記録ID: 1016521
全員に公開
アルパインクライミング
中国
拇岳赤いクラック@小豆島遠征
2016年11月26日(土) [日帰り]


天候 | はっれーーー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
歌が耳に残って・・・ |
写真
撮影機器:
感想
全ピッチ Smrさんリード
koriba 4P目A0通過
Kmaちゃん 2P目A1 / 3P目・4P目A0通過
ルートは 5.9/A0 ですが体感 4P目だけ5.10c以上あるような気が。
フリクションの良い岩質で快適でしたが、岩が少々脆いような。
落石注意です。
人気ルートなので取り付までどれだけ早く行けるか!が勝負でした。
準備&アプローチの体力つけないとね・・・
使用ギア:50mダブル・長ヌン10本/ヌンチャク5本・120cmスリング2本
使わなかったギア:キャメC4 0.3 - 1 を4本・小さめナッツ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
ジャンボ・フェリーの歌は、確かにうるさくて耳に残ります。
昨年吉田の岩場に行った時に、経験しました。
拇岳の「赤いクラック」「ダイレクトルート」は、2011年の10月に
登りましたが、ビビリまくったのを覚えています。
コメントありがとうございます。
ロクスノ掲載のトポ3P目までは良い感じでしたが、4P目の核心部分は私の登攀技量以上に感じてビビリましたw
何の迷いも無くランナー掴んでA0です。もっともっと修行しないと・・・
私も終始ビビリまくり、A0とアブミ三昧でした。
5年前の2011年10月でしたが、赤いクラックは、1P目からどうやって離陸した
かわからんほど時間かかったし、その夜は「明日はダイレクトだ・・」と思うと眠れず、
翌日は靴を替え、核心部はアブミ1個とA0で乗り越え、何とかダイレクトも
完登したんです。
5年経ち、その後もいくつかマルチを登りましたが、未だリード出来るような実力
ありません。研鑽の日々???です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する