記録ID: 1021646
全員に公開
トレイルラン
赤城・榛名・荒船
日程 | 2016年12月06日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
道の駅くろほね・やまびこに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
11:12 くろほねやまびこ
11:25 本宿駅上
13:31 ふれあいの道26のゴール
14:15 水沼駅前
14:37 要害山入口
15:03 要害山、関守登山口
15:18 要害山山頂
15:21 五覧田城跡
15:29 戸屋沢橋登山口
16:00 国道122
16:45 くろほねやまびこ
11:25 本宿駅上
13:31 ふれあいの道26のゴール
14:15 水沼駅前
14:37 要害山入口
15:03 要害山、関守登山口
15:18 要害山山頂
15:21 五覧田城跡
15:29 戸屋沢橋登山口
16:00 国道122
16:45 くろほねやまびこ
コース状況/ 危険箇所等 | *懲りずに逆向きのコース取り。標識のない分岐が何か所かあって道がわかりにくかった。本宿から村を抜けて林道に入ったら、めちゃくちゃな荒れよう。かつて整備した形跡はあるが、全然手入れされてないみたい。とにかくひどい。 *国道122は歩道のない区間が多く、曲がりくねって見通しが悪いのに車はスピード出しているのでとても危険。 *要害山(五覧田城跡)はりっぱな標識があるが、そのわりに道の整備は良くない。低山で険しくなくて、山道区間がとても短いから大丈夫だが。 |
---|---|
その他周辺情報 | *渡良瀬渓谷鉄道の駅と一体になっていることで有名な、水沼温泉に入った。以前は、渡り廊下のはずれに大きな露天風呂があって、山々の展望がとても良かったのだが、閉鎖になってしまった。そのころも夜間、冬季は閉鎖してたから同じかな。 *渡良瀬渓谷鉄道は各駅でイルミネーションをやっているらしい。 *太田北部運動公園のイルミネーションを見て帰った。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*今日は野良仕事と思ってたけど、風が強いし冷え込んでるし、ちょっとつらいので、お出かけしてしまった。
*朝寝坊して出発も遅れたので、近場であまり長くないコースしか行けない。関東ふれあいの道群馬県の26、1本だけをノルマに、時間によっておまけつきに。おまけの候補は、要害山、荒神山、水沼〜小中駅。
*関ふれコースが酷くて、道探しで予定外に時間がかかったのと、122は暗くなるとますます危険なので、おまけは要害山だけにした。
*群馬26は関ふれワースト3に入る。荒れ放題なのは全部群馬県だ。県民として恥ずかしいというか、申し訳ないというか・・・
*関東ふれあいの道、他県ではネットでちゃんとした地図(国土地理院2万5千図準拠)をPDFなどにして公開してる。群馬は、ネットに出してるのは略図。冊子は1000円もするのに5万分の1なので、おおざっぱ過ぎて枝道も地形もわからず、地図を見て道を探すのはムリ。その上標識が物陰に隠れていたり、必要な位置になかったり、向きがおかしかったり。何とかしてほしいものだ。
*古道探しなどでははじめから藪を覚悟するけど、自然歩道といったら整備の良い道を期待する。それなのに、なんだこれは!イラッとした気持ちを持ったまま進んで行ったけど、五覧田城跡から富士山が見えて、いっぺんにご機嫌が直った。温泉で暖まって、イルミネーションも堪能して、結果オーライの楽しい一日になった。
*朝寝坊して出発も遅れたので、近場であまり長くないコースしか行けない。関東ふれあいの道群馬県の26、1本だけをノルマに、時間によっておまけつきに。おまけの候補は、要害山、荒神山、水沼〜小中駅。
*関ふれコースが酷くて、道探しで予定外に時間がかかったのと、122は暗くなるとますます危険なので、おまけは要害山だけにした。
*群馬26は関ふれワースト3に入る。荒れ放題なのは全部群馬県だ。県民として恥ずかしいというか、申し訳ないというか・・・
*関東ふれあいの道、他県ではネットでちゃんとした地図(国土地理院2万5千図準拠)をPDFなどにして公開してる。群馬は、ネットに出してるのは略図。冊子は1000円もするのに5万分の1なので、おおざっぱ過ぎて枝道も地形もわからず、地図を見て道を探すのはムリ。その上標識が物陰に隠れていたり、必要な位置になかったり、向きがおかしかったり。何とかしてほしいものだ。
*古道探しなどでははじめから藪を覚悟するけど、自然歩道といったら整備の良い道を期待する。それなのに、なんだこれは!イラッとした気持ちを持ったまま進んで行ったけど、五覧田城跡から富士山が見えて、いっぺんにご機嫌が直った。温泉で暖まって、イルミネーションも堪能して、結果オーライの楽しい一日になった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:776人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する