思いも寄らない11月の降雪…(三つ峠山へ)


- GPS
- 02:06
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 554m
- 下り
- 541m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:48
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは狭いので、週末は路肩駐車を覚悟して下さい。 河口湖駅から天下茶屋行きのバスもあります。 「富士急行バス」 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/10 河口湖駅 → 三つ峠登山口 大人730円 河口湖駅 → 天下茶屋 大人750円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全体的に危険箇所はありません。 山頂直下は急坂ですが、今年整備されて歩き易くなりました。 金ヶ窪登山口にあるトイレは冬期使用禁止です。 |
その他周辺情報 | 「開運の山 三つ峠山」 http://www.mitsutoge-info.jp/root/ 「カチカチ山 ロープウェイ」 大人:往復(800円)片道(450円) 小人:往復(400円)片道(230円) http://www.kachikachiyama-ropeway.com 「富士山世界遺産ループバス」 (河口局前〜河口湖駅) http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu 「富士河口湖 総合観光情報サイト」 https://www.fujisan.ne.jp |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴: SALOMON COSMIC 4D 2 GTX
時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
Tシャツ
ズボン
携帯: Apple iPhone6
カメラ
ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID
アイゼン:10本爪
|
---|
感想
11月24日は54年ぶりに11月に東京都心で降雪となりました。
山梨県では河口湖で22センチの積雪、甲府市も11月の積雪は54年ぶり!
せっかくの休日なので、安全に登れる三つ峠山を選びました。
一つ不安だったのが、無事に登山口まで車で登れるかどうか…
御坂みち(県道708号線)に入ると一気に雪の量が増えました。
除雪車もまだ通ってなかったので、スリップしながら「三ツ峠登山口バス停」に到着。
スタッドレスタイヤ装着したFF車で、無事に登れました。
ただしすれ違い時は要注意!
「金ヶ窪登山口」から三つ峠山山頂の往復で3時間程度と、お手軽コースで道中も歩き易くオススメです。
雪山登山は何度か経験してきましたが、降雪中に登るのは初めての経験。
自らが先頭となってラッセルの訓練が今回のテーマ。
想像より多めの降雪で、トレーニングに最適の天候でした。
終止足首〜臑までのラッセルでしたが、スノーパウダーで負荷は少なく歩き易い印象でした。
山頂直下の急坂は階段部分が見えず、若干歩き難い所があるけど全体的に問題なく登れると思います。
最近スマホの調子が悪く、低温下ですぐに電源が落ちてしまう…
GPSでログを取っているけど、途切れ途切れになってて一部
手書きで調整しました。
ろくに撮影も出来なかったので、掲載できる写真が少なかったので
あまり関係ない白州サントリーの写真も掲載してみました。
(写真の尺があまりにも足りなかったのでつい…)
八ヶ岳や南アルプスに来られたら、是非立ち寄ってみて
下さい。
写真で掲載した雪面ダイブは今年3月の黒斑山登山で知り合った、island1207さんに教わりました。
今シーズンは色々な雪面ダイブにチャレンジしてみます( ̄ー#)v
今回の登山で足りない装備や課題が見えて来たので、次回の雪山登山に備えてレベルアップします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春キティさん
こんにちは☆
スノーハイクレコ
待ってました♡
この時期の珍しい積雪
タイミング良くお休み
羨ましい〜
ちょうど昨日
相方さんと三つ峠の話を
していたんです
良いお山だから行ってみてって♪
と相方さんオススメのお山でした
しかも春キティさん
季節外れのスノーハイク
ラッセルまでしちゃって
楽しい山歩きになりましたね〜
と、雪上ダイブGOODです
エンジェル型や蛾型
楽しんでみて下さい
いつか何処かで偶然出会ったら
仲良し型、チャレンジしましょう
次の春キティさんのレコも
楽しみにしてま〜す٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アイランドさん、こんばんは。
夜勤の為、返信遅くなりました。
三つ峠は富士河口湖の側で、登山も魅力ですが
観光だけでも十分楽しめる所です。
(最近は中国人観光客が我が物顔で押し寄せて
大変ですが…)
関東北部でも季節外れの積雪だったようですね。
アイランドさんの雪山ハイクもそろそろでしょうか?
雪面ダイブは気持ちよかったです(^_^)v
ただスマホや予備バッテリーを入れていたポケットを
閉め忘れたので、雪まみれになってヒヤッとしました。
(>□<〃)
関東甲信越の何処かでお会いしたら、コラボダイブ
やりましょうね( ̄ー#)v
先日積雪した後も気温が上がらない日が続いてます。
山間部の雪がしっかり残っていたので、今日雪山
ハイクして来ました。
近日中にレコUPするので、楽しみにしてて下さい。
(^o⌒*)/ヨロシク。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する