記録ID: 8526393
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
初めての雨飾山
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 7:59
距離 10.1km
登り 1,115m
下り 1,113m
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨飾山登山口駐車場に停めさせてもらいました(無料) トイレあり(チリ紙あり、夜間照明あり) 裏手にドリンクと携帯トイレの自販機ありました(携帯トイレの回収BOXあり) 到着時の23時40分で十分な空きあり 下山時で満車、少し下にも駐車場があって空きはありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 1番気になっていた荒管沢の雪渓は解けてましたが沢を渡ったあと僅かにルートミス 直ぐに気づき戻りました(明るい時間帯なら対岸からも赤いペイントに気付けると思います) 結構な急斜面もありポテンシャルの低い私は登りも下りもやっつけられました笑 |
その他周辺情報 | セブンイレブン白馬岩岳店(24) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト(予備電池含む)
予備ヘッドライト(予備電池含む)
ヤッケ上下
薄手のヤッケ
長袖シャツ
手袋
インナー手袋
タオル
帽子
モバイルバッテリー
ココヘリ
2本杖(使わず)
氷水4L(3Lほど消費)
アルコールで割ったハッカスプレー
|
---|
感想
皆さんの山行記録で知った女神の横顔
そして普段はあまり見る事のない日本海を眺めたい
山頂でのんびりと大好きな時間帯を過ごしたいと思い初めて雨飾山に行って来ました
山頂では寒いくらいでしたが素敵な景色を眺められ仕事を忘れリフレッシュ出来ました
ご来光は目の前の山にちょっと邪魔されてしまいそうなので諦めて下山を開始しましたが途中でしっかりと拝みました
登山口に到着する前に夏休みを白馬村のリゾートホテルでアルバイトしている次男坊へお菓子やジュースを差し入れしました
お互い会話は少なめでしたが元気そうな顔を見れたので良かったです←子離れしてない自分に気づく笑
直近の山行記録を参考にさせてもらいました
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨飾山の山行お疲れ様でした👏
とてもベストなタイミングで雨飾山のレコをありがとうございます👍
私も連休後半で雨飾山へ行く予定だったので大変参考になりました🙏
どうやら、sankinoさんのスタートされた時間には誰も歩いていないみたいですね😂
山頂が貸し切りなんて、実に羨ましい…🤭
"女神の横顔"は山頂から見た登山道なのですね🧐
誰も歩いていない時間帯の写真なので女神の横顔と言われて、それが良くわかる写真でした🥰←そういう類のセンスがない私にも良くわかりました🤣
我々は日の出スタートにしようと思っていたので…ご来光は無理な上に、気温が高くなりそうです🥵
駐車場にも多少の余裕がありそうな感じですかね🤔
直近での山行記録、大変助かります👍
ありがとうございました🙇
コメントありがとうございます
皆さんの山行記録を見て初めのうちは女神の横顔とは何?と、全く気付けませんでした笑
この様な楽しみ方があるのか!と感心しました
普段からロング、重い荷物、高温など鍛えているねこはちさんでしたら物足りないかも知れませんが雨飾山へ行かれる事がありましたら楽しんで来て下さい
下山時、トイレ前の駐車場は満車でしたが少し下のマイクロバス優先と書いてある駐車場に皆さん自家用車を停めていてまだ空きスペースはそれなりにありました
ガチの山屋さんから参考になったと言われとても励みになりました
これだからやめられません(笑)
素敵な時間を山で過ごせて何よりでした😊
しかも贅沢に独り占め( ´∀`)b
これはもうsankinoさんの特権ですね✨
でも怖くないんですか?笑
熊とかクマとか熊とか…😨
(´-`).。oO(しかもナイトナメクジがでけぇ!!!笑)
おっしゃる通り、初めての山はドキドキ・ワクワクしますよね
この様な気持ちはいつまでも持ち続けたいと思ってます
山でどう過ごすか人それぞれとは思いますがこの先もぼちぼちやって行けたらと考えてます
里に降りる熊とは違い、山の熊は夜はあまり活動しない?と勝手に思い込んでおりますがこればかりは何とも言えないですよね
熊の生息域で遊ばせてもらっているからには誰でも危険はありますし、万が一に備え防御姿勢を学んだり、熊のフィールドサインには早めに気づけるようにするとか、熊避けスプレーの購入も検討した方が心強いかな?と色々考えますよね
ナメクジ、なかなかの太さでちょっとビックリでした
コメント頂き嬉しいです
ありがとうございました
また同じ空を見てましたね。私が出発する頃にはもう山頂で至福の時間を過ごされているとは凄いな。
真っ暗な道はペースと道筋が難しいと私は感じます。迷う怖さ、早く脱出したくなりなんとなく早歩きに。増して獣臭がしたらと思うとぞぞぞっです。
我が家にも今日、息子が帰省しました。元気がなによりの土産ですね😀
前日の8日は15時半に仕事が終わったので時間的に余裕があり深夜0時スタート出来そうと判断した次第です
仕事が遅くまでかかった場合も考え2〜3パターンの山を仕事中に考えていますがどれも楽勝コースばかりです笑
息子さんの帰省、嬉しいですよね
おっしゃる通り、元気にしている姿は親として励みになりました
私とは違い、体力の衰えもなくガンガン突き進むBunjiroさんからのコメントはとても嬉しいです
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する