【187】(中津川の里山めぐり)南山→関東ふれあいの道→志田尾根


- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 863m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日駐車料金500円 8:30〜17:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 <あいかわ公園〜南山〜みはらしの路入口> ・良く整備されています。服部牧場への分岐で東屋建設中でした。 ・道標完備 <みはらしの路入口〜富士居山登山口> ・一般舗装道路で、志田峠下から老人ホーム手前の区間だけ狭く未舗装道 ・大部分が関東ふれあいの道(17北条武田合戦場の道)です。 <富士居山登山口〜大峰登山口> ・富士居山登山口は、今回取っ付いた(農村環境改善センタ)ところより少し先にあるようですが、未確認です。 ・稜線の路は良く整備されていて、道標もあります。 |
その他周辺情報 | ■あいかわ公園 http://www.aikawa-park.jp/ ■丹沢アンパンのオギノパン http://ogino-pan.com/ |
写真
感想
宮ケ瀬ダムから流れ出る中津川の周りの里山の紅葉を見に行って来ました。
あいかわ公園に車を置いて、周り山の紅葉を遠くから眺めながら公園内を通過します。登山道に入ると、急な所もあるので、小春日和どころではなく汗を拭きながら登って南山山頂。
山頂からは、丹沢の山並みが見えますが、塔ノ岳や蛭ヶ岳の山稜は雲の中でした。ここからは、雪が降ると丹沢の白馬がよく見えるようで、雪が無くても薄っすらと白馬が見えてました。
南山を韮尾根で下って(このルートも階段が多い・・・)、オギノパンの鼻先をかすめて関東ふれあいの道に。この辺りも360度、まわりは里山の紅葉が綺麗です。
この区間の関東ふれあいの道は、普通の道で志田峠から先の少しの距離だけが未舗装道路。あまり面白味のある道ではありませんでしたが、さくら並木になっていたので桜が咲く頃は、いいのかもしれません。
この辺りは、いにしえの戦場だったようですが、よくもまあその昔にこんな所でと思いを馳せながら、合戦場の碑の東屋で昼休み。
あとは志田尾根を富士居山、向山、大峰を巡って公園に帰ります。この尾根は、さっき歩いた道(谷)とほぼ平行していて高度差もさほどないので、少し右に下ればすぐ戻れそうです。そんな所だから里山なんだろうな。
でも、富士居山への取っ付きを間違えたようで、途中で踏み跡が途切れてしまったので、少しヤブを漕いで、上を目指して登り正規ルートに合流(来た方はロープで通せんぼしてありました)。正規の登山口は、もう少し先にあったようです。
この尾根道は、展望は無く、アップダウンが以外に多く疲れますが、綺麗に整備(草刈)されているようでした。植生地が多く、紅葉も所々で。下から見ると黄葉でいっぱいのように見えますが、尾根筋はちょっと違ってました。
大峰からの下りは、今までの道の違って狭く落ち葉で埋まった急傾斜で、滑りやすくなっているのでご注意を。
子供たちで賑わうあいかわ公園に戻って里山の紅葉狩りは、無事終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する