ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021734
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

父性本能もくすぐられる大室山を抱えた富士山(子抱き富士)●精進湖・三方分山(さんぽうぶんざん)●

2016年12月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
573m
下り
553m

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:01
合計
1:30
11:00
35
11:35
11:35
21
11:56
11:57
5
12:02
12:02
12
12:14
12:14
16
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
バスタ新宿→富士急ハイランド前(富士急バス1750円→1710円オンライン決済割引)
富士急ハイランド前→河口湖駅(富士急バス)
河口湖駅→精進(富士急バス)

帰り)
パノラマ台下→河口湖駅(富士急バス)
河口湖駅→バスタ新宿(富士急バス1750円→オンライン決済割引1710円)

※今回高速バスにて向かいましたが、精進湖辺りまで行くならお得なセット切符があり大月から富士急電車・バスを利用する方がお得です。
http://bus.fujikyu.co.jp/otoku/fuji-passport
コース状況/
危険箇所等
●積雪などコース状況
積雪全く無かったのでアイゼン使用しませんでした。。(例年なら有ると思いますが)
今後は必要になると思いますので、必ず持参して下さい。
登り下りとも急坂が多いです。
下りはこの時期、落葉でスリップしやすいので注意しましょう。
その他周辺情報 ●子供抱き富士のビュースポット
http://www.pixpot.net/view_spots/spot/487/syojiko

●入浴施設
下山したら直ぐ目の前に、ホテル山田屋の入浴施設あります。
tsuiさんに勧めたいコースですね。笑
http://www.shoujiko.com/hot_spring.htm
遅い朝食をバスタ新宿で頂きます。
2016年12月09日 06:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/9 6:50
遅い朝食をバスタ新宿で頂きます。
7:15発の山中湖行きに乗ります。
2016年12月09日 07:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 7:06
7:15発の山中湖行きに乗ります。
2016年12月09日 07:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 7:08
富士急ハイランドに到着。
のんびり写真を撮ってる場合じゃなかった!
2016年12月09日 08:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/9 8:58
富士急ハイランドに到着。
のんびり写真を撮ってる場合じゃなかった!
河口湖駅に急いで行くが・・・
2016年12月09日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 9:15
河口湖駅に急いで行くが・・・
何度見ても行ったばかり。
ハイランドに到着後、走ってくれば間に合ったかも?
2016年12月09日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 9:15
何度見ても行ったばかり。
ハイランドに到着後、走ってくれば間に合ったかも?
河口湖駅前バス乗り場で、精進湖方面のバスを待ちます。
2016年12月09日 09:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 9:25
河口湖駅前バス乗り場で、精進湖方面のバスを待ちます。
10:18ですから、まだまだあります。
2016年12月09日 09:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 9:26
10:18ですから、まだまだあります。
暇なので・・・
2016年12月09日 10:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/9 10:11
暇なので・・・
暇なので・・・
2016年12月09日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 10:12
暇なので・・・
暇なので・・・
2016年12月09日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 10:12
暇なので・・・
暇なので・・・
2016年12月09日 10:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 10:19
暇なので・・・
暇なので・・・
すっかりバスフェチと化してますね。笑
2016年12月09日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 10:20
暇なので・・・
すっかりバスフェチと化してますね。笑
2016年12月09日 10:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 10:25
2016年12月09日 10:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 10:36
精進バス停に到着。
運転手さん話好きで、乗客とずっと話し込んでいた。
その客が下車したら、矛先が僕に向かいあれこれ話しかけてくる。
こんな運転手さん初めて。

子抱き富士の事を聞かれ、詳しく説明することに(^_^;)
2016年12月09日 11:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:00
精進バス停に到着。
運転手さん話好きで、乗客とずっと話し込んでいた。
その客が下車したら、矛先が僕に向かいあれこれ話しかけてくる。
こんな運転手さん初めて。

