《 二上駐車場 》
いつもの様にスタートは二上登山口から...8時半、既に多くの車が駐車されてます
6
12/3 8:35
《 二上駐車場 》
いつもの様にスタートは二上登山口から...8時半、既に多くの車が駐車されてます
《 二上コース 》
さすがに紅葉の時期は過ぎましたが、黄葉は少しあり日差しを受けて輝いてましたよ♪
5
12/3 8:54
《 二上コース 》
さすがに紅葉の時期は過ぎましたが、黄葉は少しあり日差しを受けて輝いてましたよ♪
《 二上コース 》
しかし登山道と言えば...落葉の河でした(笑)
4
12/3 8:54
《 二上コース 》
しかし登山道と言えば...落葉の河でした(笑)
《 二上コース 》
落葉の茶色ですが、この日ばかりは輝き☆ 冬に入り込む北陸では貴重な一日でした♡
4
12/3 8:56
《 二上コース 》
落葉の茶色ですが、この日ばかりは輝き☆ 冬に入り込む北陸では貴重な一日でした♡
《 二上コース 》
他の方が見ると枯葉?? しかし久々の青空だとビューティフル♬
8
12/3 9:03
《 二上コース 》
他の方が見ると枯葉?? しかし久々の青空だとビューティフル♬
《 二上コース 》
福井市街地の眺めはスッキリ...山頂で期待の白山との対面を期待しちゃいます(^_^)
6
12/3 9:05
《 二上コース 》
福井市街地の眺めはスッキリ...山頂で期待の白山との対面を期待しちゃいます(^_^)
《 七曲り分岐 》
久々の好天...ピストンでは勿体ない
別コースから下って登り、ここが一服ポイント!!!
3
12/3 9:12
《 七曲り分岐 》
久々の好天...ピストンでは勿体ない
別コースから下って登り、ここが一服ポイント!!!
《 二上コース 》
うぅ〜ん♪
枯れ果てた木々でもバックが青♡ 絵になりますよね(^_-)-☆
7
12/3 9:12
《 二上コース 》
うぅ〜ん♪
枯れ果てた木々でもバックが青♡ 絵になりますよね(^_-)-☆
《 二上コース 》
小ちゃな秋♡
大きな木々は既に落葉ですが、新芽のモミジは存在感をだすが如く主張してましたよ
(^_-)-☆
10
12/3 9:13
《 二上コース 》
小ちゃな秋♡
大きな木々は既に落葉ですが、新芽のモミジは存在感をだすが如く主張してましたよ
(^_-)-☆
《 二上コース 》
久々に自撮(^^ゞ
足長?? いやいや...胴がメチャ長い(笑)
8
12/3 9:15
《 二上コース 》
久々に自撮(^^ゞ
足長?? いやいや...胴がメチャ長い(笑)
《 二上コース 》
今年春から制定された「ふくい里山トレイル」
七曲り分岐を超えるとそこかしこにポールが設置されてます
2
12/3 9:17
《 二上コース 》
今年春から制定された「ふくい里山トレイル」
七曲り分岐を超えるとそこかしこにポールが設置されてます
《 小文殊 》
この社の中には「阿弥陀如来像」が安置されてるそうです...ても毎回スルー 覗いた事ないtoshiなのでした(笑)
3
12/3 9:21
《 小文殊 》
この社の中には「阿弥陀如来像」が安置されてるそうです...ても毎回スルー 覗いた事ないtoshiなのでした(笑)
《 小文殊 》
でも"☼"の一日
今日は未踏のここを下る計画ですよ(^_^)v
2
12/3 9:22
《 小文殊 》
でも"☼"の一日
今日は未踏のここを下る計画ですよ(^_^)v
《 展望台 》
『日野山』
ここに来て、ようやく南側の展望が...越前富士こと日野山が三角の姿を見せてくれます
12
12/3 9:29
《 展望台 》
『日野山』
ここに来て、ようやく南側の展望が...越前富士こと日野山が三角の姿を見せてくれます
《 二上コース 》
この秋、北陸は"紅"は×でしたが"黄"はイイ感じでしたよ(^_^)
7
12/3 9:30
《 二上コース 》
この秋、北陸は"紅"は×でしたが"黄"はイイ感じでしたよ(^_^)
《 文殊山 山頂 》
山頂到着♪
のんびり歩いても1時間弱...で、気になるのは眺めですね
9
12/3 9:33
《 文殊山 山頂 》
山頂到着♪
のんびり歩いても1時間弱...で、気になるのは眺めですね
《 文殊山 山頂 》
おぉ(@_@)
山頂直下のお地蔵様は早くも冬支度...ビニール装備で雪対策ですね
3
12/3 9:33
《 文殊山 山頂 》
おぉ(@_@)
山頂直下のお地蔵様は早くも冬支度...ビニール装備で雪対策ですね
《 文殊山 山頂 》
まずは、安全登山に感謝でお参りをm(__)m
4
12/3 9:35
《 文殊山 山頂 》
まずは、安全登山に感謝でお参りをm(__)m
《 文殊山 山頂 》
『白山』&『別山』
そして...good♬
鮮やかに目標が眺められますよ♡
14
12/3 9:37
《 文殊山 山頂 》
『白山』&『別山』
そして...good♬
鮮やかに目標が眺められますよ♡
《 文殊山 山頂 》
『白山』
単独で....
18
12/3 9:37
《 文殊山 山頂 》
『白山』
単独で....
《 文殊山 山頂 》
『別山』
そして、こちらも...うぅ〜ん♪ 眺めが絶好な日ですね!(^^)!
9
12/3 9:38
《 文殊山 山頂 》
『別山』
そして、こちらも...うぅ〜ん♪ 眺めが絶好な日ですね!(^^)!
《 文殊山 山頂 》
『福井市街地』
どんなもんじゃい!!
って言えるくらいの快晴♡
9
12/3 9:38
《 文殊山 山頂 》
『福井市街地』
どんなもんじゃい!!
って言えるくらいの快晴♡
《 文殊山 山頂 》
富士写・小倉谷・丈競・浄法寺と時折、お世話になってる里山も鮮やかに眺められました
6
12/3 9:38
《 文殊山 山頂 》
富士写・小倉谷・丈競・浄法寺と時折、お世話になってる里山も鮮やかに眺められました
《 文殊山 山頂 》
『白山』
白山をレンズ交換してアップ!!!
...これだけの為に85〜200mmのズームを持ってきました(笑)
21
12/3 9:39
《 文殊山 山頂 》
『白山』
白山をレンズ交換してアップ!!!
...これだけの為に85〜200mmのズームを持ってきました(笑)
《大正寺
・西袋コース》
さぁ!! 初の大正寺・西袋コースへ 道幅は序盤細くなったようだけど...斜度はどんなもの??
8
12/3 10:03
《大正寺
・西袋コース》
さぁ!! 初の大正寺・西袋コースへ 道幅は序盤細くなったようだけど...斜度はどんなもの??
《大正寺
・西袋コース》
へぇ〜(@_@)
やっぱり南側のコースですね 意外と色付きが良いようです(^_^)
5
12/3 10:06
《大正寺
・西袋コース》
へぇ〜(@_@)
やっぱり南側のコースですね 意外と色付きが良いようです(^_^)
《大正寺
・西袋コース》
ねぇ(^_-)-☆
モミジも時期外れにしては鮮やかな葉も有りましたよ
9
12/3 10:12
《大正寺
・西袋コース》
ねぇ(^_-)-☆
モミジも時期外れにしては鮮やかな葉も有りましたよ
《 西袋コース 》
ここから分岐、西袋登山口へ
2
12/3 10:15
《 西袋コース 》
ここから分岐、西袋登山口へ
《 西袋登山口 》
と...m(__)m
特別に写すヤツは...ありませんでしたよ(笑)
2
12/3 10:25
《 西袋登山口 》
と...m(__)m
特別に写すヤツは...ありませんでしたよ(笑)
《西袋〜大村登山口》
登山口過ぎれば県道208号をひた歩き
6
12/3 10:30
《西袋〜大村登山口》
登山口過ぎれば県道208号をひた歩き
《西袋〜大村登山口》
途中の民家で秋の風物詩も♬
3
12/3 10:33
《西袋〜大村登山口》
途中の民家で秋の風物詩も♬
《西袋〜大村登山口》
?? ゆず??
あかん...柑橘系は口にしないtoshiなので...判らんm(__)m
5
12/3 10:34
《西袋〜大村登山口》
?? ゆず??
あかん...柑橘系は口にしないtoshiなので...判らんm(__)m
《西袋〜大村登山口》
ぼちぼち歩いて10分程...見覚えある標識が 春にふくい里山トレイルを歩いた時以来です 見るのは
4
12/3 10:36
《西袋〜大村登山口》
ぼちぼち歩いて10分程...見覚えある標識が 春にふくい里山トレイルを歩いた時以来です 見るのは
《 大村登山口 》
で、久々の楞厳寺
ここから再度登りますよ トレの一環として(^_-)-☆
2
12/3 10:41
《 大村登山口 》
で、久々の楞厳寺
ここから再度登りますよ トレの一環として(^_-)-☆
《 大村登山口 》
実は、今回のコースは3日前に登った石川のokaaaanさんのレコに刺激受けたんです
7
12/3 10:41
《 大村登山口 》
実は、今回のコースは3日前に登った石川のokaaaanさんのレコに刺激受けたんです
《 大村コース 》
ふむふむ...君は、春に撮ったっけ(笑)
2
12/3 10:54
《 大村コース 》
ふむふむ...君は、春に撮ったっけ(笑)
《 大村コース 》
つちのこが生息??
ありえん(笑) 福井に半世紀以上も住んでるけど生存情報は聞いたとき無い(笑)
6
12/3 10:56
《 大村コース 》
つちのこが生息??
ありえん(笑) 福井に半世紀以上も住んでるけど生存情報は聞いたとき無い(笑)
《 大村コース 》
いゃ〜♪ 予報通りに快晴の一日ですね 木々に覆われた道も明るいですよ
8
12/3 11:02
《 大村コース 》
いゃ〜♪ 予報通りに快晴の一日ですね 木々に覆われた道も明るいですよ
《 大村コース 》
そして...黄も鮮やか♡
6
12/3 11:03
《 大村コース 》
そして...黄も鮮やか♡
《 七曲り分岐 》
ふぅ〜う
目的地到着しました!(^^)!
4
12/3 11:08
《 七曲り分岐 》
ふぅ〜う
目的地到着しました!(^^)!
《 七曲り分岐 》
ここで一服♪
今日の冬メシは..."あさげ" プラス、コンビニのおにぎり やっぱり味噌って温まる♡
16
12/3 11:13
《 七曲り分岐 》
ここで一服♪
今日の冬メシは..."あさげ" プラス、コンビニのおにぎり やっぱり味噌って温まる♡
《 二上駐車場 》
下山完了♬
で、やはり...二上コースでは挨拶しまくり この時間でも車がイッパイでした(笑)
4
12/3 11:46
《 二上駐車場 》
下山完了♬
で、やはり...二上コースでは挨拶しまくり この時間でも車がイッパイでした(笑)
《 二上駐車場 》
毎度のごとく、有難いのは駐車場の施設 トイレは綺麗な水洗で靴洗い場完備しております!(^^)!
2
12/3 11:50
《 二上駐車場 》
毎度のごとく、有難いのは駐車場の施設 トイレは綺麗な水洗で靴洗い場完備しております!(^^)!
《 アフター 》
さっき、食べたじゃんのツッコミなしで(笑) やっぱ〆は塩ラーメンでした(笑)
21
12/3 12:52
《 アフター 》
さっき、食べたじゃんのツッコミなしで(笑) やっぱ〆は塩ラーメンでした(笑)
toshiさん、こんにちは。
モントレですか!?
なかなかシャレたネーミングではないですか
12月に入りましたが、この日は、絶好の山日和だったようですね。
枯葉の絨毯敷き詰めた初冬の登山道、好きなんですよ。
哀愁を感じて、より山を身近に感じます
そんな雰囲気の、本日のモントレだったようですね
こちらでは、猿投山のサナトレかな!?
あんまり語感が良くない気がします
totokさん、こんばんは
モントレ...いい響きでしょ
福井の市街地から20〜30分、市街の僕の家からでも40分強とアクセスしやすい文殊山です
チョッと時間の無い時にサラッとトレ...これが地元のブロガーさんはモントレと言ってるようです
本当に市民に愛されており、二上コース(メインコース)では今日でも100名以上の方とすれ違い挨拶でした
で....サナトレ いいじゃないですかぁ
皆さまがそれぞれの思いで楽しみながら気楽に歩ける里山
それが一番大切かも知れませんね...山屋には
toshiさん お1人のモントレ・・お疲れさまでした~(*^-^*)
hiroさんがお仕事で、toshiさんだけの山行きが・・家庭不和の原因・・?
そんな心の狭いhiroさん じゃないでしょう・・
いつもニコニコ・優しくhiroさんの傍を・・つつましく歩いておられる
ではあ~りませんか
1人山行きは、やはり淋しいのでは・・
1人での山行きより・・楽しい山行きは、いつもの相棒と一緒がが1番ですよね
ibukiさん、こんばんは
不和になる原因は...嫉妬です(笑)
旦那だけ良い景色とかいいシャッターチャンスを得られると嫁さんは不機嫌
そぉ言えば...僕もそれが目的で山歩きしてました(^^ゞ
って似たもの夫婦ですかね
でもフォローはしてますよ
明日は、嫁さんと2人でもっと近い場所で白山を愛でます
文殊山トレイルかと思いました
トレーニングでしたか!
刺激を受けたら即日... さすが仕事が早い!笑
七曲り分岐まで戻るというのはいいアイデアですね
手軽に周回ができますね。
他のルートでもぜひ試してみてください
私の方は... 冬の北陸といえば蟹!でしたよ
今日は時間も無いので事前に文殊or富士写のどちらかと決めてました
で、夜に迷ってましたが...夢うつつで「西袋〜大村〜二上」行けるじゃん
と明け方決定で...もちろんokaaaanさんに影響されて
で、トレラン
メタボな僕じゃ無理無理(笑)
って驚いてましたよ
okaaaanさんならトレラン...目指せ!! 登山口〜山頂まで30分切り!!!!!
折角の天気がいい日は、山で
過ごしたいですよね。
白山、雪が増えてきれいですね。
振り返りますと、今年最後に
白山が、くっきり見れたのは
9月の伊吹山が最後です。
まだ、紅葉も残ってて
ラッキーでしたね。
komakiさん、おはようございます
久々の晴れの土日になりそうです
嫁さんには白山の眺め期待で今日、奥越の山へ登り満足してもらう予定です
白山を眺めるんだったら...やはり白い姿
先週の冷え込み&雨(里では)で大量に雪降ったようで
美しく美白の女王になりつつあるようです 楽しんできますね
以前大正寺と楞厳寺をロードで繋ぎたいなぁと思ったことがありましたが、榎坂トンネルの通過が怖く無理だわと思っていたのです。
そしたらなるほど!
西袋と楞厳寺をロードで繋げるという手があったのですねえ。
何故気付かなかったのだろうか…
しかしお手軽文殊とは思えないロングルート
組み合わせ次第で10キロオーバーなルート作りも出来そうですよね。
お山と下界ランを組み合わせるのも楽しそうですし^^
文殊界隈はなんて素晴らしい運動場なんだー。
kozakuraさん、おはようございます
美人さんからコメント頂いてメチャ嬉しいです
今回タイムリミットは午前中
なのでシャクナゲ狂い咲きの富士写か文殊山の2者択一でした
文殊ピストンでは軽すぎるし時間も余ちゃう
...大村コースを下って登り返そうかとも考えましたが
okaaaanさんが西袋と楞厳寺を歩いたレコ見て夜寝ながら
今回の行程を思いつきました
僕も一緒でトンネル歩きだけは避けたいと思ってましたよ
toshiさん こんにちは!
