ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102032
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三月も富士山っ!! (太郎坊から)

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:09
距離
15.0km
登り
2,444m
下り
2,425m

コースタイム

太郎坊洞門横駐車スペース(05:12)⇒(07:05)中継小屋(07:16)

⇒(10:02)七合目(10:25)⇒(11:38)八合目(11:38)⇒(12:57)長田尾根頂上(13:10)

⇒(13:25)三番シェルター(13:36)⇒(15:01)中継小屋(15:18)

⇒(16:21)太郎坊洞門横駐車スペース


天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■道路
 太郎坊公園線はよく除雪はされますが、
 昨日はノーマルタイヤじゃ無理でした。
 チェーンは携行しませう。

■山
 危険箇所はいっぱいです。
 特に今はアイスバーンの上に新雪が積もっています。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
完全路面凍結。初めてチェーン付けました。
時間かかっちゃいました。
慣れないとダメですねぇ。
2011年03月05日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 5:00
完全路面凍結。初めてチェーン付けました。
時間かかっちゃいました。
慣れないとダメですねぇ。
そんなこんなで遅い出発になり、
踏み跡を辿って御殿場口近くで薄明るく。
2011年03月05日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 5:39
そんなこんなで遅い出発になり、
踏み跡を辿って御殿場口近くで薄明るく。
っで、、、
中継小屋に着く前に日の出。
2011年03月05日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 6:17
っで、、、
中継小屋に着く前に日の出。
積雪が増してキレイですなぁ。
2011年03月05日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
3/5 6:24
積雪が増してキレイですなぁ。
今日もイイ天気。
2011年03月05日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
3/5 6:17
今日もイイ天気。
新雪の下にアイスバーンが。
中継小屋に着く前にアイゼン装着。
2011年03月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 6:51
新雪の下にアイスバーンが。
中継小屋に着く前にアイゼン装着。
中継小屋で休憩後、上へ。
雪質がとにかく悪い。
2011年03月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 7:48
中継小屋で休憩後、上へ。
雪質がとにかく悪い。
しかも、吹き降ろしの雪煙がきます。。。
2011年03月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 7:50
しかも、吹き降ろしの雪煙がきます。。。
パウダースノーが降ってくる。
2011年03月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 7:53
パウダースノーが降ってくる。
ほわほわ。
キレイだけど心が萎えます。。。
2011年03月05日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 8:29
ほわほわ。
キレイだけど心が萎えます。。。
ズッポシ。。。
富士山でコレはまぢで勘弁です。。。
2011年03月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 8:38
ズッポシ。。。
富士山でコレはまぢで勘弁です。。。
しょうがないので岩場伝いに行く。
2011年03月05日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 8:52
しょうがないので岩場伝いに行く。
岩場伝いに行く。
2011年03月05日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 9:11
岩場伝いに行く。
う〜ん。。。
上まで来てるのに雪質変わらず。。。
2011年03月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 9:29
う〜ん。。。
上まで来てるのに雪質変わらず。。。
宝永山。
2011年03月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 9:29
宝永山。
ひたすら岩場伝い。
2011年03月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 9:46
ひたすら岩場伝い。
なんとか七合目着。
2011年03月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 10:04
なんとか七合目着。
風を受けないところで休憩。
頭上を雪煙が通り過ぎていく。
2011年03月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 10:09
風を受けないところで休憩。
頭上を雪煙が通り過ぎていく。
萎えるけど上へ。
2011年03月05日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 10:25
萎えるけど上へ。
ココまで来ても雪質変わらず。。。
シンド過ぎます。。。
2011年03月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 10:40
ココまで来ても雪質変わらず。。。
シンド過ぎます。。。
他に5人ほど登山者いましたがみんな撤退。
確かに萎えるよねぇ。。。
2011年03月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 10:40
他に5人ほど登山者いましたがみんな撤退。
確かに萎えるよねぇ。。。
バスバス登る。
2011年03月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 11:23
バスバス登る。
八合目。
今日は長田尾根で行きます。
2011年03月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 11:38
八合目。
今日は長田尾根で行きます。
三番シェルターまでは尾根の東側を。
2011年03月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 11:46
三番シェルターまでは尾根の東側を。
長田尾根の下のほうは歩き辛いので。
2011年03月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:02
長田尾根の下のほうは歩き辛いので。
三番シェルター到着。
2011年03月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:27
三番シェルター到着。
長田尾根を行く。
2011年03月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:28
長田尾根を行く。
大弛。荒れてました。
2011年03月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:37
大弛。荒れてました。
四番シェルターぐらいから、激烈な風が。。。
もうちょっとで頂上なのになかなか進めず。。。
2011年03月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:55
四番シェルターぐらいから、激烈な風が。。。
もうちょっとで頂上なのになかなか進めず。。。
なんとか頂上。
立っていられないほどの風です。
2011年03月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 12:57
なんとか頂上。
立っていられないほどの風です。
なんとか数枚の写真を撮る。
2011年03月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
3/5 12:59
なんとか数枚の写真を撮る。
なんとか数枚の写真を撮る。
2011年03月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:59
なんとか数枚の写真を撮る。
なんとか数枚の写真を撮る。
2011年03月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 12:59
なんとか数枚の写真を撮る。
這うように尾根に逃げる。
2011年03月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 13:07
這うように尾根に逃げる。
今日の風が避けられる三番シェルターまで戻って休憩。
2011年03月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 13:26
今日の風が避けられる三番シェルターまで戻って休憩。
疲れたら甘いもんです。
2011年03月05日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 13:28
疲れたら甘いもんです。
海がキレイ。
2011年03月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
4
3/5 13:29
海がキレイ。
タバコがうみゃい。
2011年03月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 13:33
タバコがうみゃい。
さて。
緊張の下り。
2011年03月05日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 13:57
さて。
緊張の下り。
吹き降ろしが来やがります。
2011年03月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 14:27
吹き降ろしが来やがります。
写真だとキレイなんだけど。。。
2011年03月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
3/5 14:31
写真だとキレイなんだけど。。。
七合目からはシリセード。
2011年03月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 14:39
七合目からはシリセード。
雪煙止まず。
2011年03月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 14:41
雪煙止まず。
シリセードであっという間に、、、
2011年03月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 15:01
シリセードであっという間に、、、
中継小屋着。
2011年03月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 15:08
中継小屋着。
今日は下山時も晴れていた。
うぅ〜ん。富士山最高っ!!
2011年03月05日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 15:28
今日は下山時も晴れていた。
うぅ〜ん。富士山最高っ!!
双子山もキレイ。
2011年03月05日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 15:48
双子山もキレイ。
たまりません。
2011年03月05日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
3/5 16:03
たまりません。
無事に下山完了。
路面はまだチェーンが必要でした。
2011年03月05日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3/5 16:21
無事に下山完了。
路面はまだチェーンが必要でした。
撮影機器:

感想

今月も行ってきました。

ただ、今回は今までで一番キツかったです。。。

雪質が最悪でモナカ雪&パウダースノー。
富士山でこの状態はかなり体力を奪われます。。。
しかも、ず〜っと吹き降ろしの風 with 雪煙で心も萎え萎えでした。。。
そして、なんとか頂上に着いても立っていられないほどの激風。。。

いやぁ。。。
とにかく疲れました。

あ。けど、、、
下山はシリセードで1000mぐらいは下れたのでラクでした。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1178957.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

ゲスト
素敵ですね!
写真すごくきれいで感激しました。
お天気も良くて最高ですね!
下りのシリセード楽しそう!!
しかし、すごい標高差ですねー
2011/3/6 9:09
koujouchouさん。 こんにちわ
相変わらず厳冬期の富士山登頂って凄いですね。
風が強いと萎えますよね。
それにしても新雪でその標高差を登るのも、凄い体力の
消耗かと思います。

それにしてても1000mのシリセードって、やってみたい
けど、ズボン破れないんですか?
尻に火が着くとか・・・・

onsen♨
2011/3/6 14:41
続きますね!
工場長さん、

冬富士シリーズ続いてますな〜!
しかも今回は雪質が柔らかい中、
結局山頂へ、、、。
さすが「蓼科盛り」のごはんを
食べてるだけありますね!

>タバコがうみゃい。
気持ちがよーく伝わってきます!

manabu
2011/3/6 17:43
あららら、、チェーン
koujouchou さま

月2回のペース?
3月もう一度狙ってません

充実の2011年ジャマイカ



で、チェーン、、、、スモーカー
その昔、風が強い時にはロープライター(ポルトガルライター?)が重宝したっす
2011/3/6 22:02
すみません3つも
koujouchou さま

すみません送信中の不具合でm(..)m

削除が?
2011/3/6 22:13
あららら、、チェーン
koujouchou さま

月2回のペース?
3月もう一度狙ってません

充実の2011年ジャマイカ



で、チェーン、、、、スモーカー
その昔、風が強い時にはロープライター(ポルトガルライター?)が重宝したっす
2011/3/6 22:02
あららら、、チェーン
koujouchou さま

月2回のペース?
3月もう一度狙ってません

充実の2011年ジャマイカ



で、チェーン、、、、スモーカー
その昔、風が強い時にはロープライター(ポルトガルライター?)が重宝したっす
2011/3/6 22:03
hariさん。はじめまして。
コメントありがとうございます〜。

>写真すごくきれいで感激しました。
いやぁ。
そう言って頂けるとメチャメチャ嬉しいです。
ありがというございます。

>下りのシリセード楽しそう!!
この時期はあまり出来る条件にならないんですが、
あの雪質なので滑ってこられました。
ただ、登りはいつもよりキツかったですが。。。

>しかし、すごい標高差ですねー
さすが富士山って感じですよね〜
2011/3/7 8:58
onsenさん。ちわっス!!
>相変わらず厳冬期の富士山登頂って凄いですね。
今年は冬富士シリーズでございます。
って、言っても、あと1ヶ月で終わりですが。。。

>それにしても新雪でその標高差を登るのも、凄い体力の
>消耗かと思います。
へい。。。
なんですけど、、、
危ないから撤退、じゃなくて、、、
疲れたから撤退、ってのは情けないんでガムバリました。
今、モノスゴイ筋肉痛ですけど。。。

>けど、ズボン破れないんですか?
この時期は大丈夫ですよ〜。
けど、残雪期の雪渓とかだと、
色んなものが落ちているんで破れると思います。

そういう時にイイモノがありまして。
釣り道具屋さんで磯釣り用のヒップガードって売ってるじゃないですか。
あれ安いヤツをしてシリセードすればOKです。
俺のは980円でございます。オススメです。
ちょっとオムツみたいでかっこ悪いですけどね。。。
2011/3/7 9:05
manabuさん。ちわっス!!
>さすが「蓼科盛り」のごはんを食べてるだけありますね!
は〜い。
けど、蓼科盛りを食べているのに、
ガッツリ動かないと、デブになってしまいますよね。。。ほほ。。。

>気持ちがよーく伝わってきます!
ああ。。。喫煙者同盟。。。
最近、肩身が狭いですからね。。。
manabuさん、禁煙しちゃイヤよぉ。。。
ず〜っとマナーある喫煙者でいませうね。。。お互い。。。うふ。。。



うわ。。。
メシの話とタバコの話しかしてない。。。
2011/3/7 9:10
芋77さん。ちわっス!!
うお。
三回も重複投稿、愛を感じますな。

>充実の2011年ジャマイカ
いやぁ。
今年はとにかく天気に恵まれてますね。
休みの日に冬型が緩むことが多くて、運がイイです。

>風が強い時にはロープライター(ポルトガルライター?)が重宝したっす
今ですね。
ザックの中でタバコに火をつけるテク?を、
身に付けたので、風があっても大丈夫です。
(ガス缶があったりすると危ないので真似しないで下さい。って誰もしねぇか。。。)
2011/3/7 9:15
いい加減に!
まだ、タバコ吸ってる!

でっ、

4月になれば、

4月も富士山っ!!(太郎坊から)

ってなるの???。


walk
2011/3/7 17:04
ウォークしゃん。ちわっス!!
>まだ、タバコ吸ってる!
なななななんななななななななっ!!!!!!

ま、まさか、、、お前さん、、、
タバコやめたんじゃないだろうね。。。
去年の9月はスパスパやっとったじゃねいか。。。
ああ。。。お友達が減った。。。

>4月も富士山っ!!(太郎坊から)
んじゃ、、、
卯月も富士山っ!!(北緯35度19分46秒、東経138度48分5秒から)
に、しますわん。
2011/3/7 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら