記録ID: 1018732
全員に公開
山滑走
大雪山
扇沼山
2016年12月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:32
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
02:50 除雪終点
08:10 扇沼山
11:20 除雪終点
08:10 扇沼山
11:20 除雪終点
天候 | 晴れ-雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
除雪は460の手前まで。 514の橋は2016年8月の嵐で流された模様。スノーブリッジが育つかは不明。 556はもともと橋は無いが浅いので年明けであればスノーブリッジで行ける。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は森のゆ花神楽。 サウナ露天冷たい水風呂ありで650円。速い無料Wi-Fi 素晴らしい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Pon2oon 179cm
TLT SPEED TURN
F1 EVO
|
---|
感想
毎年恒例、三川台経由でトムラウシを目指したが届かなかった。
気合いを入れて3時行動開始とするべく0時札幌発。
道中で「飛ばしすぎたら尾根に出ても暗いからほどほどに」などと話していた。
宇莫別に着くと例年の出発地点より5km手前で除雪終点となり戦慄する。
ズブリと沈む重たい雪に脚を削られながら進軍。今日も気温が高い。汗だくだ。
せっせと林道を進むと橋が無い。8月の大雨で落ちたようだ。
この橋が落ちて林業のクルマが入れないため除雪されていなかったのだ。
渡渉ポイントを探して右往左往するが結局橋のあったところの深さが一番マシだった。
真夜中の渡渉はかなりシビれた。転倒=撤退である。
予定していた556の渡渉はコンクリ床の浅い渡渉だったはずだが、
こちらも激しく地形が変わっておりコンクリ床は消失していた。ここも悪い渡渉だった。
扇沼山に着いた頃にはすっかり日が登っていた。頑張ったが今日はここまでだろう。
帰りは下り基調だが雪がべったべたで疲れる滑りだった。
気に入っていた宇莫別-三川台-トムのルートは厳しくなったが、まだ他のルートがある。
林道で高度と距離を稼げる俵真布か、雪が十分にあれば白金から丸山経由が最短か。
年内に再戦したい。
闇夜の渡渉はエキゾチック。
ノーマンこの上ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人