やっと晴れましたね。
白山もきれいに見えましたね。(昨日は僕んちから御嶽がきれいに見えました)
「モントレ」って何かと思いきや文珠山でトレーニングの略ですか。
では僕も来るべき冬山に備えて「ハトトレ」や「サルトレ」に出かけようかな。
それから、来年のコラボの件ですが、皆さんに僕の我儘を聞いて頂きありがとうございました。もう一つ我儘を言わせていただくなら是非hiroさんも参加していただければ・・・
sugi-chanさん、おはようございます
ホンマにやっと
けど...変化のサイクルが早すぎですよ
翌日は朝から曇り...3時過ぎには☂になりました
「モントレ」は僕が訪問するブログ『浪漫自走』のゲンジさんが言っておられて
イイナと思い使ってみました
チョッと時間の無い時に地元の里山で手軽にトレ
で、もちろんコラボは妻も参加予定です
「うぁ〜上高地だぁ
toshi0113さん こんにちは
いつからかモントレなる造語が出来てますますメジャーなお山になりそうですね。
僕も西袋コースへ下ったことはないのですが、toshiさんが未踏だったとは意外です。
〆にラーメンなら七曲で一服せずに、もういっぺん大文殊まで行かないと!(笑
これから寒くなると味噌汁いっそう美味しくなりますね♪
toshi-papaさん、おはようございます
土曜にゲンジさんにお逢い出来ました
今回、ゲンジさんの許可無く勝手に造語を使用させていただいてます
でも...手軽に短時間で楽しめるモントレはイイですね
でも僕は"鬼"さんでは無いので分岐からは二上でした
ラーメン...実はジムの前のラーメン屋です
午後からは妻とジムで待合せしており時間にあったので再び食事を
良い亭主を演じるためには約束を守らないといけない僕でした
お疲れ様でしたm(__)mモントレって、モンスト(モンスターストライク)って、CMでよく聞くからモンスタートレーニング?って思ってたら文殊山トレーニングだったゆんですねf^_^;土曜日は良いお天気で気持ち良かったでしょう(^O^)そんな日に嫁さんに気遣って遠くの山に行かなかったトシさん、さすが愛妻家ですね(*^-^*)僕も文殊山でこんなトレーニングしたいなと思ってはいたけどなかなか出来ずでしたので参考にさせてもらいます(^O^)日曜は朝起きたら曇ってて9時過ぎには曇り予想、ということで山あきらめたら9時から12時過ぎまで青空(>_<)なかなかうまくいきませんね(ToT)
buenavista2さん、おはようございます
あ!! ココにも居たぁ
昨日天気予報に裏切られた方が
なんででしょ...午前中の予報は全くの逆ですよ
で、イイでしょ呼び名
地元のブロガー浪漫自走のゲンジさんが使っておられ
気に入ったので勝手に使チャイました
福井の周りにはアクセスも楽、行程も楽、整備も万全の山がイッパイあるのでありがたいですね
toshiさん
こんにちは
土曜はほんとに快晴山日和でしたね。
何々モントレですがか?
洒落た感じですね。
岐阜じゃ筋トレになってしまいますが(笑)
私もしっかりと金トレして白きアルプスの山々を北から南アルプスで堪能してきましたよ❗
kazuさん、今晩は...筋トレ忘れたtoshiです
えぇ
いゃ〜...羨ましいです
文殊だと低すぎて岐阜との県境の山々で見えません
せめて1500mほどの山じゃないと無理のようです
で、堪能された金トレ レコ、楽しみに待ってますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する