子抱き富士の事を聞かれ、詳しく説明することに(^_^;)
登山口ではないですが、コースの説明書きがありました。
2016年12月09日 11:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:01
登山口ではないですが、コースの説明書きがありました。
2016年12月09日 11:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:01
右が目指す三方分山でしょうか?
2016年12月09日 11:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:02
右が目指す三方分山でしょうか?
ここは旧上九一色村なのですね。
現在は鳴沢村でしょうか?
2016年12月09日 11:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:04
ここは旧上九一色村なのですね。
現在は鳴沢村でしょうか?
普通の民家のようにしか見えませんが、こんな立て看板が置かれた家が数軒ありました。
2016年12月09日 11:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:05
普通の民家のようにしか見えませんが、こんな立て看板が置かれた家が数軒ありました。
こちらの方が貴重な感じがするのですが・・・笑
2016年12月09日 11:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/9 11:06
こちらの方が貴重な感じがするのですが・・・笑
やっと山道になりましたが、落葉に隠れた石ころがあって歩きづらい。
2016年12月09日 11:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:15
やっと山道になりましたが、落葉に隠れた石ころがあって歩きづらい。
沢を2〜3回、渡ります。
2016年12月09日 11:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:18
沢を2〜3回、渡ります。
暑いので巻き巻きしました。
シャツの袖を捲り、半袖でちょうど良かったです。
2016年12月09日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:23
暑いので巻き巻きしました。
シャツの袖を捲り、半袖でちょうど良かったです。
何気に祠があったりします。
2016年12月09日 11:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:25
何気に祠があったりします。
三方分山が近づいてきました。
2016年12月09日 11:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:32
三方分山が近づいてきました。
女坂峠。
阿難坂が正式名称のようです。
あなんさか→・・・→おんなさかになったのですね。
2016年12月09日 11:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:35
女坂峠。
阿難坂が正式名称のようです。
あなんさか→・・・→おんなさかになったのですね。
崩落箇所が三か所ありました。
2016年12月09日 11:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:36
崩落箇所が三か所ありました。
ここはいつ崩落するか分かりませんね。
2016年12月09日 11:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:37
ここはいつ崩落するか分かりませんね。
ブナが多くなってきました。
2016年12月09日 11:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:54
ブナが多くなってきました。
山頂到着。
2016年12月09日 11:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/9 11:56
山頂到着。
早速、子抱き富士が見えるようですが・・・
2016年12月09日 11:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:56
早速、子抱き富士が見えるようですが・・・
ガスって子抱き富士がぼんやりとしか見えませんね。
2016年12月09日 11:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
12/9 11:57
ガスって子抱き富士がぼんやりとしか見えませんね。
ここにも祠。
2016年12月09日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:02
ここにも祠。
下りも急です。
2016年12月09日 12:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:03
下りも急です。
かわいい霜柱。
一日狂ったような日がありましたが、その後は暖かい冬ですね。
2016年12月09日 12:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:11
かわいい霜柱。
一日狂ったような日がありましたが、その後は暖かい冬ですね。
精進湖が木々の合間から見えます。
2016年12月09日 12:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:13
精進湖が木々の合間から見えます。
精進峠に着きました。
ここから左に下山しますが、右に行って下部温泉に浸かるのも良いかも?
2016年12月09日 12:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:14
精進峠に着きました。
ここから左に下山しますが、右に行って下部温泉に浸かるのも良いかも?
かなりの急坂。
2016年12月09日 12:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:15
かなりの急坂。
そして落葉で道がよく分からんですね。
2016年12月09日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:21
そして落葉で道がよく分からんですね。
ここは真っ直ぐではなくて、右折です。
2016年12月09日 12:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:22
ここは真っ直ぐではなくて、右折です。
堰堤わきの斜面が急です。
トラロープがあるが、積雪・凍結時は難儀しそう。
2016年12月09日 12:28撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:28
堰堤わきの斜面が急です。
トラロープがあるが、積雪・凍結時は難儀しそう。
廃墟が多いです。
2016年12月09日 12:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:29
廃墟が多いです。
このステンレスの橋を渡ると登山口が近いです。
2016年12月09日 12:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:29
このステンレスの橋を渡ると登山口が近いです。
トイレかと思ったら、物置のようです。
2016年12月09日 12:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:30
トイレかと思ったら、物置のようです。
杖があります。
ここからピストンされる方が多いのかも?
2016年12月09日 12:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:30
杖があります。
ここからピストンされる方が多いのかも?
三方分山は遠くから眺めるに良い山ですね。
2016年12月09日 12:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:30
三方分山は遠くから眺めるに良い山ですね。
舗装路(バス通り)に出ました。
2016年12月09日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:32
舗装路(バス通り)に出ました。
入浴出来るではありませんか!
tsuiさんにとってベストのコースですね。
2016年12月09日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/9 12:32
入浴出来るではありませんか!
tsuiさんにとってベストのコースですね。
ここから眺める、三方分山も素敵です。
2016年12月09日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/9 12:32
ここから眺める、三方分山も素敵です。
精進湖の先には、子抱き富士が見られます。
山頂で眺めたのより、はっきり見えました。
山歩きしなくても見られるのね。笑
2016年12月09日 12:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
12/9 12:33
精進湖の先には、子抱き富士が見られます。
山頂で眺めたのより、はっきり見えました。
山歩きしなくても見られるのね。笑
バス車内にて遅いランチタイム。
2016年12月09日 12:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:45
バス車内にて遅いランチタイム。
富士五湖すべて言えますか?笑
2016年12月09日 12:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:57
富士五湖すべて言えますか?笑
河口湖駅売店で富士山ソフトげっつ!!
2016年12月09日 13:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
12/9 13:43
河口湖駅売店で富士山ソフトげっつ!!
富士山どら焼きも。
でも売店の方、シール貼る場所センス無し!!
2016年12月09日 13:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 13:43
富士山どら焼きも。
でも売店の方、シール貼る場所センス無し!!
サンタクリーム。笑
2016年12月09日 13:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 13:56
サンタクリーム。笑
ご存知ですか?
2016年12月09日 13:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 13:57
ご存知ですか?
へぇ〜そうなんだ!
2016年12月09日 13:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 13:58
へぇ〜そうなんだ!
痛恨の失敗の場所。
この看板に注意書きしてくださいね。
2016年12月09日 14:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 14:19
痛恨の失敗の場所。
この看板に注意書きしてくださいね。
撮影機器:

感想




計画では第二ラウンドがあったのですが・・・
チョンボしてしまいお散歩となってしまいました(^_^;)

チョンボは寝坊ではありません!
富士急ハイランドでのバス乗り換えを思い違いしていて、てっきり同じ停留所とばかり思っていたのです。
乗り継ぎバスが定刻になっても来ないのに、のんびり富士山などの写真を撮ってる場合では無かったのです。
10分待って流石におかしいと思い、窓口で尋ねると乗り場が違うとの事でした(T_T)
行動を起こすのが遅すぎますね!!

窓口の女性は大変申し訳なさそうに仰るので、バス停に表示して欲しいなどと文句を言いそびれてしまいました。笑
高速バスは富士急ハイランド内のハイランドホテルが停留所なのに、路線バスは富士急ハイランド駅前が停留所とは分かりづらい!!
バス停に注意書きをして欲しいと思います。

そもそも富士急ハイランドで乗り換える事を考えたのは、第二ラウンドの場所を終えて乗り込むバスの到着が富士宮駅だからです。
そのバスの起点が富士山駅となっているので、勘違いしてしまいました。
河口湖駅も通るので、何も考えずに河口湖経由にすれば問題無かったのです。
少しでも交通費を安く上げようとあれこれ考えるのですが・・・
考えすぎてピントがズレ、時々こんなドジをやらかしてしまいます(^_^;)

河口湖駅に移動して観光案内所に飛び込み、手段が無いか考える事にしたのですが・・・
お手上げで降参するしかありませんでした。
ハイランドに到着した時点で直ぐに窓口でバス停の場所を確認していれば間に合ったので、それも悔やまれました。
セッカチの割に変なところで、ノンビリしてるのは悪い癖。

止むを得ないので第二ラウンドは諦め、子抱き富士だけ見る事にしました。
その子抱き富士も、余りに天気が良く暖かくガスって良く見えませんでした。
更に下山して精進湖近くのバス停から労せずして子抱き富士が見られるとは、皮肉の何物でもありません。

もっと寒くなり、空気が澄む頃にリベンジしたいですが・・・
積雪があると、急坂の多いこのコースは時間が掛かり難儀しそうです。
残雪期の方が良いかな?
などと色々悩みます。
追い打ちを掛けるように更に悩みが続きます。
それは・・・
今夏と同様に先が読めない天気が続いて寒暖差が激しく、最近の暖かさは狂い雪も融かしてしまいました。
1600M前後ある鬼ヶ岳の稜線も遠目ながら積雪が無いように見えます。
例年なら積雪が少しあって凍結してる状況なのですが。
でもそれが幸か不幸か?歩きやすい状況になってるかと思います。
そうなると天神山(又は毛無山)〜三方分山まで縦走したくなります。
でも残念ながら土日は仕事なのです。
そして来週の休みは西日本に遠征予定。
こんな暖かい日が来週も続くとなると、気分屋の僕は計画変更して御坂山系縦走したくなるかもしれませんね?笑

精進湖畔で子抱き富士を撮影してる時に、幼子を連れたお母さんが散歩にいらしてました。
何とタイミングが良いのでしょう!!
これこそ子抱き富士(夫人)だぁ〜と思ったものでした。笑
お子さんを抱っこしてくれませんか?
と思っていても言えない残念な僕がいました(T-T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

子抱富士
niiniさん おはようございます
いいですね〜〜 子抱富士、
やまと みずうみにー かこー まれてー
しずかに あるーく〜〜 ふじと 名湯〜〜
(かなり くるしい )
ちょうど2年前に この(辺の)道を通った ひるー
毛無岳ー十二ケ岳ー王岳の時は 三方分山までは
届かず、女坂峠から 精進に降りました。
次回は女坂から三方分山 パノラマ台 に赤線
のばしたいですねー
でも精進までのバスって🚌かなり不便なんですよね。
前回は、帰りのバス少なく
精進、根場と 徒歩によりー
西湖のほとりー 魚民(荘)の前へ〜〜
と歩きました。
しかっし、富士急ハイランドのバス停には
注意ですね〜、 気をつけます
山田屋さん 次回目指そうかな〜〜
では、いい山歩きを tsui
2016/12/10 9:23
Re: 子抱富士
tsuiさん コメントありがとうございます

精進は日中ならバス多いですが、夕方になるとめっきり少なくなります
なので河口湖駅に9時に着かないと長い距離は歩けませんね

山田屋さんの日帰り入浴施設はバス通りに面していて覗かれそうです
子抱き富士や三方分山の稜線の眺めなどロケーション抜群ですから、この冬に行かれてくださいませませ〜
2016/12/10 12:17
空白地帯です
niiniさん、おはようございます。
子抱き富士ってなんだろ?とググったら、精進湖と、その向こうに、大室山を抱っこした「子抱き富士」ってことなんですね。富士山も見る方向によって変わるので面白いですね。
このあたりの山域は全く歩いたことがないので、歩いてみたいですね。
山行お疲れ様でした。
2016/12/11 9:22
Re: 空白地帯です
kuboyanさん こんにちは。

子抱き富士は山に登らずとも、バス〜も見られます。
それを知ってれば、第一ラウンドをパスして第二ラウンドに行けたのですが(^_^;)

18日はこの辺りに行くのもOKですよ!
鬼ヶ岳なんて見たら感動すると思います。

十二ヶ岳直前のステンレスの橋や15M位ある太っといロープ(まるで綱引きのような!)や切り立った崖などスリル満点のコースがあります。

こっちに変更しましょうか?
2016/12/11 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら