ユーシン渓谷



- GPS
- 04:08
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 870m
- 下り
- 881m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:09
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ただ、メインの玄倉ダム付近は積雪により滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 明日(11/27)は丹沢湖マラソンのため、駐車場や周辺道路は使えない見込み。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | 登山届の用紙がなかった。 |
感想
久しぶりのハイキング
3歳になる息子とは記録には残していない高尾山での山行トレーニングを2ヶ月に1回程度行っていますが、嫁も参加してのハイキングは、子供が出来てからははじめてでした。
今日は、以前から興味があって行きたかったユーシン渓谷へハイキングに。ダムまでのピストンで工程としては14km。上りの傾斜もそれほどないので、3歳児でも結構いけるかと思いました。実際のところ登りの約5kmの地点まではいいペースで歩きましたが、疲れてしまったようでしたので、背負子に乗せて歩きました。
スタート直後でさえ、結構な青さの水に感激していました。同行した妻はここだけで十分なのでは?という声も上がりましたが、折角なのでダムまでは進むことにしました。ゆるい傾斜、舗装または整地された山道を時々作業車両が通るのを避けながら、いいペースで登っていきます。天気もまずまず、気温もそれほど低くなく悪くありませんでしたが、淡々と上流のダムを目指します。紅葉のピークは過ぎてしまっていました。また登山ではないので、すれ違う方への挨拶に対して返してくれないことも多かったのですが、目的は有名なユーシンブルーを目に焼き付けること。約2時間で玄倉ダムに到着。滞在時間はそれほど長くなかったのですが、想像をはるかに超えるユーシンブルーの美しさに家族一同感激しました。息子はそれほど感激してないかも…
肉体的な負担が軽く、装備もそれほど必要ではないユーシン渓谷へのハイキングですが、情報によると10月には熊の目撃情報がありましたので警戒していました。以前に熊に遭遇した経験から、どんなに鈴を嫌がる人がいようとも熊除けの鈴を外すことはいたしません。もう冬眠に入る頃だと思いますので、それほど心配はないと思いますが、今年は特に全国的に熊の目撃情報が多かったので準備と最低限の装備はすべきと考えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する