ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

宝尾根〜大山を目指すも靴擦れで退却

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
976m
下り
961m

コースタイム

7:30 煤ヶ谷バス停 - 8:09 宝尾根取り付き - 9:38 777mピーク 9:45 - 10:12 三峰登山道に合流 - 10:24 不動尻への分岐(三峰側) - 10:46 865mピーク - 10:57 不動尻への分岐(唐沢峠側) - 11:35 不動尻 11:50 - 谷太郎川で食事 - 13:52 煤ヶ谷バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈中&小田急の「丹沢・大山フリーパス」をよく利用しているのですが、今回の登山口である煤ケ谷は、このフリーパスの範囲に含まれおらず、「宮ヶ瀬ダム ハイキングパス」を選ばなくてはなりません。
http://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/tanzawa.html
http://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/hiking.html#list2
そんなことを知らずに前者を買ってしまい(しかも、最初はケーブルカー込の「A」を買ってしまって、慌てて「B」に買い直した)、復路のバスで210円を支払いました。往路のバスの運転手さんは気づかなかったようですが。(^^;
ということで、煤ヶ谷から大山に登ってケーブルカーやヤビツや蓑毛や広沢寺に降りる場合、あるいはその逆コースの場合は、これらのパスを買ってもお得にはなりません。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは、煤ケ谷のバス停から民家の脇の坂を三峰方面へ登ったところにあります。(写真参照)
・煤ケ谷のトイレは、三峰方面の坂を登らず、道路を直進すること200mほど先にあります。水洗でトイレットペーパーも完備されている、綺麗なトイレです。
・不動尻には簡易トイレ(よく工事現場に置かれているようなタイプ)があります。今回は中を確認しませんでした。
・この辺りはヤマビルのメッカです。暖かくなったら危険地帯と化します。不動尻でお会いした神奈川県の自然観察員(?)さんの話では、昨年、不動尻には11月までいたそうです。
・今回歩いたコースはバリエーションルートを含みます。地図とコンパスは必携、自己責任で。
大山三峰方面へ少し入ったところに登山ポストがあります。ヤマレコから印刷した計画書を投函しました。
2011年03月05日 07:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 7:35
大山三峰方面へ少し入ったところに登山ポストがあります。ヤマレコから印刷した計画書を投函しました。
宝尾根は鳥屋待沢を過ぎたところにあります。この橋がかかっている沢が鳥屋待沢っぽいのですが、本当にそうなのか確証がありません。しばらく辺りをうろうろしながら地形図と見比べ、やはりこれが鳥屋待沢だろうと判断しました。
2011年03月05日 08:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:02
宝尾根は鳥屋待沢を過ぎたところにあります。この橋がかかっている沢が鳥屋待沢っぽいのですが、本当にそうなのか確証がありません。しばらく辺りをうろうろしながら地形図と見比べ、やはりこれが鳥屋待沢だろうと判断しました。
ということは、ここから登れる尾根が宝尾根なのでしょう。疑念を払拭できないまま、登り始めます。取り付き地点に踏み跡らしきものは...かすかにあるような、ないような。
2011年03月05日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:09
ということは、ここから登れる尾根が宝尾根なのでしょう。疑念を払拭できないまま、登り始めます。取り付き地点に踏み跡らしきものは...かすかにあるような、ないような。
最初は急坂を登ります。周りの地形が見えてきました。やはり、ここが宝尾根のようです。
2011年03月05日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:14
最初は急坂を登ります。周りの地形が見えてきました。やはり、ここが宝尾根のようです。
コンパスが指す方向もあっています。しかし、まだ完全に安心したわけではありません。まだ疑っています。
2011年03月05日 08:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:22
コンパスが指す方向もあっています。しかし、まだ完全に安心したわけではありません。まだ疑っています。
歩けば歩くほど地形図と合致していることがわかります。疑念が安心に変わってきます。
2011年03月05日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:35
歩けば歩くほど地形図と合致していることがわかります。疑念が安心に変わってきます。
おお〜、yamajinnさんのレポにあった「大岩」ですね。良かった!正しい尾根を歩いてきたんだ。
2011年03月05日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:46
おお〜、yamajinnさんのレポにあった「大岩」ですね。良かった!正しい尾根を歩いてきたんだ。
確かに美しい森でした。キャンプしたい。
2011年03月05日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/5 8:51
確かに美しい森でした。キャンプしたい。
靴擦れ防止用にかかとにティッシュとテープを当てておいたのに、この辺りでかかとが痛くなってきました。スピードが落ちてきます。(元々歩くスピードは速くないけど ^^;)
2011年03月05日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 8:55
靴擦れ防止用にかかとにティッシュとテープを当てておいたのに、この辺りでかかとが痛くなってきました。スピードが落ちてきます。(元々歩くスピードは速くないけど ^^;)
植物の種類に疎い私。この大木は栂(つが)らしい。
2011年03月05日 17:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 17:30
植物の種類に疎い私。この大木は栂(つが)らしい。
周りが落葉しているので、栂のどっしりとした存在感が際立ちます。
2011年03月05日 09:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/5 9:09
周りが落葉しているので、栂のどっしりとした存在感が際立ちます。
777mピーク手前で左からの尾根と合流する辺りから保護策が出てきます。ぐるりと回って回避しますが、急斜面で歩きにくい。
2011年03月05日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:12
777mピーク手前で左からの尾根と合流する辺りから保護策が出てきます。ぐるりと回って回避しますが、急斜面で歩きにくい。
一瞬、巨大なスズメバチの巣に見えてギョッとしました。:-o
