記録ID: 7889419
全員に公開
ハイキング
丹沢
城山登山口バス停〜津久井城山・志田山・大峰・雨乞山・榎窪山〜高尾山口駅
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:52
距離 29.2km
登り 1,736m
下り 1,688m
15:12
天候 | 晴れ 気温10度前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅6:55発の神奈中バス(鳥居原ふれあいの館行【橋07】橋本駅北口)に乗り、城山登山口で下車(19分、18停留所) |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 志田森〜志田峠 踏み跡不明瞭で急斜面の上落ち葉が大量に積もっているので転倒注意 |
写真
志田森に戻り地図にない分岐を左へ向かう。
この場所から右へ下る。
直進方向にも踏み跡があるので見落とさないように注意
取り付きから少しの間は踏み跡不明瞭(なし)で急斜面なのでGPSで確認しながら慎重に下る
この場所から右へ下る。
直進方向にも踏み跡があるので見落とさないように注意
取り付きから少しの間は踏み跡不明瞭(なし)で急斜面なのでGPSで確認しながら慎重に下る
撮影機器:
感想
以前から登ろうと思っていた津久井城山と城山周辺の山々に登ってきました。
津久井城山は山全体が公園になっており、登山道も危険な場所にはチェーンが設置され、案内板もしっかり整備され歩きやすい道でした。
城山だけでは1時間程度の山行となってしまうので、周辺の山を探して繋いでみたら20キロ超になってしまいました。
今回も前回同様、山に登っては町に下り、次の山まで舗装路を歩くの繰り返しで、登山道を歩いていたのは実質10キロほどで、どの山も極端な起伏はなく志田森〜志田峠以外は道も整備されていて思った以上のペースで歩くことができました。
低山のでは山行中の眺望はあまり良くありませんでしたが、雨乞山では満開の川津桜を見ることができました。
最後の一座川和山に13時前に到着してしまい体力的にはまだ歩けたので、予定を変更し南高尾の榎窪山へ登り草戸山・四辻を経て京王高尾山口駅まで歩くことにしました。
榎窪山に向かう途中には峰の薬師があり、本堂脇からは都心方面や津久井湖越しに津久井城山がよく見えました。
榎窪山から四辻までは細かいアップダウンの連続で、荒れている場所もありこの道を選んだことをちょっと後悔してしまいましたが何とか高尾山口駅に着き距離を確認すると30キロ弱と、これまでで2番目に長い山行となっていました。
下山後は極楽湯で汗を流し、帰宅の途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する