ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021110
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

本社ヶ丸 じゃがまるにて、色々反省

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,094m
下り
1,098m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:34
合計
5:50
8:40
40
笹子駅
9:20
9:20
90
第一徒渉地点
10:50
11:00
48
角研山
11:48
12:00
25
本社ヶ丸
12:25
12:37
113
清八峠
14:30
笹子駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復:笹子駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
落葉で登山道が見えず、下りは特に注意。
ルートをミスったせいで急登多し。迷うことはないでしょうが、あまり歩かれていないのか多少野性的な山道という感じでした。
その他周辺情報 笹子駅徒歩3分のところに、笹一酒造あり。
試飲できます! 日本酒のみならず山梨ワインもたくさんありました。
何を勘違いしていたのか、鶴ヶ鳥山に向かうルートを選択してしまいました。
はじめはしばらく林道を行きます。
2016年12月04日 09:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 9:17
何を勘違いしていたのか、鶴ヶ鳥山に向かうルートを選択してしまいました。
はじめはしばらく林道を行きます。
徒渉が三箇所ほどあります。増水時でなければ問題ないと思います。
2016年12月04日 09:21撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 9:21
徒渉が三箇所ほどあります。増水時でなければ問題ないと思います。
この辺り、ほぼ直登という感じで落葉のせいで滑りやすかった。
2016年12月04日 09:45撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 9:45
この辺り、ほぼ直登という感じで落葉のせいで滑りやすかった。
2016年12月04日 10:47撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 10:47
角研山。ここまで来ればもう一息。
2016年12月04日 10:55撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 10:55
角研山。ここまで来ればもう一息。
ほどよく笹が茂る気持ちのいい尾根でした。
2016年12月04日 11:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 11:04
ほどよく笹が茂る気持ちのいい尾根でした。
帰ってみてみると何のことはない鉄塔ですが、ついつい一枚。
2016年12月04日 11:08撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 11:08
帰ってみてみると何のことはない鉄塔ですが、ついつい一枚。
南アルプス。
2016年12月04日 11:11撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
12/4 11:11
南アルプス。
八ヶ岳
2016年12月04日 11:11撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 11:11
八ヶ岳
到着。
2016年12月04日 11:50撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
12/4 11:50
到着。
2016年12月04日 11:51撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
12/4 11:51
2016年12月04日 11:51撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
12/4 11:51
2016年12月04日 11:57撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 11:57
清八峠。トイレに行きたいので清八山はパス。三つ峠へ縦走路は続いていきます。
2016年12月04日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
12/4 12:25
清八峠。トイレに行きたいので清八山はパス。三つ峠へ縦走路は続いていきます。
晩秋のすすき。
2016年12月04日 13:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
1
12/4 13:25
晩秋のすすき。

感想

 今回は久しぶりに凡ミス連発の山行でした。
 まず、電車を寝過ごし甲斐大和駅まで行ってしまい、そこから笹子駅に戻ることに。さらに、船橋沢経由のルートを行くはずだったのに、なぜか駅を出て右側の鶴ヶ鳥山に向かうルートを登ってしまいました。スタートの方向から違うのに、勝手な思い込みでそちらを行ってしまったんです。ついでにこっちのルートの登り口がわからずここでもタイムロス。コースタイムとしてはそれほど大差はないんですが、余計に歩いた気分…。鶴ヶ鳥に向かう方には途中まで参考になるかもしれないし、自分への戒めでとりあえず書きますが。
 笹子駅を出て右に行き、酒遊館の脇を右にそれます。林道を一登りすると道標あり。ここからしばらく林道歩きです。林道が終わると徒渉が幾つかあります。このルート、全体を通し非常に静かです。すれ違ったのは一組だけでした。それから地図上で、急坂とある部分は本当に急坂ですw 勾配きつく、師走のこの季節だというのに一気に身体が熱くなりました。
 尾根に出ると徐々に展望がひらけます。それからようやく本来行くはずだった左側のルートに合流。個人的に山に行く回数が減るこの時期のルートとしてはかなり疲れました。急登はありませんがこの後も登りを繰り返していると、突如富士山の勇姿が出現! 独立峰なのは当たり前ですが、何だかこのタイミングで前ぶれもなく現れた巨大な山塊はシュールにさえ思えました。ここまで来れば山頂はすぐです。ここまで二組くらいしかすれ違わなかったというのに、山頂では団体さんがいて、楽しそうなランチタイムを過ごしていらっしゃいました。写真を撮っていただいた方、ありがとうございました。「ほんじゃがまる」。仮名で書いた方が語感の良さが伝わる気がします。展望は富士山に八ヶ岳、遠くに雪をまとった南アルプスが映えます。早く夏になってあそこへ行きたいと切に思いました。山頂は広いわけではないので、写真を撮ったら下山開始。
 下山路は清八峠経由です。こちらを登りに使う方の方が多いかもしれません。ただ他の方のレコにも書いてありましたが、とにかく車道歩きが長いです。登りでも下りでも萎えそうな車道がひたすら続きます。
 
 帰りは酒造笹一に寄って、年末の土産をゲット。試飲もさせてもらったけどなめらかで旨し! 山の後だからかもしれませんが(笑)色々失敗続きの山行でしたが、最後にいい気分になれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

お疲れ様でした〜
judeさん こんばんは〜
色々あったみたいですね
これを教訓に今以上にレベルアップできますね。
少しくらいの急登、健脚なjudeさんなら全然大丈夫だったのではないでしょうか。
陣馬山に行った時、地図での確認を怠り標識のとおり行こうとしてルートを間違うことをしました。
気を付けないといけませんね
2016/12/5 21:40
Re: お疲れ様でした〜
tknabesan さん、こんばんは。コメントありがとうございます!
そうなんです。ほぼ計画通りに行かない登山でした(笑)
晩秋の透明感ある空気を感じられたのはよかったんですが。 
陣馬山もルートが多そうですね。低山こそルート誤りってありますよね。
tknabesan さんの地元の青森の方はもう雪景色がきれいなんでしょうね
2016/12/6 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら