ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022482
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

樹氷の雨飾

2016年11月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
07:35
距離
13.1km
登り
1,139m
下り
1,110m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:23
合計
7:35
8:55
9:00
12
9:12
18
9:30
9:40
20
1450m地点
10:00
10:10
11
10:21
10:25
60
11:25
11:38
47
12:25
12:43
23
13:06
55
14:01
14:11
7
14:18
41
14:59
15:12
11
15:23
32
15:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日に神城駅徒歩5分程度にある安宿・五竜ドライブステーションに宿泊させて頂いて、始発電車で南小谷駅へ行き始発バスに乗り、雨飾高原バス停から歩き始めました。バス停は雨飾山荘の手前にあります。帰りは終バスでした。始発バス〜終バスで時間は良い感じに収まると思います。今年のバス営業は11月いっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口から積雪がありました。積雪量は登山口で0~10 cmだったものが山頂では20 cm~30 cmになっていました。ほとんど初雪でしたので凍結箇所はほとんど無くツボ足で山頂まで登れそうでした。
その他周辺情報 登山後の温泉は雨飾山荘近くの露天風呂です。山荘の営業は終了していましたが、何故か湯がたまっていました。
朝、目覚めると曇り・・・憂鬱な気分で始発のJRに乗っていると雲の切れ目から朝日に焼ける白馬連峰が!やる気が出てきます。
2016年11月26日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 6:58
朝、目覚めると曇り・・・憂鬱な気分で始発のJRに乗っていると雲の切れ目から朝日に焼ける白馬連峰が!やる気が出てきます。
バスで終点の雨飾温泉へ。山と高原地図のバス停からは少しずれていました。
2016年11月26日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 8:12
バスで終点の雨飾温泉へ。山と高原地図のバス停からは少しずれていました。
バス停から少し歩くと雨飾温泉がありました。営業は終了していました。
2016年11月26日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 8:20
バス停から少し歩くと雨飾温泉がありました。営業は終了していました。
道路を歩いているととうとう雪山が!
2016年11月26日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 8:39
道路を歩いているととうとう雪山が!
見えた!
2016年11月26日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 8:41
見えた!
道路終点に到着しました。車は二台停まっていますが、一台はすぐに帰っていきました。先行者がいそうで少し安心。
2016年11月26日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 8:50
道路終点に到着しました。車は二台停まっていますが、一台はすぐに帰っていきました。先行者がいそうで少し安心。
始まります。
2016年11月26日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 8:58
始まります。
木道に少し雪が被って滑ります。
2016年11月26日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 9:05
木道に少し雪が被って滑ります。
登り出し開始です。
2016年11月26日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 9:08
登り出し開始です。
雪が深くなってきました。
2016年11月26日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 9:28
雪が深くなってきました。
沢に降りる直前に視界が開けました。山肌をよく見ると白い筋が・・・これはもしや・・・
2016年11月26日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:08
沢に降りる直前に視界が開けました。山肌をよく見ると白い筋が・・・これはもしや・・・
登山道!凄い登りです。
2016年11月26日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:09
登山道!凄い登りです。
沢を渡る地点です。まだ雪が浅く印が見えました。気温は3℃です。
2016年11月26日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:16
沢を渡る地点です。まだ雪が浅く印が見えました。気温は3℃です。
布団菱!冬の青空を背景に朝日を浴びて格好良いです。
2016年11月26日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:18
布団菱!冬の青空を背景に朝日を浴びて格好良いです。
どうやら距離で割っている感じでした。
2016年11月26日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:28
どうやら距離で割っている感じでした。
慎重に登ります。
2016年11月26日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:28
慎重に登ります。
だいぶ視界が開けてきました。
2016年11月26日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:35
だいぶ視界が開けてきました。
岩肌が膨大な体積を以てせり出しています。ダイナミックな景観に満足です。
2016年11月26日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:42
岩肌が膨大な体積を以てせり出しています。ダイナミックな景観に満足です。
どんどん視界が開けてきます。・・・おや?遠くに見えるのは・・・
2016年11月26日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:58
どんどん視界が開けてきます。・・・おや?遠くに見えるのは・・・
日本海!
2016年11月26日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 10:58
日本海!
いよいよ山頂が近付いている気配です。
2016年11月26日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:01
いよいよ山頂が近付いている気配です。
細い岩稜と梯子に緊張です。雪が柔らかく、凍ってもいませんので慎重に足場を置いていけば大丈夫そうです。
2016年11月26日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:11
細い岩稜と梯子に緊張です。雪が柔らかく、凍ってもいませんので慎重に足場を置いていけば大丈夫そうです。
とうとう樹氷発見!本格的な山登り中の樹氷は人生初でテンションが上がります。
2016年11月26日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:15
とうとう樹氷発見!本格的な山登り中の樹氷は人生初でテンションが上がります。
うおおおお!凍り始めています。
2016年11月26日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:19
うおおおお!凍り始めています。
だいぶ視点が上がってきました。
2016年11月26日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:20
だいぶ視点が上がってきました。
とうとう本峰のお出まし!
2016年11月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:27
とうとう本峰のお出まし!
長い急登が終わって広い平原、笹平に出ます。気温ー1℃。
2016年11月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:31
長い急登が終わって広い平原、笹平に出ます。気温ー1℃。
来た道を振り返ります。
2016年11月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:32
来た道を振り返ります。
樹氷が良い感じです。
2016年11月26日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:34
樹氷が良い感じです。
樹氷が素晴らしいので帰りのバスの時間も気にせず何枚も写真を撮ってしまいます。
2016年11月26日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/26 11:48
樹氷が素晴らしいので帰りのバスの時間も気にせず何枚も写真を撮ってしまいます。
広大な日本海が見えます。町は糸魚川でしょう。冬の澄んだ空気は良いですね。
2016年11月26日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:53
広大な日本海が見えます。町は糸魚川でしょう。冬の澄んだ空気は良いですね。
風は芸術家!
2016年11月26日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 11:59
風は芸術家!
最後の登りです。ここが一番雪が深く、傾斜も急です。慎重に登ります。
2016年11月26日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:07
最後の登りです。ここが一番雪が深く、傾斜も急です。慎重に登ります。
山頂はあそこ!逆光が格好良い効果を出してます。
2016年11月26日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:07
山頂はあそこ!逆光が格好良い効果を出してます。
とうとう山頂に!気温はー3℃です。
2016年11月26日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:13
とうとう山頂に!気温はー3℃です。
まずはお地蔵さま?にお参りします。山頂は急に風がきついです。風速10m/s~15m/sぐらいでしょうか。
2016年11月26日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:13
まずはお地蔵さま?にお参りします。山頂は急に風がきついです。風速10m/s~15m/sぐらいでしょうか。
お地蔵さまと日本海です。山の上は白銀の世界である一方、下界には雪が無く、面白い対比になっていました。
2016年11月26日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:15
お地蔵さまと日本海です。山の上は白銀の世界である一方、下界には雪が無く、面白い対比になっていました。
そびえ立つ大屏風、後立山連峰です。逆光気味でしたが、山肌の荒々しさが出て良かったです。
2016年11月26日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:16
そびえ立つ大屏風、後立山連峰です。逆光気味でしたが、山肌の荒々しさが出て良かったです。
恐らくこんな感じです。雪倉方面にはまだ行けていませんので、あまり自信がありません。
2016年11月26日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:16
恐らくこんな感じです。雪倉方面にはまだ行けていませんので、あまり自信がありません。
山頂標に来ました。珍しく登山道整備用の募金箱がついていましたので、ここまで登ってこれたことに感謝しつつチャリン。
2016年11月26日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:36
山頂標に来ました。珍しく登山道整備用の募金箱がついていましたので、ここまで登ってこれたことに感謝しつつチャリン。
山頂にもウサギの足跡が!ウサギまで登山とは登山ブームも行きつくところまで来た感がありますね。
2016年11月26日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:37
山頂にもウサギの足跡が!ウサギまで登山とは登山ブームも行きつくところまで来た感がありますね。
日本海は何度見ても良いですね。夏山と違って霞んでいないのが素晴らしいです。
2016年11月26日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:37
日本海は何度見ても良いですね。夏山と違って霞んでいないのが素晴らしいです。
帰りにも樹氷。
2016年11月26日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 12:53
帰りにも樹氷。
帰りには雪が融けてきていました。金曜日に降ったものなのでしょう。
2016年11月26日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 13:45
帰りには雪が融けてきていました。金曜日に降ったものなのでしょう。
帰りも菱。朝の方が光の加減が良かったです。
2016年11月26日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 13:58
帰りも菱。朝の方が光の加減が良かったです。
写真ではわかりませんが、飛行機雲が飛ぶように流れていきます。冬の気流恐るべし。完全に雪に閉ざされる季節を予感させます。
2016年11月26日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 14:02
写真ではわかりませんが、飛行機雲が飛ぶように流れていきます。冬の気流恐るべし。完全に雪に閉ざされる季節を予感させます。
1/11が無いなと思ったらこんなところに!雪が融けたため気付けたみたいです。
2016年11月26日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 15:11
1/11が無いなと思ったらこんなところに!雪が融けたため気付けたみたいです。
地図の最後の道路歩きショートカットに行こうとすると変な場所に出てきました。
2016年11月26日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 15:47
地図の最後の道路歩きショートカットに行こうとすると変な場所に出てきました。
温泉は営業終了していましたが、露天風呂の様子を見に行くと湯が!底が落ち葉だらけで外気は寒かったですが、汗を流させて頂きました。感謝!
2016年11月26日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/26 15:54
温泉は営業終了していましたが、露天風呂の様子を見に行くと湯が!底が落ち葉だらけで外気は寒かったですが、汗を流させて頂きました。感謝!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ポール
備考 かなり積雪量が少なくあまり装備は必要なかったですが、傾斜がきついので十分な注意が必要でした。

感想

交通の便が悪く、周りに素晴らしい山が多いためなかなか来る機会のなかった雨飾山ですが、天気予報を見て一念発起し、バス運行期間の最後の週末に挑戦しました。山は既に雪化粧していて冬の装いでしたが、まだまだ初冬でしたので積雪も深くなく、苦労せずに素晴らしい景色を楽しめ、かなり得をした気分です。雪が積もってコントラストの付いた布団菱や荒々しい岩肌を見て、やはり雨飾山は冬に来るべきではないかと思いました。最後に思いがけず温泉にも入れて充実した山行となりました。また、後でわかったことですが、これが百名山では80座目の記念すべき山でした。色々な意味で思い出に残る山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら