木のヤブコギは
服は破れるし、跳ね返りが痛いしで
苦手です、木曽駒で、間違えて
濃ヶ池から、沢を下ったときのことを
思い出しました。
神社が寂しいのは、悲しいですね。
工業都市、浜松でも、山間部は
過疎化でしょうか。
海が見える登山は、大好きです。
気分爽快ですね。
komakiさん、こんにちは!
お返事遅れ、申し訳ありません
藪漕ぎは仰る通り固いやつばかりで腕に何箇所か傷を作ってしまいました
農業人口が極端に少なくなってきていますのでこれから益々里山の藪が増えそうですね
今日は気分良く歩いてきましたよ
城山から三合山経由で竜ヶ石山ですか。
このルートは数年前から歩いてみようと思っていたんですが、なかなかチャンスがなかったんですよ。
藪漕ぎになることを予想していましたがやっぱりそうでしたか。
参考になりました。
時間があったら私も歩いてきますね。
みんなが歩けばまた道ができるかな。
totoさん、こんばんは!
totoさんはよく竜ヶ石山へ行かれていたのでこのルート歩いているかとレコ検索していたのですがやはり行かれていないルートだったのですね。
写真の26枚目の林道分岐を左側ルートへ行けばもしかしたらするっと行けるかもしれませんよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する