2011年03月05日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:15
一瞬、巨大なスズメバチの巣に見えてギョッとしました。:-o
光る相模湾に江ノ島が浮いています。これから春になってどんどん暖かくなると、このように遠方がくっきり見えることも少なくなるでしょう。
2011年03月05日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:20
光る相模湾に江ノ島が浮いています。これから春になってどんどん暖かくなると、このように遠方がくっきり見えることも少なくなるでしょう。
これまた栂の林?と思うと杉が混じっていたりします。
2011年03月05日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/5 9:21
これまた栂の林?と思うと杉が混じっていたりします。
太くて逞しい、ネジネジのツル
2011年03月05日 09:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:22
太くて逞しい、ネジネジのツル
綺麗で穏やかな尾根道です。気持ち良いです。
2011年03月05日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/5 9:29
綺麗で穏やかな尾根道です。気持ち良いです。
777mピーク辺りから雪が現れました。雪の上に足跡があります。数日前に歩いた人がいるようです。
2011年03月05日 09:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:32
777mピーク辺りから雪が現れました。雪の上に足跡があります。数日前に歩いた人がいるようです。
777mピークにて。ここで靴擦れの踵を確認して応急処置。このまま大山まで悪化しないでおくれ。
2011年03月05日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:38
777mピークにて。ここで靴擦れの踵を確認して応急処置。このまま大山まで悪化しないでおくれ。
yamajinnさんのレポにあったとおり、777mピークの先はガラリと様相が変わり、痩せて左右が急斜面の危険な尾根になります。
2011年03月05日 09:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:49
yamajinnさんのレポにあったとおり、777mピークの先はガラリと様相が変わり、痩せて左右が急斜面の危険な尾根になります。
トラロープがかかっていて助かります。が、抜けたり切れたりしない保証はないので、これを頼ってはいけません。
2011年03月05日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 9:51
トラロープがかかっていて助かります。が、抜けたり切れたりしない保証はないので、これを頼ってはいけません。
躓いて谷に落ちたらOUTですね。慎重に、慎重に。
2011年03月05日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 10:00
躓いて谷に落ちたらOUTですね。慎重に、慎重に。
写真ではわかりにくいですが、三峰付近の登山道に出ました。写真奥の右側の尾根(斜面)を登ってきました。
2011年03月05日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 10:12
写真ではわかりにくいですが、三峰付近の登山道に出ました。写真奥の右側の尾根(斜面)を登ってきました。
一般登山道は左下へ不動尻に続いていますが、道標の後ろからバリエーションルートの尾根を行きます。
2011年03月05日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 10:24
一般登山道は左下へ不動尻に続いていますが、道標の後ろからバリエーションルートの尾根を行きます。
噂どおり、迷いやすいポイントが2箇所ほどありました。やはり地形図とコンパスが必要です。写真は865mピーク。誤った尾根へ直進しない様にロープが張られていました。
2011年03月05日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 10:46
噂どおり、迷いやすいポイントが2箇所ほどありました。やはり地形図とコンパスが必要です。写真は865mピーク。誤った尾根へ直進しない様にロープが張られていました。
道標の後ろからやってきて、唐沢峠からの一般登山道に合流しました。踵が痛みに大山へ登る意欲を削がれてしまい、不動尻へ下山することを決めました。
2011年03月05日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 10:57
道標の後ろからやってきて、唐沢峠からの一般登山道に合流しました。踵が痛みに大山へ登る意欲を削がれてしまい、不動尻へ下山することを決めました。
不動尻との間にベンチはありませんが、一箇所、休憩にちょうど良い岩がありました。ここで持参したパンをかじって小休止。
2011年03月05日 11:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 11:18
不動尻との間にベンチはありませんが、一箇所、休憩にちょうど良い岩がありました。ここで持参したパンをかじって小休止。
不動尻で会った自然観察員(?)さんのお薦めで、谷太郎沢沿いのトラバース道を歩いて煤ケ谷へ戻ります。
2011年03月05日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 12:03
不動尻で会った自然観察員(?)さんのお薦めで、谷太郎沢沿いのトラバース道を歩いて煤ケ谷へ戻ります。
沢の音を聞きながら歩きます。鎖場もあって面白いです。
2011年03月05日 12:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 12:07
沢の音を聞きながら歩きます。鎖場もあって面白いです。
日なたの河原で本日の昼食。バウルーのホットサンドと抹茶ラテ。
2011年03月05日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/5 12:27
日なたの河原で本日の昼食。バウルーのホットサンドと抹茶ラテ。
ここ、広いし平らだし沢から水を汲めるし、テント泊したくなる場所です。
橋をいくつか渡れば林道谷太郎線はもうすぐです。
2011年03月05日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 13:08
ここ、広いし平らだし沢から水を汲めるし、テント泊したくなる場所です。
橋をいくつか渡れば林道谷太郎線はもうすぐです。
宝尾根の取り付きに戻ってきました。
2011年03月05日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 13:31
宝尾根の取り付きに戻ってきました。
その取り付きの近くに「清川宝の山」と書かれた柱が立っていました。これが宝尾根の名前の由来なのでしょうか。
2011年03月05日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/5 13:33
その取り付きの近くに「清川宝の山」と書かれた柱が立っていました。これが宝尾根の名前の由来なのでしょうか。

感想

二週連続で靴擦れに悩まされることになろうとは。
今回はあまりに痛くて途中で断念...
大山にさえ登れないなんて悔しいです。(´・ω・`)
宝尾根とネクタイ尾根の両バリエーションルートを
一度に楽しめると思ってワクワクしていたのですが。

今、両足の踵に大きな水脹れ(豆)が出来ています。
来週以降も悩まされたら嫌だなぁ...
この靴の他にメレルのハイキングシューズを持っていますが
ローカットだから心もとないのです。

足のサイズが大きいため、サイズが合う靴がなかなかないのに、
サイズが合うだけじゃダメですね。
交換する前までは足にフィットして快適だったのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1707人

コメント

melonpanさん、こんばんは。
靴擦れですか
最近靴を替えたのですか?

ところで東丹沢を蛭を恐れずに歩けるのもあと1〜2ヶ月でしょうかねえ。
どなたかのブログで、宮ヶ瀬湖からのルートで、木陰で休憩中パラパラと何か降ってきたので雨かと思ったら蛭のシャワーだった、というのを見てゾッとしました。
私も6月の雨の中を仏果山に登った時に休まずに結構速く歩いたのも拘わらず、下山後カッパに数匹の蛭を見つけて、蛭はマッハのスピードで走るのかと思いました
2011/3/5 20:01
大きな水泡が出来ています
>MATSUさん、こんばんは。

水漏れがするので診てもらったら、靴底がすり減っている、
ということで新品交換となりました。
下ろして3週間くらいになります。
そのうちに足か靴が馴染むだろうと思ったのですが、
今のところその兆しはまったくありません

私はまだヒルの被害に遭ったことがないのです。
ヒルに食われて初めて丹沢人と言えるという説もあるので、
一箇所くらい食われてみたいとは思いますが、
あのうねうねする姿を見るとぞっとしますね。

6月に仏果山とは...私は真似できません
2011/3/6 22:13
ゲスト
宝尾根
宝尾根、取り付きが、少々、わかりにくいですね。

私も谷太郎林道が大きくカーブしている尾根であることを確認してから、登り始めました。

P777mを境に山の様相が変化するのが、面白かったです。

ちなみに、宝尾根の由来は鳥屋待沢付近の林道に清川村の標識があって、そこに「宝の山」と書かれているそうです。そこから宝尾根と命名されたそうです。
2011/3/5 21:03
気を付けながら歩けばよかったのですが
>yamajinnさん、こんばんは。

煤ケ谷バス停から地形図を見ながら林道を歩けば
宝尾根の取り付きはすぐにわかったと思いますが、
ガイド地図を片手にずんずん歩いていたら、
同じような光景(沢と林道と林しかない)がずっと続き、
どこが取り付きなのかよくわからない、ということに気づきました。

ただ、林道の急カーブと谷太郎沢の堰堤が目印になりました。

>鳥屋待沢付近の林道に清川村の標識

このレポの最後の写真ですね。帰りに見つけました。
2011/3/6 22:16
ゲスト
靴擦れに
melonpanさん
二週連続ですか?
擦れる部位は分かりませんが
自分も最近になって靴擦れがあり
100均のパッドを中に両面テープで貼っています
対策をしておいて下さいね
2011/3/6 11:28
三週連続です
>koshibaさん、こんばんは。

富士箱根トレイルを歩いた時も痛かったので、
痛い思いをして歩いたのは三週連続になります。
豆を作ったのは二週連続ですが

ティッシュとテープで踵を防御しているのですが、
靴の圧力はそれを突き破って踵を攻撃してきます

明日にでも好日山荘に持って行って診てもらおうかと。
2011/3/6 22:20
まだ馴染まないようですね、、、。
melonpanさん、

新しい靴、同じモデルなのに難義ですね、、、。
大山は残念でした、、、。

sumikoさんは2足持っていますが、
片方の調子が悪く購入店に持って行き、
1週間かけて気になる部分を伸ばしてもらいました。

それまでは足が痛くなり、そちらの靴では
長い距離は無理だったのですが、
修繕後は快調だそうです。
melonpanさんの場合は踵なので、
当てはまらないかもしれませんが、、、。

思いきって巣鴨のゴロー等、オーダーメードを
検討したらいかがでしょうか?
あっ 、お節介な事を言ってしまって
めんごです!

manabu
2011/3/6 18:27
靴の重要性を痛感しています
>manabuさん、こんばんは。

同じモデルなのに個体差にこんなに苦しめられるとは。
対応してくれる購入店もあるんですね。
私も明日にでも購入店(横浜の好日山荘です)に持ち込んでみます。
改善されるといいなぁ。

ゴローは憧れますがまだ手が出ません。
しかし、これだけ頻繁に山を歩くのなら
買ってもいいかな、と思っています。
お金貯めなくちゃ
2011/3/6 22:24
靴擦れは辛いです。
melonpanさん、こんにちは!

ホームの丹沢。この日はお天気も良く暖かでしたね

それにしても、あの靴擦れの痛みは辛いですよね。
酷い時は一歩も足を前に出したくなくなります。
でも山の中なので何とか歩かねばなりませんし・・・。

私は長く歩く時と勾配がある時は、必ず靴擦れ用テープ張ります。
靴擦れしやすいタイプかもしれません。
今までン十年、靴擦れしない靴がありませんので。

新しい登山靴、どうにか早く馴染むとよいですね。
2011/3/7 10:11
今週末のテスト次第
kikiさん、こんばんは。

購入店の好日山荘に持ち込んでみました。
特殊な機械?で数日間当てることで、
多少は変形させて改善できるかもしれない、といのことでした。
登山靴の踵は固く強く作られているので簡単には変形しないそうです。
しかし、その機械の先約があったので、私の番は来週になりました。

あの痛みは耐えられるものじゃありません。
と話たら、お店のスタッフさんは
「昔は靴擦れしても止まるわけには行かず、踵を血だらけにしたものだ」
と仰る。私はそんなMではないので耐えられません

靴擦れ防止テープを買ってきたので、
今週末はそれを試して様子をみます。
2011/3/9 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら